ーーーーーーーーーーーーー 🔺ご質問コメントいただきましたお返事は、随時追記してますので、再度レシピをご確認下さいね。 細かい部分はIGTVをご覧になってみてください^^ 🌸良かったらシフォンケーキ焼いて下さいましたら、タグ付けして下さいね! @yu_mama_cafe ーーーーーーーーーーーーー こんにちは^^ LIVE配信ご視聴いただき ありがとうございました! シフォンケーキはポイントやコツがたくさんありすぎて、やっぱり30分では収まらず^^; ついつい話しすぎてしまいました。 ⚠️LIVEの中では、粉の種類や牛乳、熱湯で作ったもの、微妙に型のサイズをかえたり(なかったりで💧)したシフォンケーキが登場しているので、見た目に差が生じております。また粉を加える際のグルテンのお話は、米粉はグルテンフリーなので先に混ぜても大丈夫ですよ。 他にも ココアパウダーや抹茶、ドライフルーツを加える場合や、粉類について、道具についても沢山話したかったんですが、お仕事がバタバタなので途中で断念⤵︎ お仕事関係の方もご覧になって下さってる事が多いので、『早く仕事すんかーーい!』って思われる前に終了しました(笑) #シフォンケーキの手外し 怯えてるコメントがたくさん笑 あんなに押すのー!?恐 ってなってましたねww あぁ見えて縁だけ押さえていて 実はそんなに力を入れてません 縁に沿って指先を入れながら ぐうぅっとゆっくり 生地の状態を見ながら 隙間を広げていくように 真下に押します 薄力粉レシピの場合は 配合によりますが 手外しが難しいのでご注意下さいね ーーーーーーーーーーーー #米粉のシフォンケーキ ーーーーーーーーーーーー 【15or17㎝シフォン型1台分】  米粉 70g(製菓用) A 卵黄  3個 A グラニュー糖 10g B 牛乳 50g B 米油 10g C 卵白 4個分 C グラニュー糖 40g 【21㎝シフォン型1台分】  170度で40分 or 180度で15分170度に下げて20分   米粉(製菓用) 120g A 卵黄       6個 A グラニュー糖   18g B 牛乳       85g(常温) B 米油       20g C 卵白 7個 C グラニュー糖 70g 1 ボウルにAを入れてよく混ぜる。  (白っぽくなるくらい)  2 1にBを加えて混ぜ合わせる。  3 2に米粉をふるい入れ、手早く混ぜ合わせる。  4別のボウルにCを入れて、ツノが立ち少しお辞儀するくらいのメレンゲを作る。 (グラニュー糖は3〜4回に分けて加える)  5 3に4のメレンゲを1/4量ずつ加え、その都度ゴムベラで混ぜ合わせ、型に流し入れ、竹串をジグザグに動かして大きな泡を消す。  6 180度のオーブンで30分ほど焼き、焼き上がったらすぐに逆さまにして冷ます。 (オーブンによっては170度でも)   【ポイント】 ▶︎分量明記のポイントは15〜17㎝型の場合を記載しています ●牛乳より熱湯の方がよく膨らみ、気泡が入りにくくなります。 ●米油はサラダ油、太白ごま油でも代用可能です。 オリーブ油、溶かしたバターなど固形分の多い油分は膨らみが悪くなりますが、お好みで代用可能です。 ●米粉は薄力粉、中力粉、強力粉で代用も可能です。それぞれ食感は変わります。 おすすめは中力粉(準強力粉) リスドォルなどのフランスパン専用粉 きめ細かくふわふわに!  中力粉の代用 強力粉3と薄力粉6の割合 強力粉はふんわりしつつ弾力が 中力粉や米粉と食べ比べると きめ細かさや口溶け軽さが劣ります  ●牛乳は低脂肪でも大丈夫です。 豆乳は無調整だと膨らみが悪く重くなります。 ●グラニュー糖は細目グラニュー糖がおすすめですが、グラニュー糖で大丈夫です。しっとりしたお砂糖は手外しが難しくなったり、食感がしっとりし、口当たりの軽さはグラニュー糖の方が軽く仕上がります。 ●ココアパウダーなどを加える場合は、米粉を5g減らして10g加えて下さい。ただ膨らみが悪くなるため、心配な方はベーキングパウダーを1〜2g米粉と合わせて加えると安心です。 🌸ブログも更新しています 🌸発売中のレシピ本や、企業家とのタイアップ企画(レシピ)、TV出演などの情報はホーム画面のリンクツリーをご覧下さいね #おこもりレシピ#シフォンケーキ 

yu_mama_cafeさん(@yu_mama_cafe)が投稿した動画 -

松本有美のインスタグラム(yu_mama_cafe) - 4月28日 12時53分


ーーーーーーーーーーーーー
🔺ご質問コメントいただきましたお返事は、随時追記してますので、再度レシピをご確認下さいね。
細かい部分はIGTVをご覧になってみてください^^
🌸良かったらシフォンケーキ焼いて下さいましたら、タグ付けして下さいね!
@松本有美
ーーーーーーーーーーーーー

こんにちは^^

LIVE配信ご視聴いただき
ありがとうございました!

