Mayu Ogawaさんのインスタグラム写真 - (Mayu OgawaInstagram)「❇️東京都感染拡大防止協力金🤝  申請完了しました!👍  申請の感想としては案外簡単でした。 雇用助成金や融資関系と比べるとライトな申請内容でした。 既に上記を済ませていたので提出書類は重複するものもあり、直ぐに整える事が出来たのもあります。 規定に該当する都内ネイルサロン様はぜひ行ってください。  東京都のポータルサイトからオンライン申請というスタイルも便利でした。 ポータルサイトに全て詳しく説明されています。 でも、文字ばっかがまず嫌だなぁ〜〜反応起こすんです。笑  なので、簡単に説明します!  必要事項の提示は全て満たす必要があるのでそこは重要です。 書類に不備があると申請が通らないので注意しましょう。(3枚目画像)  個人の申告書はデータ化してファイル添付するようになっています。 これ、結構便利でした!  申告書・個人情報の書類はスキャン(難しい方は写メでpc送信してファイル圧縮で🆗だと思います。) してデータを貼り付けていきます。  左側にある指定項目に関するデータを右の赤色の部分に貼り付けます。(4〜7画像)  事業所の屋号が確認できる画像も必要です。 外観だけではダメなのでテナント看板などサロン名が証明できるものを撮影してデータで提出します。  テナント看板の横に住所があるので、提出した所在地との一致も示しやすいです。(8枚目画像) できればこういう写真を取れれば良いですが所在地とテナントが紐付けできるように写真などを撮ると良いです。 データは希望数つけられるので工夫してみてください。  サロン内観も一応私はデータ添付しました。 テーブル数となるべく全体が示せる画像を1枚提出しました。  休業を行なった証明は私はインスタの記事を投稿日付の部分までスクショして切り取って添付しました。  全て項目を埋めて、 サイトからDLした誓約書にサインして(直筆)、 それをまたデータファイルして添付します。  これで完了です!👍  案外簡単でした。←これは朗報ではないでしょうか! ぜひやってみてほしいです!  営業実態が証明出来るものとして確定申告書が挙げられてましたが ちょうど確定申告時期直後のタイミングでしたので、しまいこんでいなくこれは助かったなと思いました! (って、大事なものだから普段からきちんと管理しておくのが普通ですけどね...😅👍)  と、簡単にですがご紹介しました。  この措置は東京都独自のものなので 他の都市の方は各地方自治の方針に従うことになりますが おそらく申請の流れは似ることになるのではないかな、と個人的には思います。  殺到するでしょうから事前にチェックして予習おいた方が良いかもしれません。 申告書類や写真は確実に事前準備できますね♪  そして、様々な助成金や給付金、救済基金など、今後でてくる可能性もあります。 これらは情報を取りに行って知らないと受けられません。 (あるとおもいます!)  向こうから大手を振って教えてはきてくれない細かなものもあるので、 色々調べたりアンテナを張っていることもとっても重要ですね。  まずは!都内で協力金に該当するサロン様! お役立てください🙇‍♀️💗  #感染拡大防止協力金  #東京都 #東京都ポータルサイト #mdanail #mdamayu #ノンキラキラ #ノンキラでごめんね #早くネイルをしたいな #お家時間 #stayhome  #行動自粛 #臨時休業 #医療物資は買わない #私の選択 #ネイルサロンのコロナ対策」4月24日 13時17分 - m_d_a

Mayu Ogawaのインスタグラム(m_d_a) - 4月24日 13時17分


❇️東京都感染拡大防止協力金🤝

申請完了しました!👍

申請の感想としては案外簡単でした。
雇用助成金や融資関系と比べるとライトな申請内容でした。
既に上記を済ませていたので提出書類は重複するものもあり、直ぐに整える事が出来たのもあります。
規定に該当する都内ネイルサロン様はぜひ行ってください。

東京都のポータルサイトからオンライン申請というスタイルも便利でした。
ポータルサイトに全て詳しく説明されています。
でも、文字ばっかがまず嫌だなぁ〜〜反応起こすんです。笑

なので、簡単に説明します!

必要事項の提示は全て満たす必要があるのでそこは重要です。
書類に不備があると申請が通らないので注意しましょう。(3枚目画像)

個人の申告書はデータ化してファイル添付するようになっています。
これ、結構便利でした!

申告書・個人情報の書類はスキャン(難しい方は写メでpc送信してファイル圧縮で🆗だと思います。)
してデータを貼り付けていきます。

左側にある指定項目に関するデータを右の赤色の部分に貼り付けます。(4〜7画像)

事業所の屋号が確認できる画像も必要です。
外観だけではダメなのでテナント看板などサロン名が証明できるものを撮影してデータで提出します。

テナント看板の横に住所があるので、提出した所在地との一致も示しやすいです。(8枚目画像)
できればこういう写真を取れれば良いですが所在地とテナントが紐付けできるように写真などを撮ると良いです。
データは希望数つけられるので工夫してみてください。

サロン内観も一応私はデータ添付しました。
テーブル数となるべく全体が示せる画像を1枚提出しました。

休業を行なった証明は私はインスタの記事を投稿日付の部分までスクショして切り取って添付しました。

全て項目を埋めて、
サイトからDLした誓約書にサインして(直筆)、
それをまたデータファイルして添付します。

これで完了です!👍

案外簡単でした。←これは朗報ではないでしょうか!
ぜひやってみてほしいです!

営業実態が証明出来るものとして確定申告書が挙げられてましたが
ちょうど確定申告時期直後のタイミングでしたので、しまいこんでいなくこれは助かったなと思いました!
(って、大事なものだから普段からきちんと管理しておくのが普通ですけどね...😅👍)

と、簡単にですがご紹介しました。

この措置は東京都独自のものなので
他の都市の方は各地方自治の方針に従うことになりますが
おそらく申請の流れは似ることになるのではないかな、と個人的には思います。

殺到するでしょうから事前にチェックして予習おいた方が良いかもしれません。
申告書類や写真は確実に事前準備できますね♪

そして、様々な助成金や給付金、救済基金など、今後でてくる可能性もあります。
これらは情報を取りに行って知らないと受けられません。
(あるとおもいます!)

向こうから大手を振って教えてはきてくれない細かなものもあるので、
色々調べたりアンテナを張っていることもとっても重要ですね。

まずは!都内で協力金に該当するサロン様!
お役立てください🙇‍♀️💗

#感染拡大防止協力金 
#東京都 #東京都ポータルサイト
#mdanail #mdamayu
#ノンキラキラ #ノンキラでごめんね
#早くネイルをしたいな
#お家時間 #stayhome 
#行動自粛 #臨時休業 #医療物資は買わない #私の選択
#ネイルサロンのコロナ対策


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

620

14

2020/4/24

Mayu Ogawaを見た方におすすめの有名人