2016.4月15日公開【スポットライト世紀のスクープ】 本年度アカデミー作品賞候補の実話。しかも受賞の可能性はかなり高いと東は読んでます‼️ 性的虐待は、体が傷つくだけではない。それは、魂への虐待だ。きっと思い出すたびに、自分の体のどこかを掻きむしって、違う痛みで忘れてしまいたいとさえ思う辛い出来事だと思う。 決して消えないカサブタが永遠に残る。しかもそんなにひどいことを一番、自分が信じている存在にされたとしたらー。 本作は、2002年、アメリカのボストングローブ新聞のSPOTLIGHTチームが70人以上もの神父達による子供達への性的虐待と、カトリック教会がその事実を組織ぐるみで隠蔽してきたというスキャンダルを白日の下に晒す記事を掲載するまでを描いた社会派ドラマ。 これをきっかけに暴かれた神父による性的虐待は何件あると人思いますか? 2014年3月時点で、6,427人の神父が17,259人の子供たちに性的虐待をしたことで罪に問われているんです。 あ、開いた口がふさがらない。なんて数なの! 子供たちは小さい頃から強い信仰心を持って信じてきた神様に抵抗できなかった。 そ、そんな気持ちを踏みにじり、少年達をレイプしていた神父。。。 そんな事件を露見させ、カトリック教会を大罪を暴露し、世界の常識を覆したのはたった4人の記者達だったんです。 見所はズバリ、ジャーナリスト魂!そして、初めて描かれるこの世界中の揺るがしたこの大スクープの取材過程。 最近、日本では文春の記者達がすごいと色んなところで話題になってますが・・・ スポットライトチームのように正義のために、声なき声を持つ被害者のために奔走する記者の仕事って、ヒーローそのもの。 真実を追い求める姿はものすごくかっこよくて、就活シーズンにこの映画に出会ってたら記者を目指したかもしれないと思ったほど。背筋が伸びる仕事ぶり。 そして、仕事に対する姿勢というのは、どんな人も同じ。 しぶとく、しぶとく、しぶとく。 決しては諦めてはいけないのだと教えてくれる。 むちゃくちゃ大変そうな仕事なわけにもかかわらず、人生でこういう仕事に就けた彼らが羨ましくも感じた。 そして、この映画で驚いたのは、教会の持つ権力があんまりにも大きいということ。 日本人の私にとってあまり感覚がわからなかったところもありますが、それはもう想像以上の巨大な権力なんです。 アメリカにおける教会の力を凄まじく痛感した1本でもありました。 正直、そんなにスリルはない。けれど、真面目な作品に欲しているひとには最高にピッタリの賞レースにがっつり関わってる観ておくべき1本。 #スポットライト #スポットライト世紀のスクープ #ジャーナリスト #レイチェルマクアダムス #マイケルキートン #マークラファロ #アカデミー賞 #リーヴシュレイバー #ゴールデングローブ賞 #映画 #instagood #instalike #spotlight #academy

higashisayumiさん(@higashisayumi)が投稿した動画 -

東紗友美のインスタグラム(higashisayumi) - 2月10日 16時11分


2016.4月15日公開【スポットライト世紀のスクープ】
本年度アカデミー作品賞候補の実話。しかも受賞の可能性はかなり高いと東は読んでます‼️
性的虐待は、体が傷つくだけではない。それは、魂への虐待だ。きっと思い出すたびに、自分の体のどこかを掻きむしって、違う痛みで忘れてしまいたいとさえ思う辛い出来事だと思う。
決して消えないカサブタが永遠に残る。しかもそんなにひどいことを一番、自分が信じている存在にされたとしたらー。
本作は、2002年、アメリカのボストングローブ新聞のSPOTLIGHTチームが70人以上もの神父達による子供達への性的虐待と、カトリック教会がその事実を組織ぐるみで隠蔽してきたというスキャンダルを白日の下に晒す記事を掲載するまでを描いた社会派ドラマ。
これをきっかけに暴かれた神父による性的虐待は何件あると人思いますか?
2014年3月時点で、6,427人の神父が17,259人の子供たちに性的虐待をしたことで罪に問われているんです。
あ、開いた口がふさがらない。なんて数なの!
子供たちは小さい頃から強い信仰心を持って信じてきた神様に抵抗できなかった。
そ、そんな気持ちを踏みにじり、少年達をレイプしていた神父。。。 そんな事件を露見させ、カトリック教会を大罪を暴露し、世界の常識を覆したのはたった4人の記者達だったんです。

見所はズバリ、ジャーナリスト魂!そして、初めて描かれるこの世界中の揺るがしたこの大スクープの取材過程。
最近、日本では文春の記者達がすごいと色んなところで話題になってますが・・・
スポットライトチームのように正義のために、声なき声を持つ被害者のために奔走する記者の仕事って、ヒーローそのもの。

真実を追い求める姿はものすごくかっこよくて、就活シーズンにこの映画に出会ってたら記者を目指したかもしれないと思ったほど。背筋が伸びる仕事ぶり。
そして、仕事に対する姿勢というのは、どんな人も同じ。
しぶとく、しぶとく、しぶとく。
決しては諦めてはいけないのだと教えてくれる。
むちゃくちゃ大変そうな仕事なわけにもかかわらず、人生でこういう仕事に就けた彼らが羨ましくも感じた。

そして、この映画で驚いたのは、教会の持つ権力があんまりにも大きいということ。
日本人の私にとってあまり感覚がわからなかったところもありますが、それはもう想像以上の巨大な権力なんです。

アメリカにおける教会の力を凄まじく痛感した1本でもありました。

正直、そんなにスリルはない。けれど、真面目な作品に欲しているひとには最高にピッタリの賞レースにがっつり関わってる観ておくべき1本。

#スポットライト #スポットライト世紀のスクープ #ジャーナリスト
#レイチェルマクアダムス #マイケルキートン #マークラファロ #アカデミー賞 #リーヴシュレイバー #ゴールデングローブ賞 #映画 #instagood #instalike #spotlight #academy


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

235

15

2016/2/10

東紗友美を見た方におすすめの有名人