Domani編集部公式アカウントさんのインスタグラム写真 - (Domani編集部公式アカウントInstagram)「アイロン不要!ねじるだけ!上級者風お団子ヘアのつくり方【2023年最新七五三 ママのヘアアレンジ】  凝って見えるのに自宅で簡単にできるアップヘアをつくり方ともにご紹介! 七五三当日は子供の準備やお世話で慌ただしく、ヘアサロンでセットできないというママにもぴったりです。低めのお団子で、かつ“崩し”を加えないタイトなベースなので、きちんとしたシーンにふさわしい上品さがありますし、編み込み風のニュアンスと高さのあるトップで華やかな雰囲気も演出できます。気になるつくり方をさっそく解説します。  [ステップ1]ハーフアップをつくり、くるりんぱをする  ー 耳上で分けとったサイドの髪を後ろでゴムで結びハーフアップをつくります。ハーフアップ以外の髪をダッカールなどでまとめると、くるりんぱがしやすくなります。 ー くるりんぱする部分ハーフアップの毛束(赤枠部分)をつかみ、くるりんぱをします。 ー くるりんぱゴムの上から後頭部との間に毛束を通して、くるりんぱにします。  [ステップ2]青枠部分の髪をねじってハーフアップに入れる  ー ねじる部分の髪青枠部分の髪(下ろした髪の左半分程度。ハーフアップの毛束は除く)を時計回りできつめに、髪の中間くらいの長さまでねじります。 ー ねじった髪をハーフアップのゴムと後頭部の間に入れ、ハーフアップにひっかけるような形にします。  [ステップ3]黄枠部分の髪を時計回りにねじる  ー ここでねじるのは、黄枠の部分(下ろした髪の右半分。ハーフアップの毛束は除く) ー 髪をねじる黄枠部分の毛束を肩の前に出し、時計回りで中間くらいまできつめにねじり、手で固定しておきます。  [ステップ4]緑枠部分の髪を時計回りにねじる  ー ねじる部分の髪ここでねじるのは緑枠の部分(ステップ3でねじった以外の髪) ー 2本の毛束をねじり合わせる(ステップ3でねじった髪を片手で固定したまま)緑枠部分の髪を時計回りにきつめにねじります。 ー 緑枠部分を髪の中間までねじったら、ステップ3(黄枠部分)でねじったとねじり合わせて1本の毛束にします。 「2本の毛束それぞれを時計回りにねじり、1本にねじりあわせる」を毛先近くまで行います。  [ステップ5]ねじった毛束の先を輪っかにしてゴムで結ぶ  ー 毛先までねじりあわせたら細めの黒ゴムで結びます。このとき、結んだ毛先を通し切らずに輪っか状にするのがポイントで、こうするとお団子にしたときに毛がパラパラと散らずに見た目がキレイになります。  [ステップ6]毛束をまきつけてお団子をつくる  ー 毛束のゴム部分を持ち、襟足から頭の左側を通ってハーフアップの中心にぐるっと巻きつけます。 ー 最後に輪っか部分をハーフアップの内側に差し込みます。  [ステップ7]アメピンで2〜3か所固定する  ー 輪っかを差し込んだ部分は真横に向けて、お団子の左下は真上に向けてそれぞれピンを差して固定します。 ー 不安定な部分がほかにもあれば、ピンで固定します。 ー 最後に、頭頂部から毛束を細く上に引き出して高さを出します。  編み込み風お団子ヘアが完成!  ●この特集に使用した商品の価格はすべて、総額(税込)価格です。  #七五三ヘア #ヘアアレンジ #セレモニーヘア #ハレの日ヘア #アップスタイルヘア #お団子ヘア #シニヨンヘア #おでかけヘア #ワーママヘア #Domanimagazine #webdomani #ドマーニ」10月21日 21時00分 - domani_official

Domani編集部公式アカウントのインスタグラム(domani_official) - 10月21日 21時00分


アイロン不要!ねじるだけ!上級者風お団子ヘアのつくり方【2023年最新七五三 ママのヘアアレンジ】

凝って見えるのに自宅で簡単にできるアップヘアをつくり方ともにご紹介! 七五三当日は子供の準備やお世話で慌ただしく、ヘアサロンでセットできないというママにもぴったりです。低めのお団子で、かつ“崩し”を加えないタイトなベースなので、きちんとしたシーンにふさわしい上品さがありますし、編み込み風のニュアンスと高さのあるトップで華やかな雰囲気も演出できます。気になるつくり方をさっそく解説します。

[ステップ1]ハーフアップをつくり、くるりんぱをする

ー 耳上で分けとったサイドの髪を後ろでゴムで結びハーフアップをつくります。ハーフアップ以外の髪をダッカールなどでまとめると、くるりんぱがしやすくなります。
ー くるりんぱする部分ハーフアップの毛束(赤枠部分)をつかみ、くるりんぱをします。
ー くるりんぱゴムの上から後頭部との間に毛束を通して、くるりんぱにします。

[ステップ2]青枠部分の髪をねじってハーフアップに入れる

ー ねじる部分の髪青枠部分の髪(下ろした髪の左半分程度。ハーフアップの毛束は除く)を時計回りできつめに、髪の中間くらいの長さまでねじります。
ー ねじった髪をハーフアップのゴムと後頭部の間に入れ、ハーフアップにひっかけるような形にします。

[ステップ3]黄枠部分の髪を時計回りにねじる

ー ここでねじるのは、黄枠の部分(下ろした髪の右半分。ハーフアップの毛束は除く)
ー 髪をねじる黄枠部分の毛束を肩の前に出し、時計回りで中間くらいまできつめにねじり、手で固定しておきます。

[ステップ4]緑枠部分の髪を時計回りにねじる

ー ねじる部分の髪ここでねじるのは緑枠の部分(ステップ3でねじった以外の髪)
ー 2本の毛束をねじり合わせる(ステップ3でねじった髪を片手で固定したまま)緑枠部分の髪を時計回りにきつめにねじります。
ー 緑枠部分を髪の中間までねじったら、ステップ3(黄枠部分)でねじったとねじり合わせて1本の毛束にします。
「2本の毛束それぞれを時計回りにねじり、1本にねじりあわせる」を毛先近くまで行います。

[ステップ5]ねじった毛束の先を輪っかにしてゴムで結ぶ

ー 毛先までねじりあわせたら細めの黒ゴムで結びます。このとき、結んだ毛先を通し切らずに輪っか状にするのがポイントで、こうするとお団子にしたときに毛がパラパラと散らずに見た目がキレイになります。

[ステップ6]毛束をまきつけてお団子をつくる

ー 毛束のゴム部分を持ち、襟足から頭の左側を通ってハーフアップの中心にぐるっと巻きつけます。
ー 最後に輪っか部分をハーフアップの内側に差し込みます。

[ステップ7]アメピンで2〜3か所固定する

ー 輪っかを差し込んだ部分は真横に向けて、お団子の左下は真上に向けてそれぞれピンを差して固定します。
ー 不安定な部分がほかにもあれば、ピンで固定します。
ー 最後に、頭頂部から毛束を細く上に引き出して高さを出します。

編み込み風お団子ヘアが完成!

●この特集に使用した商品の価格はすべて、総額(税込)価格です。

#七五三ヘア #ヘアアレンジ #セレモニーヘア #ハレの日ヘア #アップスタイルヘア #お団子ヘア #シニヨンヘア #おでかけヘア #ワーママヘア #Domanimagazine #webdomani #ドマーニ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

172

0

2023/10/21

Domani編集部公式アカウントを見た方におすすめの有名人

Domani編集部公式アカウントと一緒に見られている有名人