昔からクリニックやっていて思う事があります。 例えばそのクリニックで1番うまい子がいるとします。 その子自身も自分が1番いけてると思っている子供もいます。 そういう子達がやる行動は、わざとサボったりします。 もちろん逆もいます。とても熱心にやる子供もいます。 ただ、そのやる子供、やらない子供の違いは、自分のチームでもエースの子供は結構サボります。 逆に一生懸命やる子供は、自分のチームではエースじゃないけど、クリニックでは1番上手なパターンがほとんど。 サボる子供が求めている事は、自分にかまって欲しいのと、自分は特別だから自分は必ずかまってもらえると思っている。そしてそのチャンスをコーチ陣に与えています。 その場合、僕は声をかけません。特別扱いなんて絶対しません。むしろ一生懸命やっている子供に対して一生懸命褒めます。 そして、周りのみんなの姿をみて気付いてもらいたいんです。 この場所は一生懸命やっていないキミにとって特別な場所じゃない事を。 そして、思い出して欲しいんです。上手くなりたくて一生懸命頑張っていた時の感覚を。自分自身にワクワクしていた感覚を。 これまで沢山の選手達と出会いました。 その中にはこのような、自分を特別に扱ってくれる環境にいたんだろうなと、思う選手沢山います。 プロの選手の中にも沢山いると思います。 自分は特別だから必ず声をかけてもらえる。 逆に声をかけてくれない人には、声をかけてくれないあいつ、コーチは頭がおかしい。あいつはわかっていない。俺には合わない。 など。 そういう選手は、よっぽど自分に合うコーチを探すか、もしくは会社の力や、スポンサーにチームやチームメイト、コーチの悪口を言ったりして、スポンサーに協力してもらったりして試合に出ようとしています。 周りにいないですか? 最悪なのはチームメイトの悪口までファンに喋っている選手もいます。 そういう彼等に共通するのは、どこかの時点まで彼等はずっと1番で、特別に扱ってもらった選手、もしくは、俗に言う、キャリアが無いけどプロになり、自分はこんだけ努力をしてプロになりました!と自分を特別だと思っている選手。しかもこんなに努力してるのに、あのコーチは全くわかってない!とか言ってる人多いです。 努力してる人は、自分はこんなに努力してます!!何て言いません。 そもそも、何かを犠牲にして一生懸命取り組む事や、情熱をもって行動する事は、なりたい自分になる為には当然する事で、自分はこんなに努力してるのに試合に出れないんですよ!って言う人は、努力が足りないんじゃない?ただそれだけです。 僕自身も偉そうな事は言えませんが、自分の考えは、出れないのは自分の実力。自分に頑張りが足りないだけだと自分に言い聞かせました。自分がマイケルジョーダンだったら試合に出てるだろ!と言う考えでした。 沢山のリーグが出来て、チームも増えて、3×3のプロリーグもできて、プロ選手と言われる人達が増えてきました。 やはり一人一人の自覚がないとプロ選手としての敷居が低いからといって、あなたの事をプロ選手だと周りが見ている事を自覚しないといけないと思います。 私生活も必ずバスケットと繋がっています。バスケットだけ真面目にやればいいなんてありえない。 周りにいる方達が気付いたら、是非指導をしてあげてください。 特にその選手に関わっている間柄であれば特に。 僕も偉そうな事を言える立場ではないです。 日々、良くなろうと意識しています。 もちろん僕も間違った行動や言動が今までありました。その時に指導してくれた、コーチや、チームメイトや家族、知人に成長してもらいました。 その時はムッとしたかもしれません。でも今は本当に感謝しています。 僕も間違いを犯さないとは限らない。もちろんしないように意識してますが、ただ、僕は凄く恵まれていて、同情だけではなく、しっかりと意見をしてくれる仲間がいます。家族がいます。 今のバスケット界は、選手一人一人の自覚がもっともっと必要だと思います。 協会がどーのこーの言ったところで、俺らはコントロール出来ない。 でも、自分自身に対してはコントロール出来る事は多い。 まずは自分自身をコントロールする事が1番かなと思います。 そして、選手をサポートしてくださってる方々は、同情するだけではなく、ものをプレゼントするだけではなく、おかしいと感じたら言ってあげてください。 僕にも言ってください! その人に諦めないでください。間違っているなら間違っていると伝えてください。 特別扱いだけは辞めてあげて欲しい。 どんなにバスケが上手くてもそれだけじゃダメでしょ? 最後は絶対に人格ですから。 素晴らしい人格者が増えたらバスケット界は変わると思いません?? 想像しただけでもワクワクします! 朝から偉そうにすいません!! 最近凄く感じた事でした。#自覚#変わるはずバスケ界は#まずは自分がコントロール出来る事にフォーカスする#偉そうにすいません#僕もまだまだ#頑張ります

