HBC北海道放送アナウンス部さんのインスタグラム写真 - (HBC北海道放送アナウンス部Instagram)「堰八紗也佳です🐷  HBCから新しい【オーディオブック】発売のお知らせです📖  『にれの町』百田宗治  実際にHBCの近くにあった木をモデルにした”詩”を 私が朗読しました🎤  明治初期、見渡す限り沼や林しかなかったのどかな場所で、 開拓が始まり、札幌の街並みが出来上がっていく様子を 「ニレの木」の視点になって見つめています。  ニレの木は1967年に惜しまれつつ伐採されましたが、 樹齢500年という大木でした🌳 ちょうど今の「北菓楼札幌本館」の前に生えていたそうです。  作者の百田宗治さんは童謡『どこかで春が』の詩が代表作🌸 東京大空襲で家が焼けてしまい、 北海道に疎開してきて、 1945年から3年近く札幌で暮らしていました。  道内いくつもの校歌を作詞されたほど、 北海道を愛し、北海道にゆかりのある人物です。  ぜひこの機会に知っていただきたい 素晴らしい作品です。  オーディオブックは”耳で聴く本”👂 スマホやパソコンでダウンロードするだけで、 目で読まなくても 一冊まるごとアナウンサーの朗読で聴けるから便利です。  HBCのホームページにある「ショップ」から買うことができます。  https://www.hbc.co.jp/ana/audiobook/  サンプル版も聴けますので、 ぜひ一度お試しください✨   #オーディオブック #HBC #アナウンサー #にれの町 #札幌歴史 #北海道観光マスター #堰八紗也佳 #朗読 #百田宗治 #詩 #耳で聴く本 #北海道歴史 #ハルニレ」3月23日 17時53分 - hbc_announcer

HBC北海道放送アナウンス部のインスタグラム(hbc_announcer) - 3月23日 17時53分


堰八紗也佳です🐷

HBCから新しい【オーディオブック】発売のお知らせです📖

『にれの町』百田宗治

実際にHBCの近くにあった木をモデルにした”詩”を
私が朗読しました🎤

明治初期、見渡す限り沼や林しかなかったのどかな場所で、
開拓が始まり、札幌の街並みが出来上がっていく様子を
「ニレの木」の視点になって見つめています。

ニレの木は1967年に惜しまれつつ伐採されましたが、
樹齢500年という大木でした🌳
ちょうど今の「北菓楼札幌本館」の前に生えていたそうです。

作者の百田宗治さんは童謡『どこかで春が』の詩が代表作🌸
東京大空襲で家が焼けてしまい、
北海道に疎開してきて、
1945年から3年近く札幌で暮らしていました。

道内いくつもの校歌を作詞されたほど、
北海道を愛し、北海道にゆかりのある人物です。

ぜひこの機会に知っていただきたい
素晴らしい作品です。

オーディオブックは”耳で聴く本”👂
スマホやパソコンでダウンロードするだけで、
目で読まなくても
一冊まるごとアナウンサーの朗読で聴けるから便利です。

HBCのホームページにある「ショップ」から買うことができます。

https://www.hbc.co.jp/ana/audiobook/

サンプル版も聴けますので、
ぜひ一度お試しください✨


#オーディオブック
#HBC
#アナウンサー
#にれの町
#札幌歴史
#北海道観光マスター
#堰八紗也佳
#朗読
#百田宗治
#詩
#耳で聴く本
#北海道歴史
#ハルニレ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

154

0

2021/3/23

HBC北海道放送アナウンス部を見た方におすすめの有名人

HBC北海道放送アナウンス部と一緒に見られている有名人