シフォンケーキはポイントやコツがたくさんありすぎて、やっぱり30分では収まらず^^;

ついつい話しすぎてしまいました。

⚠️LIVEの中では、粉の種類や牛乳、熱湯で作ったもの、微妙に型のサイズをかえたり(なかったりで💧)したシフォンケーキが登場しているので、見た目に差が生じております。また粉を加える際のグルテンのお話は、米粉はグルテンフリーなので先に混ぜても大丈夫ですよ。

他にも
ココアパウダーや抹茶、ドライフルーツを加える場合や、粉類について、道具についても沢山話したかったんですが、お仕事がバタバタなので途中で断念⤵︎

お仕事関係の方もご覧になって下さってる事が多いので、『早く仕事すんかーーい!』って思われる前に終了しました(笑)

#シフォンケーキの手外し

怯えてるコメントがたくさん笑

あんなに押すのー!?恐

ってなってましたねww

あぁ見えて縁だけ押さえていて
実はそんなに力を入れてません

縁に沿って指先を入れながら
ぐうぅっとゆっくり
生地の状態を見ながら
隙間を広げていくように
真下に押します

薄力粉レシピの場合は
配合によりますが
手外しが難しいのでご注意下さいね

ーーーーーーーーーーーー
#米粉のシフォンケーキ
ーーーーーーーーーーーー

【15or17㎝シフォン型1台分】

米粉 70g(製菓用)
A 卵黄  3個
A グラニュー糖 10g
B 牛乳 50g
B 米油 10g
C 卵白 4個分
C グラニュー糖 40g

【21㎝シフォン型1台分】

 170度で40分
or
180度で15分170度に下げて20分


米粉(製菓用) 120g
A 卵黄       6個
A グラニュー糖   18g
B 牛乳       85g(常温)
B 米油       20g
C 卵白 7個
C グラニュー糖 70g

1 ボウルにAを入れてよく混ぜる。
 (白っぽくなるくらい)

2 1にBを加えて混ぜ合わせる。

3 2に米粉をふるい入れ、手早く混ぜ合わせる。

4別のボウルにCを入れて、ツノが立ち少しお辞儀するくらいのメレンゲを作る。
(グラニュー糖は3〜4回に分けて加える)

5 3に4のメレンゲを1/4量ずつ加え、その都度ゴムベラで混ぜ合わせ、型に流し入れ、竹串をジグザグに動かして大きな泡を消す。

6 180度のオーブンで30分ほど焼き、焼き上がったらすぐに逆さまにして冷ます。
(オーブンによっては170度でも)


【ポイント】

▶︎分量明記のポイントは15〜17㎝型の場合を記載しています

●牛乳より熱湯の方がよく膨らみ、気泡が入りにくくなります。

●米油はサラダ油、太白ごま油でも代用可能です。
オリーブ油、溶かしたバターなど固形分の多い油分は膨らみが悪くなりますが、お好みで代用可能です。

●米粉は薄力粉、中力粉、強力粉で代用も可能です。それぞれ食感は変わります。

おすすめは中力粉(準強力粉)
リスドォルなどのフランスパン専用粉
きめ細かくふわふわに!

中力粉の代用
強力粉3と薄力粉6の割合

強力粉はふんわりしつつ弾力が
中力粉や米粉と食べ比べると
きめ細かさや口溶け軽さが劣ります


●牛乳は低脂肪でも大丈夫です。
豆乳は無調整だと膨らみが悪く重くなります。

●グラニュー糖は細目グラニュー糖がおすすめですが、グラニュー糖で大丈夫です。しっとりしたお砂糖は手外しが難しくなったり、食感がしっとりし、口当たりの軽さはグラニュー糖の方が軽く仕上がります。

●ココアパウダーなどを加える場合は、米粉を5g減らして10g加えて下さい。ただ膨らみが悪くなるため、心配な方はベーキングパウダーを1〜2g米粉と合わせて加えると安心です。

🌸ブログも更新しています
🌸発売中のレシピ本や、企業家とのタイアップ企画(レシピ)、TV出演などの情報はホーム画面のリンクツリーをご覧下さいね

#おこもりレシピ#シフォンケーキ



[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,670

25

2021/4/28

松本有美を見た方におすすめの有名人