プレ花嫁の結婚式準備サイト marry【マリー】さんのインスタグラム写真 - (プレ花嫁の結婚式準備サイト marry【マリー】Instagram)「医療崩壊の可能性も濃くなり、7都府県で、5月6日まで緊急事態宣言が出されました。   結婚式を延期・中止にしたという方も多いですが、 色々な事情で、 どうしても実施するという新郎新婦さんや まだ悩んでいる...という新郎新婦さん、 緊急事態宣言のエリア外・期間外に式を予定していて、 どうしたらいいか分からないという方も きっといらっしゃいますよね。     「今結婚式をしてもいいと思う!」 とは言えませんが、   今後行われる結婚式において 結婚式からクラスターを出さない努力を最大限する為に 知っておいた方が良いことや 気をつけないといけないこと・リスク・疑問点を @suehironet さんがガイドラインとして まとめてくださっていたのでシェアします。   WHOや厚生労働省の発表が根拠になっていて、 8月9月など、今後 まだ先に結婚式を予定されている方も、 情報として 知っておいた方が良いと思いました。  以下、 @suehironet さんの投稿の 全文引用です。   **   現在、結婚式を控えているお二人は 結婚式の開催や延期に関して、 みなさまそれぞれに大変悩まれていらっしゃるかと思います。   結婚式の開催については、 お祝いのことで不要不急とはなかなか悩ましいものの、 感染リスクをゼロに近づけるためには、 結婚式披露宴の実施を先延ばしにすることの安全性の高さは業界全体で受け止めている事実であり、 実際に、結婚式の実施を先延ばしにしている方もたくさんいらっしゃる一方で、 全ての結婚式がそう判断されていないという現状もあります。   「キャンセル料が○○万円かかるから」などの部分が 切り取られやすいこともあるかと思いますが、 実際のお声はそのようなことばかりではなく、  "ご病気やご高齢の親御様のためになるべく早く式をしたい"  “産休育休明け、医療現場への職場復帰が控えている"  "結婚式後海外赴任の予定がある"  など、  「今できなければ、いつできるのかわからない」  と、カップルそれぞれに悩みを抱えているのも事実です。   もちろん、命に関わる大きな出来事ではありますが、 それぞれの人生とも密接に関わってくるが故の終わりの見えない状況に、 式を延期をするにしてもどの程度の期間をおけば良いのかもわからず、 心を痛めてストレスを抱えていらっしゃる方が多数いらっしゃる・・・というのが 今、結婚式を控えている皆様方の現状だと思っています。   そんな悩みと向き合う為に、  「結婚式の実施をどうするのか」 を自分たちはどう選択するべきか、  「日程の延期や中止の決断をするのか」  「思い描いていた結婚式のうちの少しでも形にできる可能性はあるのか」  「やると決めたならどのような手段をとりどこに留意する必要があるのか」  を考えるための材料を、様々なプロの目線からのアドバイスをもとにわかりやすく見える化をしています。  皆様が最適な判断をする手助けをしながら、 結婚式の現場をクラスターにしない対策をとっていくために、 自分たちにできる方法と最大限の努力とは具体的にどういったことなのかと模索するべく、 このガイドラインを作りました。   このガイドラインは、一消費者である新郎新婦本人が自分で意思決定を手助けするためのものであり、使い方としては、自分たちが延期するのかこのまま行うのかを判断する材料にしたり、もし行う場合には感染者を出さないための最大限の努力や正しい方法を式場にリクエストしたり、参加するゲストにも一定の安心と対策を持って参加してもらい感染をこれ以上広げないための努力をしたいと考えているものです。 . これを守れば結婚式を行っても大丈夫!というメッセージとして作成したものではなく、今週末も手探りで結婚式を行う新郎新婦や会場にとって少しでも安全性を高めていくことを目的に、日本感染症学会にお問い合わせをしたり、厚生労働省などの発表事項を結婚式に置き換えてまとめることで、皆様が迅速かつ冷静な判断をするためのお手伝いとして、「私たちが大切にしている結婚式という現場から絶対にクラスターを出さない!」という強い信念の元に作成いたしました。 . キャンセル料の問題や、「今じゃないと結婚式ができない!」と悔しい気持ちでいっぱいの新郎新婦もたくさんいらっしゃって本当に胸が痛みます。業界として向き合わなければならない課題もたくさんあると思います。 . どうか皆様のご理解の元、有効にご活用いただけますよう、重ねてお願い申し上げます。 . 一日も早い終息と、誰もが健康に幸せに生きられる日が戻ることを心より祈っております。この時期を業界全体で、何とか乗り越えていきましょう。  #コロナ結婚」4月7日 20時04分 - marryxoxo_wd

