笠井信輔さんのインスタグラム写真 - (笠井信輔Instagram)「ドキュメンタリー映画 「生きる 大川小学校 津波裁判を闘った人たち」のトークイベントが新宿ケーズシネマでありました  東日本大震災で、74名もの小学生の命が失われた大川小学校  亡くなった小学生の親御さん達の闘いの記録のドキュメンタリー  上映後のトークセッションです  寺田監督と、生き延びた4人の児童のうちの1人、只野哲也くんのお父さん只野英昭さんにも大川小学校からリモートで参加して頂きました  遺族の皆さんと、学校側、行政側との交渉の記録は、実は ことごとくビデオに残されていました、その多くは只野さんが撮影したものです  それをここまで明かすのかと言う位、全てを記録映像で公開するドキュメント  テレビ報道では、ここまで出すことができないと言う内容にみなさん衝撃と感動を受けていました  そこには、良い悪い含めて、すべての当事者の生の声が記録されているからです  なぜ公開が可能かと言えば 「これらの映像の使用許諾は取る必要がない」と 松本プロデューサー、寺田監督が 確固たる理由付けの中、テレビ業界では考えられない覚悟を決めた判断をしたからです  悲しいとか、かわいそうとか、そういった感情を超えて 東日本大震災の教訓を、これほどまでに明確に ならば、一体私たちはどうすれば良いのかというところまで答えを導き出すところに到達しているのがこの作品です  新宿ケイズシネマでは、7月7日まで上映しています  全国でもまだ上映はあると思われますので検索してみてください  ネット配信の予定は無いそうです ぜひこの機会を逃さないでください  うれしかったのは、「とくだね!」の元スタッフや フジテレビの若手の後輩アナウンサーが見に来てくれたことです  トークを見てくれたことが嬉しいのではありません  12年経っても、大川小学校のことを気にかけてくれている!  その気持ちが嬉しいのです    今回、私は2回目の登壇なので  東日本大震災の自著 「僕はしゃべるためにここ(被災地)へきた」(新潮文庫)  手持ちの30冊をお客さんにプレゼントしたいと申し出ました  もう本屋さん売っていないのです ネットでも古本ばかり  そうしたら、松本プロデューサーが「プレゼントでは混乱するので、 特別価格 500円で売りましょう」 と提案してくれて トークショーの後、販売会を行いました  印税を全て被災地に寄付する仕組みの本です  30冊持っていったところ 29冊も皆さん買ってくださいました  あの時、12年前の津波の現場で 私は何を体験して何があったのか  何を放送して、何が放送できなかったのか  そのことが記してある本です 大震災自体が風化しつつある中、時間が経ったことにより 今読んでいただく方が意味があるのかなとも感じています  興味のある方は、アマゾンで 古本は非常に安くなっていますので、チェックしてみて下さい  本を買ってくださった皆さんありがとうございました  それ以上に、映画を見てくださった皆さん本当にありがとうございました」7月2日 18時46分 - shinsuke.kasai

笠井信輔のインスタグラム(shinsuke.kasai) - 7月2日 18時46分


ドキュメンタリー映画
「生きる 大川小学校 津波裁判を闘った人たち」のトークイベントが新宿ケーズシネマでありました

東日本大震災で、74名もの小学生の命が失われた大川小学校

亡くなった小学生の親御さん達の闘いの記録のドキュメンタリー

上映後のトークセッションです

寺田監督と、生き延びた4人の児童のうちの1人、只野哲也くんのお父さん只野英昭さんにも大川小学校からリモートで参加して頂きました

遺族の皆さんと、学校側、行政側との交渉の記録は、実は
ことごとくビデオに残されていました、その多くは只野さんが撮影したものです

それをここまで明かすのかと言う位、全てを記録映像で公開するドキュメント

テレビ報道では、ここまで出すことができないと言う内容にみなさん衝撃と感動を受けていました

そこには、良い悪い含めて、すべての当事者の生の声が記録されているからです

なぜ公開が可能かと言えば
「これらの映像の使用許諾は取る必要がない」と
松本プロデューサー、寺田監督が
確固たる理由付けの中、テレビ業界では考えられない覚悟を決めた判断をしたからです

悲しいとか、かわいそうとか、そういった感情を超えて
東日本大震災の教訓を、これほどまでに明確に
ならば、一体私たちはどうすれば良いのかというところまで答えを導き出すところに到達しているのがこの作品です

新宿ケイズシネマでは、7月7日まで上映しています

全国でもまだ上映はあると思われますので検索してみてください

ネット配信の予定は無いそうです
ぜひこの機会を逃さないでください

うれしかったのは、「とくだね!」の元スタッフや
フジテレビの若手の後輩アナウンサーが見に来てくれたことです

トークを見てくれたことが嬉しいのではありません

12年経っても、大川小学校のことを気にかけてくれている!

その気持ちが嬉しいのです  

今回、私は2回目の登壇なので

東日本大震災の自著
「僕はしゃべるためにここ(被災地)へきた」(新潮文庫)

手持ちの30冊をお客さんにプレゼントしたいと申し出ました

もう本屋さん売っていないのです
ネットでも古本ばかり

そうしたら、松本プロデューサーが「プレゼントでは混乱するので、
特別価格 500円で売りましょう」
と提案してくれて
トークショーの後、販売会を行いました

印税を全て被災地に寄付する仕組みの本です

30冊持っていったところ
29冊も皆さん買ってくださいました

あの時、12年前の津波の現場で
私は何を体験して何があったのか

何を放送して、何が放送できなかったのか

そのことが記してある本です
大震災自体が風化しつつある中、時間が経ったことにより
今読んでいただく方が意味があるのかなとも感じています

興味のある方は、アマゾンで
古本は非常に安くなっていますので、チェックしてみて下さい

本を買ってくださった皆さんありがとうございました

それ以上に、映画を見てくださった皆さん本当にありがとうございました


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,020

3

2023/7/2

笠井信輔を見た方におすすめの有名人