cohey11さん(@cohey11)が投稿した動画 -

青木康平のインスタグラム(cohey11) - 6月26日 09時23分


昔からクリニックやっていて思う事があります。
例えばそのクリニックで1番うまい子がいるとします。
その子自身も自分が1番いけてると思っている子供もいます。
そういう子達がやる行動は、わざとサボったりします。
もちろん逆もいます。とても熱心にやる子供もいます。
ただ、そのやる子供、やらない子供の違いは、自分のチームでもエースの子供は結構サボります。
逆に一生懸命やる子供は、自分のチームではエースじゃないけど、クリニックでは1番上手なパターンがほとんど。
サボる子供が求めている事は、自分にかまって欲しいのと、自分は特別だから自分は必ずかまってもらえると思っている。そしてそのチャンスをコーチ陣に与えています。
その場合、僕は声をかけません。特別扱いなんて絶対しません。むしろ一生懸命やっている子供に対して一生懸命褒めます。
そして、周りのみんなの姿をみて気付いてもらいたいんです。
この場所は一生懸命やっていないキミにとって特別な場所じゃない事を。
そして、思い出して欲しいんです。上手くなりたくて一生懸命頑張っていた時の感覚を。自分自身にワクワクしていた感覚を。

これまで沢山の選手達と出会いました。
その中にはこのような、自分を特別に扱ってくれる環境にいたんだろうなと、思う選手沢山います。

プロの選手の中にも沢山いると思います。
自分は特別だから必ず声をかけてもらえる。
逆に声をかけてくれない人には、声をかけてくれないあいつ、コーチは頭がおかしい。あいつはわかっていない。俺には合わない。
など。
そういう選手は、よっぽど自分に合うコーチを探すか、もしくは会社の力や、スポンサーにチームやチームメイト、コーチの悪口を言ったりして、スポンサーに協力してもらったりして試合に出ようとしています。
周りにいないですか?
最悪なのはチームメイトの悪口までファンに喋っている選手もいます。
そういう彼等に共通するのは、どこかの時点まで彼等はずっと1番で、特別に扱ってもらった選手、もしくは、俗に言う、キャリアが無いけどプロになり、自分はこんだけ努力をしてプロになりました!と自分を特別だと思っている選手。しかもこんなに努力してるのに、あのコーチは全くわかってない!とか言ってる人多いです。

努力してる人は、自分はこんなに努力してます!!何て言いません。
そもそも、何かを犠牲にして一生懸命取り組む事や、情熱をもって行動する事は、なりたい自分になる為には当然する事で、自分はこんなに努力してるのに試合に出れないんですよ!って言う人は、努力が足りないんじゃない?ただそれだけです。
僕自身も偉そうな事は言えませんが、自分の考えは、出れないのは自分の実力。自分に頑張りが足りないだけだと自分に言い聞かせました。自分がマイケルジョーダンだったら試合に出てるだろ!と言う考えでした。

沢山のリーグが出来て、チームも増えて、3×3のプロリーグもできて、プロ選手と言われる人達が増えてきました。
やはり一人一人の自覚がないとプロ選手としての敷居が低いからといって、あなたの事をプロ選手だと周りが見ている事を自覚しないといけないと思います。
私生活も必ずバスケットと繋がっています。バスケットだけ真面目にやればいいなんてありえない。
周りにいる方達が気付いたら、是非指導をしてあげてください。
特にその選手に関わっている間柄であれば特に。
僕も偉そうな事を言える立場ではないです。
日々、良くなろうと意識しています。
もちろん僕も間違った行動や言動が今までありました。その時に指導してくれた、コーチや、チームメイトや家族、知人に成長してもらいました。
その時はムッとしたかもしれません。でも今は本当に感謝しています。
僕も間違いを犯さないとは限らない。もちろんしないように意識してますが、ただ、僕は凄く恵まれていて、同情だけではなく、しっかりと意見をしてくれる仲間がいます。家族がいます。
今のバスケット界は、選手一人一人の自覚がもっともっと必要だと思います。
協会がどーのこーの言ったところで、俺らはコントロール出来ない。
でも、自分自身に対してはコントロール出来る事は多い。
まずは自分自身をコントロールする事が1番かなと思います。
そして、選手をサポートしてくださってる方々は、同情するだけではなく、ものをプレゼントするだけではなく、おかしいと感じたら言ってあげてください。
僕にも言ってください!
その人に諦めないでください。間違っているなら間違っていると伝えてください。
特別扱いだけは辞めてあげて欲しい。
どんなにバスケが上手くてもそれだけじゃダメでしょ?
最後は絶対に人格ですから。
素晴らしい人格者が増えたらバスケット界は変わると思いません??
想像しただけでもワクワクします!
朝から偉そうにすいません!!
最近凄く感じた事でした。#自覚#変わるはずバスケ界は#まずは自分がコントロール出来る事にフォーカスする#偉そうにすいません#僕もまだまだ#頑張ります


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

783

21

2014/6/26

青木康平を見た方におすすめの有名人