eriのインスタグラム(e_r_i_e_r_i) - 4月18日 23時19分


簡単に言うと、
油に葱を入れて火を入れ
葱が焦げる手前まで揚げるだけ。

油を変えたり、葱の種類を変えたり
いろいろやってみています。

これまで、
油は米油、ピーナッツ油を使ってみまして
今回は玄米油。

葱は青ネギの青いところ、わけぎ、
今回は奮発して九条ネギにしました。

分量ですが、これも油と葱の配分が
いいところがあるんだと思うんですが
毎回ランダムです。

今回は
・九条ネギ5束(青いところのみ)
・玄米油1200ml

写真❶
冷たい状態の油に適当な長さにザクザク切った葱投入。中火にかけます。火は基本ずっとやや弱めの中火キープでよきです。時折上下をひっくり返したり、油に空気を混ぜる感じで葱の水分を飛ばしていきます。

写真❷
ごめんなさい、いきなり茶色くなっちゃってて。
葱が青いところからここまでくるのに結構クツクツ火を入れます。水分が飛ぶまでに時間がかかるので、割とここは火にかけながら他のことしちゃったりします。時々様子を見にきてかきまぜる。写真伝わりにくいですが、茶色くなってる風ですがまだ緑みを感じるので、まだの証拠。

写真❸
やー、だいっぶ茶色さ上がってきてますが、
かき混ぜる菜箸の先からまだしんなり水分を感じます。このへんになるともう、いつフィニッシュになるか分からないので目が離せません。

写真❹
はい、これで出来上がりです火を止めてください!
菜箸に当たる感覚がカサカサとしてきて、全体的にあああああ焦げそう〜〜!!手前であげてください。ここで焦がすとがっかりだし、ヒヨって水分が残った状態であげてしまうとサクサクの揚げネギが叶いません…泣
ここの見極めはかなり慎重に〜!

写真❺❻
ザルの下に受け皿やバットを重ねて、
葱を取り出します。
粗熱をとったら保存容器へ。
ジップロックでも良いと思います。
わたしは今日この容器しかなかったので
いれてみましたが、匂いうつりのしない
ガラスとかが向いてるかなあ。
私はこのまま冷凍。使いたい時に使いたいだけ、好きな細かさに砕いて使用します。
サラダや冷奴などかけると途端に美味しくなります。インスタントラーメンにふりかけたら、
かなりのグレードアップに。このサクサク葱が食べたいから葱油を作るといっても過言でない。


〜その後〜

油も冷めたらお好きな容器にボトリング。
酸化してしまうので、保存は冷蔵庫で。
ですので油ですが冷えると固まってしまうピーナッツ油などはちょっと不向きかなあと思います。
油入れる容器に困ったら、油が元々入ってた容器に戻すってのも手です。

油もほんとに便利で、炒め物に使ってもいいし、
スープにサラダにたらりしてもいいし、
あると心強いです。
風味は強すぎず、加えると味にぐーっと奥行きが出る感じ。市販の葱油でもいいけど、これだとあのサクサクの葱まで作れちゃってコスパ高すぎー!です。切れると作って切れると作ってと繰り返します。

ばーっと書いちゃったので、何かあったら加筆します👍

#葱麺研

一つ前の葱油麺は、
お好きな麺を茹で、茹でたてを皿に盛り、
葱油を回しかけ、味付けは塩、もしくは醤油(私は #青こしょう醤油 )をたらり。
サクサク揚げ葱とパクチーをのせ
白胡椒をひきます。

まだ試してないけど、アレンジとして
黒酢を加えたりしても美味しそうだな〜。
ちなみに個人的ですが、この麺めちゃくちゃ旨いんですけど食べ終わった後の罪悪感というか
虚無感すごいです。
インスタントラーメン食べた後並です。

油だわ、焦がしてるわ、炭水化物にグルテンだわで
ダメージ!!!

でも食べたくなるんだよなあ。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,310

10

2020/4/18

萬波ユカのインスタグラム
萬波ユカさんがフォロー

eriの最新のインスタ

eriを見た方におすすめの有名人