koyukkuma 一条工務店のインスタグラム(kumasan_ismart) - 2月7日 17時58分



今日も質問に答えるシリーズ!

くまさんちのおもちゃは長く遊べる知育系が多いんです。

長男の幼児期は家で遊ぶことが多く、トミカ•プラレールは好きやったけど戦隊モノは興味なし。
頭を使ったり想像して作るおもちゃが好きで、おもちゃ屋さんに行けば色んなおもちゃがあるのに知育系のものを選びたがりました。

5歳の誕生日プレゼントなんか、オセロや将棋とか10種類ぐらい入ってるボードゲームセットやったっけ………(笑)

そんな長男が小さい頃に買い集めた知育おもちゃがキレイに残ってて、下の子たちが今遊んでいます。

知育おもちゃって好みあるし、正直高いから何種類も次々と買ってあげられるものでもないですよね…

下の子たちはたまたま家にあるから遊べるだけで、長男が知育おもちゃ好きじゃなかったら家になかったやろうし、下の子も触れる機会なかったかも?

長男が知育おもちゃ好きで良かった、下の子もワケ分からんなりに遊んでくれて良かった。
小5になってもまだ遊んでるし、下の子もまだまだ遊んでくれるかな?

そう思うと高価な知育おもちゃやけど元取れてるかなーって思う、ケチケチ大阪人🤭
壊れにくいってのも◎

子ども3人とも、知育おもちゃで遊びだすと色を揃えたり規則的に並べたり、想像力を働かせて大人に無い発想力で何かを作り上げる。

黙々と作り上げて楽しく遊んで、取り合いなってケンカして潰し合い………
(ケンカなるんかい)

ケンカなるからピース数増やしても結局ケンカ(笑)
量あればいいって問題でもないみたいで💦
子どもそれぞれが超大作にしたくてピース取り合い……

ケンカは困るけど、それぐらいみんな熱中して遊んでくれます👌

知育おもちゃ推しかっていうと別にそういうわけでもなく、おままごとで相手の気持ちを考えてごっこ遊びしたり、戦隊モノになりきって手加減しながら攻撃ごっこしたり、トミカ•プラレールで交通ルールやレールや情景部品を組み合わせて街を作ったり、なりきりセットやメイクアップでオシャレセンス磨いたり。

どんなおもちゃも意味があって、子どもの成長に必要なものだと思います👐

色んな種類のおもちゃを揃えてるけど、長く遊べる知育おもちゃをより多く揃えてる……
それがたまたま子ども3人とも好きで遊んでくれてる……

ってのが、くまさんちのおもちゃ事情!でした😊

参考になれば嬉しいです🎵


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,795

21

2020/2/7

koyukkuma 一条工務店を見た方におすすめの有名人