otona MUSEさんのインスタグラム写真 - (otona MUSEInstagram)「ランチにぴったりな素麺を使ったエスニック炒麺をご紹介♡  使用したのは紀ノ国屋さんの 「三輪素麺 絹心」! こちら、撮影スタッフ全員激推しの商品です。 昔ながらの伝統的な手延べ製法で丁寧に作られた、国産小麦を100%使用した素麺。ツルンと滑らかな口当たりでコシの強い細麺で、めんつゆと合わせるのはもちろん洋風やエスニック風の調味で、肉や魚介や野菜と炒めたり、和えたりして食べても🙆‍♀️ こちら本当にコシがあるので、炒めてもベチャッとせずに美味しくいただけます!  もちろん、他の素麺でも作れます。  作り方のコツは、素麺は味が入りやすいので、先に具材を調味してから混ぜるとちょうどいい塩加減に。えびそぼろの食感と青じその香りも食欲を刺激しますよ♡  ◆材料(2人分) 「三輪素麺 絹心」……2束(100g) えび……8尾 青じそ……3~4枚 にんにく(潰したもの)……1かけ分 赤唐辛子の小口切り……1本分 オリーブ油……大さじ2  A 酒(なければ水)……大さじ1 塩……小さじ1/3  ◆作り方 ①えびは殻をむいて背わた除き、粗く刻む。  ②フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて中火で熱し、香りが立ってきたら❶、赤唐辛子を加えて炒める。えびの色が変わってぽろぽろとしたそぼろ状になったら、Aを加えて火を止める。  ③鍋に湯をたっぷり沸かし、「三輪素麺 絹心」を入れて袋の表示よりも30秒短くゆでる。ざるに上げて水けをきり、❷に加える。中火で熱して炒め合わせ、青じそを小さくちぎりながら加える。  レシピ製作_ムラヨシマサユキさん   #otonamuse #オトナミューズ #ミューズ編集k @kinokuniya_super  #三輪素麺絹心 #素麺レシピ」7月14日 10時35分 - otonamuse

otona MUSEのインスタグラム(otonamuse) - 7月14日 10時35分


ランチにぴったりな素麺を使ったエスニック炒麺をご紹介♡

使用したのは紀ノ国屋さんの
「三輪素麺 絹心」!
こちら、撮影スタッフ全員激推しの商品です。
昔ながらの伝統的な手延べ製法で丁寧に作られた、国産小麦を100%使用した素麺。ツルンと滑らかな口当たりでコシの強い細麺で、めんつゆと合わせるのはもちろん洋風やエスニック風の調味で、肉や魚介や野菜と炒めたり、和えたりして食べても🙆‍♀️
こちら本当にコシがあるので、炒めてもベチャッとせずに美味しくいただけます!

もちろん、他の素麺でも作れます。

作り方のコツは、素麺は味が入りやすいので、先に具材を調味してから混ぜるとちょうどいい塩加減に。えびそぼろの食感と青じその香りも食欲を刺激しますよ♡

◆材料(2人分)
「三輪素麺 絹心」……2束(100g)
えび……8尾
青じそ……3~4枚
にんにく(潰したもの)……1かけ分
赤唐辛子の小口切り……1本分
オリーブ油……大さじ2

A
酒(なければ水)……大さじ1
塩……小さじ1/3

◆作り方
①えびは殻をむいて背わた除き、粗く刻む。

②フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて中火で熱し、香りが立ってきたら❶、赤唐辛子を加えて炒める。えびの色が変わってぽろぽろとしたそぼろ状になったら、Aを加えて火を止める。

③鍋に湯をたっぷり沸かし、「三輪素麺 絹心」を入れて袋の表示よりも30秒短くゆでる。ざるに上げて水けをきり、❷に加える。中火で熱して炒め合わせ、青じそを小さくちぎりながら加える。

レシピ製作_ムラヨシマサユキさん


#otonamuse
#オトナミューズ
#ミューズ編集k
@kinokuniya_super
#三輪素麺絹心
#素麺レシピ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

970

0

2020/7/14

otona MUSEを見た方におすすめの有名人