UOMOのインスタグラム(uomo_magazine) - 2月11日 12時00分


【グンゼ担当者に聞きました! 意外と知らない男の下着「パンツ」の歴史】

下着界を牽引する老舗「グンゼ」と新鋭「バライル&ガーメンツ」、二人の識者が本気でパンツ史についてトークセッション。目からウロコの近代パンツの歴史がここに!

いつの時代も男たちの股間のわがままを満たしてきたパンツの世界はやはり奥深かった!
――意外と知らないことが多いパンツの歴史を違った視点をお持ちのお二人にひもといてもらおうと思います。

「日本におけるパンツ史のスタートは、ふんどしですね。ただふんどしは布帛と呼ばれるシャツのような生地でできていて伸縮性は皆無でした。同じコットンでも編み方を変えることで伸縮性をもたせられないかと考案されたのが、表編みと裏編みを交互に編むフライス編みという製法です。横方向への伸縮性に優れたこのフライス編みの生地を使って広く作られるようになったのが猿股です。この猿股はブリーフが登場する’50年代初めまで覇権を握っていて、現在も愛用しているご年配の方もいます」。武安秀俊さん(グンゼのメンズ&キッズMD部マネージャー)

「明治時代の半ば、和洋両装が一般化して下着も洋装を参考にするようになり、西洋のパンツと日本古来の股引きが結びついて猿股になったといわれています。別名「西洋パンツ」と呼ばれていました」。ナカソネさん(バライル&ガーメンツ創設者)

続きはWEB UOMOで!

#uomo #uomo_magazine #webuomo #グンゼ #バライルアンドガーメンツ #メンズ下着 #文化系男子 #fashion #mensfashion #mensstyle


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

100

0

2021/2/11

中田英寿のインスタグラム
中田英寿さんがフォロー

UOMOの最新のインスタ

UOMOを見た方におすすめの有名人