近藤笑菜さんのインスタグラム写真 - (近藤笑菜Instagram)「🎞️映画のはなし🎞️ 先日観て、おんもしろかった映画。 . 渡部亮平監督『哀愁しんでれら』 . 監督のオリジナル脚本で、TSUTAYAクリエイターズプログラムグランプリの作品だから、そもそもかなり楽しみで期待していたのだけど。 期待して観ても十分に楽しめるくらいほんと面白かった!!!! 邦画でこういう作品が生まれてくれるなんて!最高だ👑 ワンカット目にこういう映画ですよと見せてくれる構成や、色彩・衣装・美術・画でストーリーを示唆してくれる緻密さに、邦画でここまでやってくれるのか…!とわくわくしまくり!!! 台詞や画角に意味を持たせるのはよくあるけど、映画の"細部に魂が宿る"の細部の部分にむちゃくちゃこだわって演出や意図が散りばめられてるのがわかって、見終わった後に「序盤のあれってもしかして…!?」とかなってまた観たくなるし夢中になるやつだよこれ。 見終わった後にここまで考察見漁って監督のインタビュー読み漁った邦画久しぶりだもんね。笑 景色や場所は日本なのだけど、ポン・ジュノ作品やアリ・アスター作品を思わせるような…!興奮!!!🍎 . キャストもむちゃくちゃ合っててよかったな。 土屋太鳳さんの真っ直ぐさが主人公を全うするのにブレなくて、田中圭さんの巧みさが仕掛人として完璧なくらい揺さぶっていて、でも嫌味に感じないのはちゃんとこの人たちなりに生きているんだなという。説得力があるからだよねきっと。 子供の描き方も秀逸!天使ではない気まぐれガキんちょな部分めちゃくちゃわかるーーーってなった。笑 それでいてちゃんともう子供ではない子供心も描いているし、大人の童心な部分も描いているし、監督こんなに色んな目線がわかるの凄すぎるでしょう… 何かジャンルを付けなければいけないから衝撃の!ぶっとんだ!みたいに打ち出されている映画だけど、はじめからずっと見ていたら、変な人たちの話ではない、と本当に思う。 紛れもなく私たちの話だ。これは。 私たちに起こりうる話だと思う。 全然違うように見えるけど、最近観た中だと「ミセス・ノイズィ」にも似たようなメッセージを感じたなぁ 一面から物事を見ちゃいないかい? と、こちらに問いかけているような映画。 . 個人的に、ミッドサマーみたいな興奮を覚えながら観てて、だからラストの終わり方にストーリー的にどうとかではなくテンションとして"静"ではなく"動"を期待してしまってた感があり、少し物足りなさを感じていたのだけど。 家に帰って思い返していたら、絵本を読み終わってパタンと閉じたような。そういう静だったのかなぁ、なんて思えてきて、それならやっぱりあのラストがいいのかも!と思えてきたり。笑 とにかく見終わってしばらくずっと考えちゃったよね。脳内考察大会が大開催😂🌷 そこもまた、アリ・アスター監督作品観た後のような高揚感!!! . こんなご時世ですが、監督のオリジナル作品で面白い映画が世に出ていくってすごいこと。すごいパワーをもらう! 時期が時期だから客入り大変かなと思うのだけど、面白い映画はスクリーンで観てもらいたいし、沢山の人に観てもらえたらいいのに!と勝手ながら思ってしまう。そんな映画。 オススメです。皆さま、ぜひ🎡🍿 . 📸 このキモいビジュアル(褒めてる)も絶妙だよね。たまらん。 #哀愁しんでれら #映画 #movie」2月12日 0時08分 - emina_kondo

近藤笑菜のインスタグラム(emina_kondo) - 2月12日 00時08分


🎞️映画のはなし🎞️
先日観て、おんもしろかった映画。
.
渡部亮平監督『哀愁しんでれら』
.
監督のオリジナル脚本で、TSUTAYAクリエイターズプログラムグランプリの作品だから、そもそもかなり楽しみで期待していたのだけど。
期待して観ても十分に楽しめるくらいほんと面白かった!!!!
邦画でこういう作品が生まれてくれるなんて!最高だ👑
ワンカット目にこういう映画ですよと見せてくれる構成や、色彩・衣装・美術・画でストーリーを示唆してくれる緻密さに、邦画でここまでやってくれるのか…!とわくわくしまくり!!!
台詞や画角に意味を持たせるのはよくあるけど、映画の"細部に魂が宿る"の細部の部分にむちゃくちゃこだわって演出や意図が散りばめられてるのがわかって、見終わった後に「序盤のあれってもしかして…!?」とかなってまた観たくなるし夢中になるやつだよこれ。
見終わった後にここまで考察見漁って監督のインタビュー読み漁った邦画久しぶりだもんね。笑
景色や場所は日本なのだけど、ポン・ジュノ作品やアリ・アスター作品を思わせるような…!興奮!!!🍎
.
キャストもむちゃくちゃ合っててよかったな。
土屋太鳳さんの真っ直ぐさが主人公を全うするのにブレなくて、田中圭さんの巧みさが仕掛人として完璧なくらい揺さぶっていて、でも嫌味に感じないのはちゃんとこの人たちなりに生きているんだなという。説得力があるからだよねきっと。
子供の描き方も秀逸!天使ではない気まぐれガキんちょな部分めちゃくちゃわかるーーーってなった。笑
それでいてちゃんともう子供ではない子供心も描いているし、大人の童心な部分も描いているし、監督こんなに色んな目線がわかるの凄すぎるでしょう…
何かジャンルを付けなければいけないから衝撃の!ぶっとんだ!みたいに打ち出されている映画だけど、はじめからずっと見ていたら、変な人たちの話ではない、と本当に思う。
紛れもなく私たちの話だ。これは。
私たちに起こりうる話だと思う。
全然違うように見えるけど、最近観た中だと「ミセス・ノイズィ」にも似たようなメッセージを感じたなぁ
一面から物事を見ちゃいないかい?
と、こちらに問いかけているような映画。
.
個人的に、ミッドサマーみたいな興奮を覚えながら観てて、だからラストの終わり方にストーリー的にどうとかではなくテンションとして"静"ではなく"動"を期待してしまってた感があり、少し物足りなさを感じていたのだけど。
家に帰って思い返していたら、絵本を読み終わってパタンと閉じたような。そういう静だったのかなぁ、なんて思えてきて、それならやっぱりあのラストがいいのかも!と思えてきたり。笑
とにかく見終わってしばらくずっと考えちゃったよね。脳内考察大会が大開催😂🌷
そこもまた、アリ・アスター監督作品観た後のような高揚感!!!
.
こんなご時世ですが、監督のオリジナル作品で面白い映画が世に出ていくってすごいこと。すごいパワーをもらう!
時期が時期だから客入り大変かなと思うのだけど、面白い映画はスクリーンで観てもらいたいし、沢山の人に観てもらえたらいいのに!と勝手ながら思ってしまう。そんな映画。
オススメです。皆さま、ぜひ🎡🍿
.
📸
このキモいビジュアル(褒めてる)も絶妙だよね。たまらん。
#哀愁しんでれら #映画 #movie


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

37

0

2021/2/12

近藤笑菜を見た方におすすめの有名人