北欧、暮らしの道具店さんのインスタグラム写真 - (北欧、暮らしの道具店Instagram)「【店長佐藤のコラム 】 不安の先取りをしないこと . - - - - - - - - - - - - あっという間に 2019年の終わりが近づいています。  きっと皆さんそうだったのではと 思うのですが、 2019年のはじまりに加え 今年は新しい元号のスタートも重なり いつもの一年よりもより一層 あっという間に過ぎた感じがしています。  自分の仕事を振り返っても 今年一年は前半、後半 本当にいろいろなことがありました。  オリジナル商品の新企画、 動画やラジオという当店としては 新しいコンテンツをお届けするための模索、 お客様を招待した大きめのイベントの開催、 アプリのリリースや 新タイトルのドラマのリリース。 などなど……。 . ここにあげていないことのなかにも 日常的にたくさんの浮き沈み、 プレッシャーを感じる コミュニケーションの大小。 さまざまなことがありました。  年齢は確実に重ねており 体力が上がっていることはないのですが 20代、30代の頃よりは ほんの少しだけタフになった自分を 実感することがあります。 もっと若かった頃のほうが あっという間にダメージを受けたり ぐちゃぐちゃした気持ちをずいぶん長いこと 引きずったりしていたように思うのです。  もちろん、そういうところが きれいさっぱり変わったわけでは まったくないのですが、 昔ほどじゃなくなったから なんとか日々を 乗りこなせているのだろうな、と。 そんなふうに 感じさせられることがあったりします。  じゃあ、なにが変わったんだろう?  ぐるっと考えてみたところ 「不安を先取りしなくなってきた」 というのがあるかもと思い至りました。 . 「ああなったらどうしよう」 「こういうことが起きたらいやだな」 まだ起きもしていない、 実際にはそうはなってないことを 自分の想像の世界のなかだけで どんどん先取りして 不安を溜め込んでいたのが わたしの20代、30代だったように思います。  今はずいぶんと 「ま、そうなってから考えればいっか」 と時に割り切れるように 少しずつですがなってきました。  仕事上、責任のある役割のなかで 大きな決断をしなければいけないとき 自然に身をまかせると それはそれは不安の先取りを したくなります(笑) . ああなったらどうしよう。 こんなことが起きたらどうしよう。 もちろん、ぐるっと一周想定はしてみますが いったんそこでおしまい。  不安じゃなくて、希望を先取りして 一歩前に進んでみよう、ないしは 前に進むのを今はやめてみよう、と決める。  そんな訓練を 少しずつ積めているような気がします。  今年一年も本当にいろんなことがあったので ますますその訓練をさせてもらいました。 状況に、環境に「ありがとう」です。  そして、今年も変わらず 当店を日常的に訪問してくださるお客さまの 存在に支えられました。 本当にありがとうございました。  皆さまもどうか 良い年をお迎えください。  来年2020年も「北欧、暮らしの道具店」を よろしくお願いいたします! . (店長佐藤) . #コラム#暮らしを楽しむ#日々の暮らし#2019年#2020年#北欧#暮らし#お買い物#北欧暮らしの道具店#北欧暮らしの道具店スタッフコラム」12月31日 20時00分 - hokuoh_kurashi

北欧、暮らしの道具店のインスタグラム(hokuoh_kurashi) - 12月31日 20時00分


【店長佐藤のコラム 】 不安の先取りをしないこと
.
- - - - - - - - - - - -
あっという間に
2019年の終わりが近づいています。

きっと皆さんそうだったのではと
思うのですが、
2019年のはじまりに加え
今年は新しい元号のスタートも重なり
いつもの一年よりもより一層
あっという間に過ぎた感じがしています。

自分の仕事を振り返っても
今年一年は前半、後半
本当にいろいろなことがありました。

オリジナル商品の新企画、
動画やラジオという当店としては
新しいコンテンツをお届けするための模索、
お客様を招待した大きめのイベントの開催、
アプリのリリースや
新タイトルのドラマのリリース。
などなど……。
.
ここにあげていないことのなかにも
日常的にたくさんの浮き沈み、
プレッシャーを感じる
コミュニケーションの大小。
さまざまなことがありました。

年齢は確実に重ねており
体力が上がっていることはないのですが
20代、30代の頃よりは
ほんの少しだけタフになった自分を
実感することがあります。
もっと若かった頃のほうが
あっという間にダメージを受けたり
ぐちゃぐちゃした気持ちをずいぶん長いこと
引きずったりしていたように思うのです。

もちろん、そういうところが
きれいさっぱり変わったわけでは
まったくないのですが、
昔ほどじゃなくなったから
なんとか日々を
乗りこなせているのだろうな、と。
そんなふうに
感じさせられることがあったりします。

じゃあ、なにが変わったんだろう?

ぐるっと考えてみたところ
「不安を先取りしなくなってきた」
というのがあるかもと思い至りました。
.
「ああなったらどうしよう」
「こういうことが起きたらいやだな」
まだ起きもしていない、
実際にはそうはなってないことを
自分の想像の世界のなかだけで
どんどん先取りして
不安を溜め込んでいたのが
わたしの20代、30代だったように思います。

今はずいぶんと
「ま、そうなってから考えればいっか」
と時に割り切れるように
少しずつですがなってきました。

仕事上、責任のある役割のなかで
大きな決断をしなければいけないとき
自然に身をまかせると
それはそれは不安の先取りを
したくなります(笑)
.
ああなったらどうしよう。
こんなことが起きたらどうしよう。
もちろん、ぐるっと一周想定はしてみますが
いったんそこでおしまい。

不安じゃなくて、希望を先取りして
一歩前に進んでみよう、ないしは
前に進むのを今はやめてみよう、と決める。

そんな訓練を
少しずつ積めているような気がします。

今年一年も本当にいろんなことがあったので
ますますその訓練をさせてもらいました。
状況に、環境に「ありがとう」です。

そして、今年も変わらず
当店を日常的に訪問してくださるお客さまの
存在に支えられました。
本当にありがとうございました。

皆さまもどうか
良い年をお迎えください。

来年2020年も「北欧、暮らしの道具店」を
よろしくお願いいたします!
.
(店長佐藤)
.
#コラム#暮らしを楽しむ#日々の暮らし#2019年#2020年#北欧#暮らし#お買い物#北欧暮らしの道具店#北欧暮らしの道具店スタッフコラム


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

7,699

11

2019/12/31

北欧、暮らしの道具店を見た方におすすめの有名人

北欧、暮らしの道具店と一緒に見られている有名人

雑貨・文具のおすすめグループ