信國太志のインスタグラム(taishinobukuni) - 3月29日 12時18分


僕にはずっと今版方丈記を書きたいという想いがあり、現代の庵はキャンビングカーだと考えながらも、色々と過去の庵をリサーチしている。
写真は順に、ヘンリー·デヴィッド·ソロ-のウォールデン池の小屋、鴨長明の方丈庵(組み立て移動式!)、コルビジェのカップマルタンの休憩小屋。'70sバン。昔、村上春樹さんが翻訳したニュークリアエイジ。
庵の形態学的考察もあるけど、そこに暮らす人達が何を感じてきたのだろう?と感じたくもある。基本的には皆ある種の世捨て人的感覚がありながら、反面そこから世の中や人生について考察してたりする。
また宗教的求道の側面もあり、社会学またはエコロジカルな文脈で解釈されがちなソローもまたスピリチュアルな人であり、良寛和尚に近い感覚があると感じる。
そういった感覚に惹かれるのは僕もまた都会のど真ん中に棲みながらも、一種の世捨て人であり、波乗りを始めた頃に愛読した、女装家にして日本初のサーフィン雑誌を出版された石井秀明さんのブログ「波乗りと精神」にて説かれた世捨て道としとの波乗り道の影響が多分にある。

「世の中にまじらぬとにはあらねどもひとり遊びぞわれは勝れる」 良寛


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

149

0

2023/3/29

信國太志を見た方におすすめの有名人