yamatoya(ベビー・キッズ家具の大和屋) のインスタグラム(yamatoya_official) - 7月9日 19時27分


【ベビーチェアの位置でアップ!親子のコミュニケーション】
. 
ベビーチェアをダイニングテーブルに置く際、みなさんは大人チェアとの位置関係をどのようにしていますか?
. 
ママやパパの隣?正面?
. 
お食事の時間は親子のコミュニケーションを深めるチャンス!
今回はベビーチェアの置く位置を、親子の位置関係に焦点を当ててご提案します。
. 
まずは離乳食が始まったばかりで、まだ大人がスプーンで食べさせているころ。
この時期は1枚目の写真のように、赤ちゃんの身体が正面に来るようにベビーチェアを少し移動させるのがおすすめ。
. 
このポジションなら体がまっすぐ向いて姿勢が良くなりますし、大人も食事を食べさせやすくなります。
それだけでなく、このように座れば子どもも大人もお互いに顔を見ることができるので、食べさせている方は反応が見られ、赤ちゃんの方も安心して食べられます♪
. 
次は手づかみ食べやスプーンが使えるようになってきたころ。
このころはベビーチェアをダイニングテーブルにつけて、その斜め前に大人が座るのがおすすめ。
. 
この時期は赤ちゃんの食器を置く場所が必要になってきますし、大人と一緒の時間に食事をとることも増えてきます。
ですが、まだまだ自分では最後までうまく食べられないことも。
. 
そんな時には、手助けがしやすい斜め前の位置に座らせると、赤ちゃんの様子がわかり、お世話もしやすいですね!
. 
今回挙げたのはあくまで例。
大事なのは食べる姿勢とお世話のしやすさのほかに、親子のコミュニケーションづくり。
ご自宅のダイニングやテーブル、家族構成などでアレンジしてみてくださいね♪
. 
いつもの食事の時間が、家族の楽しい時間になりますように…!
.
.  
#ベビーチェア #すくすくチェア #sukusuku #アッフルチェア #アッフル #ローチェア #子どもの姿勢 #離乳食 #子どもの食育 #食育 #子どもの食事 #幼児食 #子どものいる暮らし #赤ちゃん #子ども #子育て #yamatoya #大和屋


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

189

0

2020/7/9

yamatoya(ベビー・キッズ家具の大和屋) を見た方におすすめの有名人