MAMA DAYS -ママデイズ- 公式Instagramのインスタグラム(tomonite_official) - 3月21日 13時00分


簡単に作れるお昼にぴったりなレシピをご紹介します!
炊飯器を使ったり、ワンパンで作れたり後片付けも楽ちん。
おとなも子どももおいしく食べられます。

【簡単に作れてうれしい♪ お昼にぴったりレシピ】

■ビビンバ風炊き込みご飯 材料(作りやすい分量)
・米  2合(洗米しておく)
・牛肉切り落とし(ひき肉でも可) 150g
・もやし  1/2袋
・人参  1/3本
・ニラ  1/4束
・焼き肉のタレ  大さじ3
・焼き海苔  適量
・目玉焼きや温泉卵 お好みで

■作り方
1.牛肉は大きければひと口大に切る。焼き肉のタレを揉み込んでおく。
2.もやしは食べやすいように短く折る。人参は約2cmの短冊切りにする。
3.炊飯器に洗米した米を入れ水を2合も目盛りまで入れる。
4.もやし、人参、牛肉の順にのせて通常炊飯する。
5.ニラを約1cmに切り、耐熱容器に入れふんわりラップをし、600wのレンジで約1分加熱し冷ましておく。水気を絞っておく。
6.炊きあがったら、ニラを加えて混ぜ合わせる。
7.焼き海苔をちぎってのせ、お好みで目玉焼きや温泉卵を添える。(子どもにはしっかり焼いた目玉焼きや固茹でのゆで卵を添えてください)

■さば缶のトマトパスタ 材料(2人分)
・スパゲッティ  160g
・さば水煮缶  1缶(約190g)
・玉ねぎ  1/2個
・しめじ  1パック
・オリーブオイル 大さじ1
・おろしにんにく 小さじ1/2
・水  150ml
・無塩トマトジュース 300ml
・塩  小さじ1/4(お好みで調節してください)
・こしょう  少々
・粉チーズ  お好みで
・パセリ  お好みで

■作り方
1.玉ねぎは薄切りにし、しめじは根元を切り落とし食べやすいようにほぐす。
2.フライパンにオリーブオイルを入れ、おろしにんにく・玉ねぎ・しめじを弱めの中火で炒める。
3.しんなりしてきたら、さば缶を汁ごと加え軽くほぐしながら全体に和える。
4.水・無塩トマトジュース・塩・こしょう・スパゲッティを半分に折って入れ、混ぜる。
5.フタをして時々混ぜながら、袋の表示時間より3〜4分長く加熱する。
6.フタを開け、水分を飛ばしながらさっと炒める。
7.盛り付けたらお好みで粉チーズとパセリを振りかけて完成。

■カルシウムが豊富なおにぎり2選
■ツナ昆布おにぎり 材料(小さめの4個分)
・ご飯  お茶碗2杯
・塩昆布(刻み) 大さじ2
・ツナ缶(オイル・食塩不使用のものを使用) 1缶
・白いりごま 大さじ1

■作り方
1.ご飯に塩昆布・汁気を切ったツナ缶・白いりごまを加えて混ぜる。
2.ラップで握って完成。

■じゃこチーズおにぎり 材料(小さめ4個分)
・ご飯  お茶碗2杯
・ちりめんじゃこ 大さじ3
・スライスチーズ 1枚
・青のり  少々

■作り方
1.ご飯にちりめんじゃこ・スライスチーズをちぎりながら加え、青のりを加えて混ぜる。
2.ラップで握って完成。

■保存する場合
冷蔵保存:できるだけお早めにお召し上がりください。
冷凍保存:ビビンバ風炊き込みご飯・おにぎりは冷凍保存できます。冷凍保存用容器やラップに包んで冷凍保存用フリーザーバッグに入れて冷凍保存する。
約2週間以内を目安に食べきる。
食べる前は電子レンジなどで温め直してから食べてください。
(期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。 匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。)

※レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。
必ず「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」を事前にご確認の上ご利用をお願いいたします。

▼料理を楽しむにあたって
https://corp.every.tv/cooking_notes

また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。 [特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生(ピーナッツ) [特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、 ごま、カシューナッツ

■対象
ビビンバ風炊き込みご飯:おとな・3才頃〜召し上がれます。
おにぎり:おとな・パクパク期(1才〜1才6か月頃)〜召し上がれます。(しらすでも作れます)
サバ缶のトマトパスタ:おとな・2才頃〜召し上がれます。
※子どもの年齢に合わせて食材の大きさや味の濃さは調節してください。
※チーズを使用しているメニューがあります。妊娠期の方はプロセスチーズを選んでください。
※半熟卵は3才頃〜はじめられますが、個人差があるので子どもに合わせてしっかり火の通った卵を使用してください。

監修者:管理栄養士(MAMADAYS編集部)
参考になったらハッシュタグ #ママデイズ をつけて教えてくださいね♪


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,400

1

2020/3/21

のインスタグラム
さんがフォロー

MAMA DAYS -ママデイズ- 公式Instagramを見た方におすすめの有名人

MAMA DAYS -ママデイズ- 公式Instagramと一緒に見られている有名人

IT・通信のおすすめグループ