日達舞さんのインスタグラム写真 - (日達舞Instagram)「. ミス日本協会さまにお世話になってから私の中ではSDGsの学びが特に大きいです。今回は、川延昌弘先生からご講義頂きました。  SDGsは誰一人取り残さない、一人一人が主体性をもつといった、長期的な目的をもったゴールです。 地球を救うため、2030年という期限も設けられており、危機的状況であることに変わりはありませんが、 誰かに強要されて取り組むべきではない。継続的で承継できる目標にするため、小さなことでも私たちが自ら学び考え、行動する過程がなにより重要です❗️  17つのゴールはどれも、実は私たちだれもが取り組むべきものだと知っている、普遍的なものです。今や義務教育に取り入れられ、徐々に普及される制度が整いましたが、環境が整えられていなかった私たち世代、私たちの上の世代には"当たり前ではない当たり前"がまだ根付いているように思います。  "国が" "みんなが"やり始めたらという意識ではなく、今日から、今から、私たちの些細な行動を積み重ねることでゴールの達成を早めましょう❣️  また、今回の講義を受け、ゴールの捉え方が変わりました。 以前は"地球のために"私たちが取り組むべきものだと思っていました。しかし、"地球ため"は翻って私たちのためであることを痛感致しました。  「南三陸戸倉っこかき」にみるSDGsのお話を例に挙げます。  戸倉地域でカキの養殖を営みとしていた後藤清原さんたち漁師は、古き悪き伝統の過密養殖を続けていました。この方法は海の環境に悪影響を及ぼし、且つ美味しいカキを作ることもできない。全てわかっていながらも生産量を減らすという決断を経済上できずにいました。 しかし、震災をきっかけに0からのスタートをきり、よい環境で牡蠣の養殖を始めました。 そうすると、環境に配慮した漁業の実施ができるだけでなく、結果としてカキの単価も上がり収入も増。経済的な結果もついてきました。 さらに、この成果によって漁業へU・Iターンする人材(若者も)が増え、労働時間も10時間→6時間へ減りました。 仕事に良いパートナーシップがうまれ、プライベートとの両立も容易くなり、経済的にも恵まれる好循環が起こったのです。 SDGsの12.14は勿論8.11.17のゴールの達成にも繋がった素晴らしいエピソードでした‼️  渋沢栄一の「道徳経済合一節」では、このサスティナビリティを経営理念に語る言葉があります。 「富をなす根源は何かといえば、仁義道徳。正しい道理の富でなければ、その富は完全に永続することができぬ」  地球への配慮は自分への配慮。そう捉えて行動することで主体性が見えてくると思います!! みなさんで好循環型社会を担っていきましょう!!!❤️  #ミス日本#ミス日本コンテスト#ミス日本勉強会 #2021ミス日本ファイナリスト#SDGs#川延昌弘 先生#ミスコン#ミスコンテスト#サスティナブル #sustainable #持続可能な開発目標 #sdgs2030 #2020#2030#missjapan#環境問題 #渋沢栄一 #漁業 #地球」12月5日 19時53分 - creamy_maii

日達舞のインスタグラム(creamy_maii) - 12月5日 19時53分


.
ミス日本協会さまにお世話になってから私の中ではSDGsの学びが特に大きいです。今回は、川延昌弘先生からご講義頂きました。

SDGsは誰一人取り残さない、一人一人が主体性をもつといった、長期的な目的をもったゴールです。
地球を救うため、2030年という期限も設けられており、危機的状況であることに変わりはありませんが、
誰かに強要されて取り組むべきではない。継続的で承継できる目標にするため、小さなことでも私たちが自ら学び考え、行動する過程がなにより重要です❗️

17つのゴールはどれも、実は私たちだれもが取り組むべきものだと知っている、普遍的なものです。今や義務教育に取り入れられ、徐々に普及される制度が整いましたが、環境が整えられていなかった私たち世代、私たちの上の世代には"当たり前ではない当たり前"がまだ根付いているように思います。

"国が" "みんなが"やり始めたらという意識ではなく、今日から、今から、私たちの些細な行動を積み重ねることでゴールの達成を早めましょう❣️

また、今回の講義を受け、ゴールの捉え方が変わりました。
以前は"地球のために"私たちが取り組むべきものだと思っていました。しかし、"地球ため"は翻って私たちのためであることを痛感致しました。

「南三陸戸倉っこかき」にみるSDGsのお話を例に挙げます。

戸倉地域でカキの養殖を営みとしていた後藤清原さんたち漁師は、古き悪き伝統の過密養殖を続けていました。この方法は海の環境に悪影響を及ぼし、且つ美味しいカキを作ることもできない。全てわかっていながらも生産量を減らすという決断を経済上できずにいました。
しかし、震災をきっかけに0からのスタートをきり、よい環境で牡蠣の養殖を始めました。
そうすると、環境に配慮した漁業の実施ができるだけでなく、結果としてカキの単価も上がり収入も増。経済的な結果もついてきました。
さらに、この成果によって漁業へU・Iターンする人材(若者も)が増え、労働時間も10時間→6時間へ減りました。
仕事に良いパートナーシップがうまれ、プライベートとの両立も容易くなり、経済的にも恵まれる好循環が起こったのです。
SDGsの12.14は勿論8.11.17のゴールの達成にも繋がった素晴らしいエピソードでした‼️

渋沢栄一の「道徳経済合一節」では、このサスティナビリティを経営理念に語る言葉があります。
「富をなす根源は何かといえば、仁義道徳。正しい道理の富でなければ、その富は完全に永続することができぬ」

地球への配慮は自分への配慮。そう捉えて行動することで主体性が見えてくると思います!!
みなさんで好循環型社会を担っていきましょう!!!❤️

#ミス日本#ミス日本コンテスト#ミス日本勉強会 #2021ミス日本ファイナリスト#SDGs#川延昌弘 先生#ミスコン#ミスコンテスト#サスティナブル #sustainable #持続可能な開発目標 #sdgs2030 #2020#2030#missjapan#環境問題 #渋沢栄一 #漁業 #地球


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

195

3

2020/12/5

日達舞を見た方におすすめの有名人

日達舞と一緒に見られている有名人