プレ花嫁の結婚式準備サイト marry【マリー】のインスタグラム(marryxoxo_wd) - 4月7日 20時04分


医療崩壊の可能性も濃くなり、7都府県で、5月6日まで緊急事態宣言が出されました。


結婚式を延期・中止にしたという方も多いですが、
色々な事情で、
どうしても実施するという新郎新婦さんや
まだ悩んでいる...という新郎新婦さん、
緊急事態宣言のエリア外・期間外に式を予定していて、
どうしたらいいか分からないという方も
きっといらっしゃいますよね。




「今結婚式をしてもいいと思う!」
とは言えませんが、


今後行われる結婚式において
結婚式からクラスターを出さない努力を最大限する為に
知っておいた方が良いことや
気をつけないといけないこと・リスク・疑問点を
@suehironet さんがガイドラインとして
まとめてくださっていたのでシェアします。


WHOや厚生労働省の発表が根拠になっていて、
8月9月など、今後
まだ先に結婚式を予定されている方も、
情報として
知っておいた方が良いと思いました。

以下、 @suehironet さんの投稿の
全文引用です。


**


現在、結婚式を控えているお二人は
結婚式の開催や延期に関して、
みなさまそれぞれに大変悩まれていらっしゃるかと思います。


結婚式の開催については、
お祝いのことで不要不急とはなかなか悩ましいものの、
感染リスクをゼロに近づけるためには、
結婚式披露宴の実施を先延ばしにすることの安全性の高さは業界全体で受け止めている事実であり、
実際に、結婚式の実施を先延ばしにしている方もたくさんいらっしゃる一方で、
全ての結婚式がそう判断されていないという現状もあります。


「キャンセル料が○○万円かかるから」などの部分が
切り取られやすいこともあるかと思いますが、
実際のお声はそのようなことばかりではなく、

"ご病気やご高齢の親御様のためになるべく早く式をしたい"

“産休育休明け、医療現場への職場復帰が控えている"

"結婚式後海外赴任の予定がある"

など、

「今できなければ、いつできるのかわからない」

と、カップルそれぞれに悩みを抱えているのも事実です。


もちろん、命に関わる大きな出来事ではありますが、
それぞれの人生とも密接に関わってくるが故の終わりの見えない状況に、
式を延期をするにしてもどの程度の期間をおけば良いのかもわからず、
心を痛めてストレスを抱えていらっしゃる方が多数いらっしゃる・・・というのが
今、結婚式を控えている皆様方の現状だと思っています。


そんな悩みと向き合う為に、

「結婚式の実施をどうするのか」
を自分たちはどう選択するべきか、

「日程の延期や中止の決断をするのか」

「思い描いていた結婚式のうちの少しでも形にできる可能性はあるのか」

「やると決めたならどのような手段をとりどこに留意する必要があるのか」

を考えるための材料を、様々なプロの目線からのアドバイスをもとにわかりやすく見える化をしています。

皆様が最適な判断をする手助けをしながら、
結婚式の現場をクラスターにしない対策をとっていくために、
自分たちにできる方法と最大限の努力とは具体的にどういったことなのかと模索するべく、
このガイドラインを作りました。


このガイドラインは、一消費者である新郎新婦本人が自分で意思決定を手助けするためのものであり、使い方としては、自分たちが延期するのかこのまま行うのかを判断する材料にしたり、もし行う場合には感染者を出さないための最大限の努力や正しい方法を式場にリクエストしたり、参加するゲストにも一定の安心と対策を持って参加してもらい感染をこれ以上広げないための努力をしたいと考えているものです。
.
これを守れば結婚式を行っても大丈夫!というメッセージとして作成したものではなく、今週末も手探りで結婚式を行う新郎新婦や会場にとって少しでも安全性を高めていくことを目的に、日本感染症学会にお問い合わせをしたり、厚生労働省などの発表事項を結婚式に置き換えてまとめることで、皆様が迅速かつ冷静な判断をするためのお手伝いとして、「私たちが大切にしている結婚式という現場から絶対にクラスターを出さない!」という強い信念の元に作成いたしました。
. キャンセル料の問題や、「今じゃないと結婚式ができない!」と悔しい気持ちでいっぱいの新郎新婦もたくさんいらっしゃって本当に胸が痛みます。業界として向き合わなければならない課題もたくさんあると思います。
.
どうか皆様のご理解の元、有効にご活用いただけますよう、重ねてお願い申し上げます。
.
一日も早い終息と、誰もが健康に幸せに生きられる日が戻ることを心より祈っております。この時期を業界全体で、何とか乗り越えていきましょう。 
#コロナ結婚


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

681

0

2020/4/7

プレ花嫁の結婚式準備サイト marry【マリー】を見た方におすすめの有名人

プレ花嫁の結婚式準備サイト marry【マリー】と一緒に見られている有名人