与沢翼のインスタグラム(tsubasayozawa) - 11月23日 21時10分


本日は、BNPパリバの永久劣後債(9.25%)を購入。
7本目で、140万ドル(≒ 2億900万円)の投資完了。

昨日に続いて、今日のも、プレミアム(+5.515%)を載せて100より割高な「105.515」で買ったため、最初の7カ月はまず、そのコストの回収から。損益分岐点を超えた8カ月目から、ようやくプラスに。

年利9.25%は、発行体にとっても過負荷な金利なので、将来、低金利時代に戻っていた場合、そのとき改めて低利で新発債を発行して、そのお金で、今回のような調達コストの高い永久債を償還(借り換え)した方が、会社にとってコストカットになるし、信用面を考えても、おそらく、初回コール(27年11月)で償還されて終了。

それでも、4年の間に、損益分岐点を超えたうえで、累計+31%ぐらい(9.25%×3.4年)にはなる予定。

スキップになっても、デフォルトしない限りハイイールドのクーポンを頂けるのだから、それでもよし。

BNPパリバについては、同じく永久劣後債(7.195%)を2018年5月~2019年9月まで保有して、インカムに加えて、わずかなキャピタルゲイン(109.9→110.66)を出してエグジットした経験があります。

当時は、7.195%が110の価格をしていました。今は9.25%が105で買えます。あの時代より今の方が、債券に投じる「うま味」は大きくなっています。

20万ドルで20社まで分散が進めば、年に1社(5%)のデフォルトが発生しても、ポートフォリオ全体が平均ネット6%で回っていれば、なんとかプラスで守れる。

存続できた19社(380万ドル)× 6%
+22.8万ドル(年間)

毎年1社デフォルト(全損)、クーポンも全く払われなかったケース
-20万ドル

損益+2.8万ドル。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

319

1

2023/11/23

与沢翼を見た方におすすめの有名人