多嶋沙弥さんのインスタグラム写真 - (多嶋沙弥Instagram)「可愛くて見ているだけで楽しくなる食品のパッケージ🎀 . どうやって調味料を選んでいますかという質問を時々頂くのですが、 私自身の基準はとてもシンプルです。 ①原材料がなるべく最小限なもの ②それでいて繰り返し使い続けれられる価格帯で選ぶこと . たとえば、醤油でも味噌でもお酢でも、商品を手に取ってラベルを見ると原材料はちょっとずつ違います😊 入っているものがシンプルになればなるほど高価になる商品が多い(お菓子や粉類もそうですね🍪)のがやっぱり「ウーン」なのですがこれは一旦仕方ないとして😅 銘柄にはそれほどこだわりはありません😊 ただしみりんなんかは「みりん風」だと200円前後なのに「本みりん」で舐めたくなるほど美味しいものはひと瓶1000円超えということもザラ…🥶 よく使うものは、バランスを見てほどよいところに落ち着きましょう🌸 . 逆に、有機がどうかはそれほど留意しておらず、 あまり条件が変わらない上で選択できるときのみそうしています💓 あとは用途が限定されていて余りそうなもの(シーズニングやドレッシング等)はなるべく買わずに作ることに🍳 . 私は添加物の多いもの(アミノ酸等)を掛け合わせると味が変に複雑になったり、 (シンプルな方が美味しい!) 風味に塩味が勝ってしまうのが気になるのであまり選びませんが、 それらが身体に及ぼす影響に関しては「少量でも悪!」「たとえ含有されていても料理として身体に入るのは希釈されたほんの0.05g」など… 諸説あるので自分が納得できる着地点を見つけてモノ選びをするのが良しかなと思います❤️ . マヨネーズが大好きな我が家は @oisix のマヨネーズに少しの投資🥚💓 すっぱすぎず、まろやかすぎず、ちょうど良くて最近のお気に入りです🥰 . #調味料の選び方#おうちごはん#ママモデル#oisix#えぶりでぃマヨネーズ」5月14日 10時41分 - saya_tajima

多嶋沙弥のインスタグラム(saya_tajima) - 5月14日 10時41分


可愛くて見ているだけで楽しくなる食品のパッケージ🎀
.
どうやって調味料を選んでいますかという質問を時々頂くのですが、
私自身の基準はとてもシンプルです。
①原材料がなるべく最小限なもの
②それでいて繰り返し使い続けれられる価格帯で選ぶこと
.
たとえば、醤油でも味噌でもお酢でも、商品を手に取ってラベルを見ると原材料はちょっとずつ違います😊
入っているものがシンプルになればなるほど高価になる商品が多い(お菓子や粉類もそうですね🍪)のがやっぱり「ウーン」なのですがこれは一旦仕方ないとして😅
銘柄にはそれほどこだわりはありません😊
ただしみりんなんかは「みりん風」だと200円前後なのに「本みりん」で舐めたくなるほど美味しいものはひと瓶1000円超えということもザラ…🥶
よく使うものは、バランスを見てほどよいところに落ち着きましょう🌸
.
逆に、有機がどうかはそれほど留意しておらず、
あまり条件が変わらない上で選択できるときのみそうしています💓
あとは用途が限定されていて余りそうなもの(シーズニングやドレッシング等)はなるべく買わずに作ることに🍳
.
私は添加物の多いもの(アミノ酸等)を掛け合わせると味が変に複雑になったり、
(シンプルな方が美味しい!)
風味に塩味が勝ってしまうのが気になるのであまり選びませんが、
それらが身体に及ぼす影響に関しては「少量でも悪!」「たとえ含有されていても料理として身体に入るのは希釈されたほんの0.05g」など…
諸説あるので自分が納得できる着地点を見つけてモノ選びをするのが良しかなと思います❤️
.
マヨネーズが大好きな我が家は @オイシックス のマヨネーズに少しの投資🥚💓
すっぱすぎず、まろやかすぎず、ちょうど良くて最近のお気に入りです🥰
.
#調味料の選び方#おうちごはん#ママモデル#oisix#えぶりでぃマヨネーズ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

40

0

2020/5/14

多嶋沙弥を見た方におすすめの有名人