北欧、暮らしの道具店のインスタグラム(hokuoh_kurashi) - 6月14日 07時09分


残り野菜がごちそうに!「かき揚げ丼」レシピ(あたらしい日常料理ふじわら/東小金井)
.
- - - - - - - - - - - -
よく行くお店や、あこがれのお店の味を
家でも楽しみたい、と思うことがありますよね。

そこで今回は、家にありそうな材料で、
手軽に作れる本格レシピを
東京・東小金井に店を構える
「あたらしい日常料理ふじわら」
店主、藤原奈緒さんに教えていただきました。
.
- - - - - - - - - - - -
天つゆの代わりに、お醤油をじゅっ。
「かき揚げ丼」
- - - - - - - - - - - -
.
【材料(2人分)】
・ごはん、しょうゆ、揚げ油(ピュアオリーブオイル)…適宜


・小麦粉…50g(国産地粉がおすすめ)
・片栗粉…20g
・水…80㏄ ・玉ねぎ…1/2個(150g)
・好みの野菜…2~3種(写真はおかひじき30gとそらまめ8つぶ)
.
※たまねぎとほかの野菜が同じくらいのかさになるように
.
❶ ボウルに小麦粉と片栗粉を入れ、混ぜながら水を少しずつ加えていく。ホットケーキくらいの粘度のところでだまがなくなるまでよく混ぜ、混ざったら残りの水を加え、なめらかになるまで混ぜる。
.
❷ たまねぎは放射状(櫛形)に切り、ほかの野菜も適当な大きさに切る。1に入れ、混ぜる。
このとき、たねでぎりぎり野菜がまとまっているような状態になっているか確認する。野菜同士がくっついていないときは粉を足す、衣が多すぎるようなら少し野菜を足すとよい。
.
❸ 鍋に油を入れ、火にかける。かき揚げが2/3漬かるくらいの量でOK。170℃(菜箸を入れたら泡が上がる)くらいになったら、かき揚げを鍋に落としていく。
.
❹ 裏面がきつね色に揚がったらひっくり返して両面がかりっとするまで揚げ、油をきる。あたたかいごはんの上にのせて、おしょうゆをかけて召し上がれ。
.
- - - - - - - - - - - -
藤原さん:
「野菜はなんでもいいのですが、
火の通りが同じくらいになるように切ることと、
いろいろ入れないで3~4種類くらいにすること。

衣の配合は、小麦粉に対して1/4〜1/3の割合で
片栗粉を入れるとグルテンができづらくなるので、
しっかり混ぜてもベタつかずにさくっと揚がります。
この衣は冷蔵庫で3~4日ほど保存できますよ。

揚げ油は安価なピュアオイルで構わないので
オリーブオイルを使うと、軽くさくっと仕上がります。
油がへたりづらいのもおすすめです。

家庭での料理は自分に合った方法で、
肩の力を抜いて楽しんでもらえたらな、と思います。
かき揚げも、衣をまとめて作っておけば、
家にあるものを気軽に揚げられて、何日か楽しめますよ。

あとは、お米と毎日使う調味料をおいしくすること。
お米がおいしいと食事の満足度がぐっと上がるし、
塩やオイル、しょうゆやみそや酢など、
なめてみておいしい、と思うものを使えば、
ゆでたり焼いたりしただけで、料理として成り立ちますから」
.
#kitchen#kitchendesign#kitchenware##recipe#レシピ#あたらしい日常料理ふじわら#藤原奈緒 さん#キッチン#料理#かき揚げ#丼#どんぶり#ランチ#シンプル#シンプルライフ#シンプルデザイン#お買い物#暮らしを楽しむ#日々の暮らし#北欧#暮らし#北欧暮らしの道具店


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

6,911

2

2020/6/14

さいとうなるのインスタグラム
さいとうなるさんがフォロー

北欧、暮らしの道具店を見た方におすすめの有名人

北欧、暮らしの道具店と一緒に見られている有名人

雑貨・文具のおすすめグループ