大越かず江さんのインスタグラム写真 - (大越かず江Instagram)「✨仕合わせ✨   今日はとってもいい話をしていきたいと思います♥️ そう✨ 「幸せ」のお話です✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿  「幸せ」ってこう書きますが 実は「幸せ」という表記になったのは江戸時代以降の最近のことで、元々は「仕合せ」と表記されていました。 「仕合せ」とは、さらに語源を辿れば「為し合わす」こと。 「為す」とは動詞「する」=何か2つの動作などを「合わせる」こと それが「しあわせ」だという意味なんだそうです。 「複数人で何か行動を一緒にする」こと自体が「しあわせ」ということであり、元々は動詞であったことから、「しあわせ」とは状態ではなく「しあわせる」という行動そのものだったことがわかります。 結婚や就職、お金を所有しているという個人的な状態にしあわせはありません。結婚にしても、就職にしても、そこで誰と何をするのかがしあわせなのであり、お金や時間に関して言えば、そのお金と時間を使って誰と何をするのかがしあわせなんだろうと思います。いうまでもなく、その誰かとは異性に限らず、同性の友人であってもいいし、初対面の相手であってもいい。 しあわせとは「人のつながり」であり、「つながった人と何をするのか」が大事なんですよね♥️ 「状態だけにしあわせはない。行動してこそ始めてしあわせになる」 深いですねぇ♥️  ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨  ✨  happiness ✨   I would like to talk about a very good story today ♥️ Yes ✨ It ’s a story of “happiness” ✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿  I write "happiness" like this Actually, the notation "happiness" was used only recently after the Edo period, and was originally written as "assortment". "Assortment" means "to make each other" by tracing the etymology. "Do" is the verb "do" = "match" two actions, etc. It seems that it means "happiness". "Happiness" itself means "to do something together with multiple people", and since it was originally a verb, "happiness" was not a state but an action itself of "happiness". I understand. There is no happiness in the personal condition of getting married, getting a job, or owning money. Whether you get married or get a job, you are happy with who you do and what you do, and when it comes to money and time, you are happy with who and what you do with that money and time. Needless to say, the person is not limited to the opposite sex, but may be a friend of the same sex or the first person to meet. Happiness is "connection of people", and "what to do with connected people" is important ♥️ "There is no happiness only in the state. Only when you act will you be happy." It's deep ♥️  ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨  #幸せ #仕合わせ  #happiness  #言葉の力  #words   英語きちんと訳せてるかしら…」12月7日 11時11分 - bluemoonseasky

大越かず江のインスタグラム(bluemoonseasky) - 12月7日 11時11分


✨仕合わせ✨

今日はとってもいい話をしていきたいと思います♥️
そう✨
「幸せ」のお話です✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿

「幸せ」ってこう書きますが
実は「幸せ」という表記になったのは江戸時代以降の最近のことで、元々は「仕合せ」と表記されていました。
「仕合せ」とは、さらに語源を辿れば「為し合わす」こと。
「為す」とは動詞「する」=何か2つの動作などを「合わせる」こと
それが「しあわせ」だという意味なんだそうです。
「複数人で何か行動を一緒にする」こと自体が「しあわせ」ということであり、元々は動詞であったことから、「しあわせ」とは状態ではなく「しあわせる」という行動そのものだったことがわかります。
結婚や就職、お金を所有しているという個人的な状態にしあわせはありません。結婚にしても、就職にしても、そこで誰と何をするのかがしあわせなのであり、お金や時間に関して言えば、そのお金と時間を使って誰と何をするのかがしあわせなんだろうと思います。いうまでもなく、その誰かとは異性に限らず、同性の友人であってもいいし、初対面の相手であってもいい。
しあわせとは「人のつながり」であり、「つながった人と何をするのか」が大事なんですよね♥️
「状態だけにしあわせはない。行動してこそ始めてしあわせになる」
深いですねぇ♥️

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

✨ happiness ✨

I would like to talk about a very good story today ♥️
Yes ✨
It ’s a story of “happiness” ✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿

I write "happiness" like this
Actually, the notation "happiness" was used only recently after the Edo period, and was originally written as "assortment".
"Assortment" means "to make each other" by tracing the etymology.
"Do" is the verb "do" = "match" two actions, etc.
It seems that it means "happiness".
"Happiness" itself means "to do something together with multiple people", and since it was originally a verb, "happiness" was not a state but an action itself of "happiness". I understand.
There is no happiness in the personal condition of getting married, getting a job, or owning money. Whether you get married or get a job, you are happy with who you do and what you do, and when it comes to money and time, you are happy with who and what you do with that money and time. Needless to say, the person is not limited to the opposite sex, but may be a friend of the same sex or the first person to meet.
Happiness is "connection of people", and "what to do with connected people" is important ♥️
"There is no happiness only in the state. Only when you act will you be happy."
It's deep ♥️

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

#幸せ
#仕合わせ
#happiness
#言葉の力
#words

英語きちんと訳せてるかしら…


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

225

22

2020/12/7

大越かず江を見た方におすすめの有名人