[公式]オリエンタルホテル神戸・旧居留地さんのインスタグラム写真 - ([公式]オリエンタルホテル神戸・旧居留地Instagram)「. [ 神戸と山麓電飾 ]  神戸市民の方にはおなじみですが、 神戸では日没から23時までの間、 市章山、錨山、堂徳山の山肌に電飾の灯りがともります。   その歴史は今から118年前の1903年。 明治天皇が観艦式で神戸港に来られたことを記念し、 松を錨形に植えたことが始まりだそうです。 そんな時代から松を錨形に植えるアイデアが出るなんて、 さすが港街神戸ですね。  山麓電飾には「市章」「錨」「北前船」の3種類があり、 ホテル最上階 THE BAR J.W.Hart からは「北前船」を ご覧いただけます。  北前船とは、江戸時代に日本海海運で活躍した 北国廻船の名称。 瀬戸内から北海道への交易で巨万の富を築き、 今日の神戸港発展の礎を築いたことから、 このモチーフが選ばれました。  お気づきでない方も多いのですが、実はこの北前船、 20分に1度「KOBE」→「船(正面)」→「船(側面)」の順に 姿を変えているんです。 船が巡り巡って今の神戸を築いてきたことを 表しているのでしょうか。  BARでお過ごしの際は、 是非そちらも気にしてご覧になってみてください。    今日も神戸の街を見守ってくれている山麓電飾。 帰り道や、ふとした時、 何十年も変わらず灯り続けている電飾を見つけると なんだかほっとするような、暖かい気持ちにさせてくれます。   #オリエンタルホテル #山麓電飾」2月18日 18時52分 - oriental.hotel.kobe

[公式]オリエンタルホテル神戸・旧居留地のインスタグラム(oriental.hotel.kobe) - 2月18日 18時52分


.
[ 神戸と山麓電飾 ]

神戸市民の方にはおなじみですが、
神戸では日没から23時までの間、
市章山、錨山、堂徳山の山肌に電飾の灯りがともります。 

その歴史は今から118年前の1903年。
明治天皇が観艦式で神戸港に来られたことを記念し、
松を錨形に植えたことが始まりだそうです。
そんな時代から松を錨形に植えるアイデアが出るなんて、
さすが港街神戸ですね。

山麓電飾には「市章」「錨」「北前船」の3種類があり、
ホテル最上階 THE BAR J.W.Hart からは「北前船」を
ご覧いただけます。

北前船とは、江戸時代に日本海海運で活躍した
北国廻船の名称。
瀬戸内から北海道への交易で巨万の富を築き、
今日の神戸港発展の礎を築いたことから、
このモチーフが選ばれました。

お気づきでない方も多いのですが、実はこの北前船、
20分に1度「KOBE」→「船(正面)」→「船(側面)」の順に
姿を変えているんです。
船が巡り巡って今の神戸を築いてきたことを
表しているのでしょうか。

BARでお過ごしの際は、
是非そちらも気にしてご覧になってみてください。



今日も神戸の街を見守ってくれている山麓電飾。
帰り道や、ふとした時、
何十年も変わらず灯り続けている電飾を見つけると
なんだかほっとするような、暖かい気持ちにさせてくれます。


#オリエンタルホテル #山麓電飾


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

601

1

2021/2/18

[公式]オリエンタルホテル神戸・旧居留地を見た方におすすめの有名人