須藤弥勒のインスタグラム(miroku_suto) - 11月19日 08時52分


一昨日、群馬に帰宅。

妻が面白いものが完成したと朝、彼女の車庫の方へ誘導してくれた。

何と、ジャジャン!乗馬練習機、完成である(笑)

乗馬の練習で、どうしても家でできる練習が必要だと、バランスボールや、色々な器具を使っていたのだが、私が、そんなのだったら、「よくジョッキーが使っているものを購入した方が早いよ」というと必死に探していた。

残念なことにメルカリやオークションサイトなどにはなく、妻は各都道府県の乗馬センターなどにまで電話をしていたが、最終的には、我が家に絶大なる信頼があり、茨城、群馬のパター室を建設してくれた、S大工さんに頼むことにした。

我が家の場合、ゴルフや乗馬に関わらず、基礎や形をとても大切にする。

妻は分からないが、私の場合、その最大の理由は、多分、幼少の頃から海外で外国人が使う、語学の形成を見てきたからだと思う。

例えば英語の場合、全く喋れない外国人がアメリカとかに行ったいき、本人が覚える意思と普通に生活をして入れば、やく半年から1年で、日常会話は困らない程度に喋れるようになる。

しかし、しっかりと基礎や文法をやっていなかった場合、すぐさま頭打ちになる。そして、しっかりと基礎(例え、最初のうちは語彙が少ない人にも)いずれかは置いてけぼりにされる。

この例(身近で言えば、日本にきた外国人を見ればわかるが、来日してしっかりと文法を勉強してこなかった者は、いつまで経っても「ワタシ、トイレ、いくよ」などという辿々しい日本語のままである。

前おきが長くなってしまったが、結局の所、基礎なのである。

私がブラジリアン柔術をやった時も半年もしないうちに技の種類が何年もやっていた先輩よりも数が数倍多かったのも、すぐに等身大の技をかける人形を買って、それに1からビデオを見て、ステップバイステップでかけていったからである。

乗馬も一緒。下手に馬だけを乗るよりも、これでしっかりとテンポや体の上下運動、重心の置き方を覚えた方が、最終的には全然上達のスピードも質も違うのである。

さて、ゴルフも同じように取り組んで、ステップバイステップ。

素振りは、もう少し(例えばフィニッシュのつま先など)直すところがあるにせよ、実際の球の時は気に入らない箇所がいくつもあるので、それの改善に努めたい。(弥勒のゴルフスイングの映像はコーチへであって、私のできる限界はここぐらいまでであって、あとの詳細箇所は聞かなければ、ならないので、お手本ビデオと見比べて下さい。宜しくお願い致します)

何にせよ。忙しく、大変な日々だが、文殊の笑顔に癒されながら、今日も後悔のない充実した日にできるように頑張ろう。

Horse riding machine arrives at our house. We had the carpenter build it so that Momotaro could practice the rhythm, tempo and the core weight of equestrian riding. Miroku’s swing is coming along fine...that is when she not hitting the ball LOL and Monju`s smile gives me comfort when I am back home.

#equestrian #horseridingmodel #形が大切 #基礎から #ゴルフも乗馬も一緒 #2020november


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

493

0

2020/11/19

須藤弥勒を見た方におすすめの有名人