eriのインスタグラム(e_r_i_e_r_i) - 9月29日 23時32分


今日はCOACH @coach_japan のセカンドラインCoachtopia @coachtopia
ポップアップストアをみてきました🏡

Coachtopia/コーチトピアは生産過程で出る、
型を抜いたあとの革の端切れや、家庭からでるプラスチックゴミなどバージンの素材でなく'既に存在する'マテリアルを使用、再構築してつくられるライン。
プロダクトは何度も生まれ変われるように設計🍃
メイドサーキュラー™️という彼らのデザイン原則がありそれに基づき企画生産されている

2年前の立ち上げ以降、COACHのプロジェクトとして見てはいたけど今回、本国アメリカ/NYから来ていたディレクターのジューンから説明を聞いて、とっても興味深くそしてイノベーティブで驚いた。

デザインから始めるのではなく
'ゴミ'となって廃棄されていたものからデザインを派生させるという発想なのも面白い。
例えば大きめにカットされたレザーは
チェッカー柄に(写真6枚目)🏁
細かくなってしまってるものは
さらに細かいブロックチェックに
パッチワークしたり
もっと細かいレザーは圧縮して
プレスレザー(写真5枚目)として一枚に仕立てたり、
マテリアルも様々な技法とアイデアでつくられている。
それらを見るだけでもとても面白い。

輸送の際、Co2の排出量を抑えるためフラットに解体できるデザインにし(写真2枚目)お客様が付属の紐で組み立てるようになっているバッグだったり、
100%リサイクルマテリアルで単一素材/モノマテリアルだからまるっとそのままリサイクル可能なパッファーバッグや、工場で残ったファスナーをパッチワークしたもの、
ブランドのロゴ入りのチャームは
プラゴミを圧縮してつくったモザイクプレートなど、
老舗ならではのノウハウと可愛いアイデアがたくさんでした。

私が好きだったのは、
アイテム一つ一つにデジタルタグNFCがついていて
そのプロダクトの製作過程を知れるほか、
そのアイテムが、買われてからリペアされ、
アップサイクルされ、リセールされ、、と
その後のバッグの生涯を記録/トレースできるようになっていること!

逆に私が気になったのは
説明の中でレザーの素材について
"もともと食品の副産物/バイプロダクト"と前置かれていて
アニマルライツには触れられなかったのがモヤっとポイントでした🥀(よりエシカルなレザーの選択/調達についてはウェブサイトで読むことができた)

、、、と、書くときりないくらいの
インプットがあって楽しかった!
ウェブサイトでも詳しく見られました。

そして今日は何より
環境のことに向き合う仲間たちに
一斉に会えたことが
ほんとに嬉しかった
こんなに一同一緒に会えることなかなかない笑!

彼女たちにはいつもエンパワーされてる🌹🪺🌹🪺🌹🪺🌹

という夜でした


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

877

2

2023/9/29

萬波ユカのインスタグラム
萬波ユカさんがフォロー

eriの最新のインスタ

eriを見た方におすすめの有名人