尾上菊之助さんのインスタグラム写真 - (尾上菊之助Instagram)「youtube の国立劇場オフィシャルチャンネルにて、3月に上演する予定でした歌舞伎公演「通し狂言 義経千本桜」の配信中です。 Aプロ「鳥居前」に続き、同じくAプロの「渡海屋」の解説をお送りします。映像と合わせてお読みいただけましたら嬉しいです。「大物浦」は次にお送りします。    ②「渡海屋」(Aプロニ幕目) 舞台は摂津の国の大物浦(兵庫県尼崎市あたり)にある船問屋(荷物を船で送ったり、船頭たちに宿を提供する商売)の渡海屋(とかいや)から始まります。 義経一行が九州へ船で逃れるために 、 この渡海屋に滞在し 、天気の回復 を待っています。 渡海屋の主人は銀平、その妻はお柳(おりゅう)、そして一人娘のお安(おやす)がいます。 そこへ 、 北條時政の家来と名乗る相模五郎(さがみのごろう)と入江丹蔵(いりえたんぞう)が義経討伐のための船を出せと や ってきますが 、 銀平が 二人を 追い払います。 これを見ていた義経は銀平の勧めに従い、 追手 から逃れるため、天気の回復を待たずして出航を決断します。 義経一行が出発した後、銀平は純白の狩衣に鎧を着けて 、 薙刀を手にして現れました。 銀平は実は平清盛(たいらのきよもり) (平家) の子、平知盛(たいらのとももり) (平家) だったのです。 戦で源氏に敗れ て 安徳帝(あんとくてい)とともに海に沈んだはずの知盛でしたが、これは安徳帝を守り、源氏を滅ぼすための策略だったのです。 お安は安徳帝、また、お柳は安徳帝の乳母の典侍の局(すけのつぼね)の変装で、 義経一行を討つ機会を探っていました。 ついにその時がきた と感じた 知盛は、白装束を身に付け て 幽霊 に見せかけ、 義経一行を倒しに行くのでした。  写真:#岡本隆史  #国立劇場 #歌舞伎 #義経千本桜 #碇知盛 #渡海屋 #尾上菊之助 #菊之助 」4月7日 17時38分 - onoekikunosuke

尾上菊之助のインスタグラム(onoekikunosuke) - 4月7日 17時38分


youtube の国立劇場オフィシャルチャンネルにて、3月に上演する予定でした歌舞伎公演「通し狂言 義経千本桜」の配信中です。
Aプロ「鳥居前」に続き、同じくAプロの「渡海屋」の解説をお送りします。映像と合わせてお読みいただけましたら嬉しいです。「大物浦」は次にお送りします。


②「渡海屋」(Aプロニ幕目)
舞台は摂津の国の大物浦(兵庫県尼崎市あたり)にある船問屋(荷物を船で送ったり、船頭たちに宿を提供する商売)の渡海屋(とかいや)から始まります。
義経一行が九州へ船で逃れるために 、 この渡海屋に滞在し 、天気の回復 を待っています。
渡海屋の主人は銀平、その妻はお柳(おりゅう)、そして一人娘のお安(おやす)がいます。
そこへ 、 北條時政の家来と名乗る相模五郎(さがみのごろう)と入江丹蔵(いりえたんぞう)が義経討伐のための船を出せと や ってきますが 、 銀平が 二人を 追い払います。
これを見ていた義経は銀平の勧めに従い、
追手 から逃れるため、天気の回復を待たずして出航を決断します。
義経一行が出発した後、銀平は純白の狩衣に鎧を着けて 、 薙刀を手にして現れました。
銀平は実は平清盛(たいらのきよもり) (平家) の子、平知盛(たいらのとももり) (平家) だったのです。
戦で源氏に敗れ て 安徳帝(あんとくてい)とともに海に沈んだはずの知盛でしたが、これは安徳帝を守り、源氏を滅ぼすための策略だったのです。
お安は安徳帝、また、お柳は安徳帝の乳母の典侍の局(すけのつぼね)の変装で、 義経一行を討つ機会を探っていました。
ついにその時がきた と感じた 知盛は、白装束を身に付け て 幽霊 に見せかけ、 義経一行を倒しに行くのでした。

写真:#岡本隆史

#国立劇場 #歌舞伎 #義経千本桜 #碇知盛 #渡海屋 #尾上菊之助 #菊之助



[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

3,480

17

2020/4/7

尾上菊之助を見た方におすすめの有名人