足立康史さんのインスタグラム写真 - (足立康史Instagram)「昨日の関西電力・美浜原発に引き続き、JAEA・高速増殖炉もんじゅ、そして日本原電・敦賀原発など福井県内の重要な施設を党の仲間と視察しました。  その内容は改めてまとめたいと存じますが、  ・1970年の大阪万博にあわせ営業運転を開始した日本初の商業用軽水炉「敦賀原発」1号機(廃止措置中)と新規制基準への適合性確認審査中の同2号機、建設準備中の同3、4号機 ・ほぼ同時1970年に営業運転を開始した「美浜原発」1号機と2年後の同2号機(いずれも廃止措置中)、再稼働している同3号機 ・廃止措置へ移行しつつ成果を活かし高速炉開発の戦略ロードマップを推進する「もんじゅ」  三者三様ですが、いずれも国の新しい原発政策のもと踏ん張って国民経済を支えて下さっている様子が理解出来ました。  例えば、美浜3号機では安全性向上対策の実際や加圧水型炉(PWR)のメリットを実感できたし、もんじゅでは中露といった権威主義国家に負けないよう仏国と連携しつつ実証炉へと歩みを進めるべきこと、更に、敦賀2号機では、岩盤の破砕帯と13万年前より古い断層、そして活断層の評価の実際、新規制基準への適合性確認審査の実際を垣間見ることができました。  そして何より、この一年、自分たちが政府与党と向き合いながらやってきたことの意味、意義について改めて認識を深めることが出来ました。1970年大阪万博とととに本格営業を始めた日本の原発が、2025年大阪・関西万博を前に、改めて飛躍しようと頑張っている。その真っ只中で仕事ができることは、本当に本望であると思っています。  対応下さった関係者の皆様、同行下さった経産省はじめ役所の皆さま、ありがとうございました。関電の筆頭株主でもある横山英幸大阪市長とも連携しながら、国の未来をつくるために微力ながら力を尽くしていきたいと存じます。」7月21日 17時13分 - adachiyasushi

足立康史のインスタグラム(adachiyasushi) - 7月21日 17時13分


昨日の関西電力・美浜原発に引き続き、JAEA・高速増殖炉もんじゅ、そして日本原電・敦賀原発など福井県内の重要な施設を党の仲間と視察しました。

その内容は改めてまとめたいと存じますが、

・1970年の大阪万博にあわせ営業運転を開始した日本初の商業用軽水炉「敦賀原発」1号機(廃止措置中)と新規制基準への適合性確認審査中の同2号機、建設準備中の同3、4号機
・ほぼ同時1970年に営業運転を開始した「美浜原発」1号機と2年後の同2号機(いずれも廃止措置中)、再稼働している同3号機
・廃止措置へ移行しつつ成果を活かし高速炉開発の戦略ロードマップを推進する「もんじゅ」

三者三様ですが、いずれも国の新しい原発政策のもと踏ん張って国民経済を支えて下さっている様子が理解出来ました。

例えば、美浜3号機では安全性向上対策の実際や加圧水型炉(PWR)のメリットを実感できたし、もんじゅでは中露といった権威主義国家に負けないよう仏国と連携しつつ実証炉へと歩みを進めるべきこと、更に、敦賀2号機では、岩盤の破砕帯と13万年前より古い断層、そして活断層の評価の実際、新規制基準への適合性確認審査の実際を垣間見ることができました。

そして何より、この一年、自分たちが政府与党と向き合いながらやってきたことの意味、意義について改めて認識を深めることが出来ました。1970年大阪万博とととに本格営業を始めた日本の原発が、2025年大阪・関西万博を前に、改めて飛躍しようと頑張っている。その真っ只中で仕事ができることは、本当に本望であると思っています。

対応下さった関係者の皆様、同行下さった経産省はじめ役所の皆さま、ありがとうございました。関電の筆頭株主でもある横山英幸大阪市長とも連携しながら、国の未来をつくるために微力ながら力を尽くしていきたいと存じます。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

75

0

2023/7/21

足立康史を見た方におすすめの有名人