デニムが苦手でした。憧れが強すぎるのか、カッコいいデニムを履いたときの自 分のカッコよくない感たるや。悲しくなります。低身長のせいか、カジュアルな顔立ちのせいなのか。複合的な要因ゆえ、敬遠しがちな存在でした。が、昨今の デニムブームや再構築された“攻め”のデニムを見るにつけ、私も履きたい!と挑戦欲が湧いてきたのです。勢いのまま挑戦しました、Levi’s®の新宿本店でのカスタムメイドサービスに。自分が理想とする一本を手に入れることで、苦手意識を克服しようと決心。デニムとお近づきになりたいのならばまずは老舗から攻めるべき。そう天啓を授かり、本店に足を運んだ3月からはや3週間、心待ちにしていたデニムを受け取ってきました。 注文時、試着を繰り返した結果しっくり来たのは、メンズの「リーバイス® ヴィンテージクロージング」、1947年製の501®XX。復刻シリーズでは最も細身のモデルです。一番小さいサイズならば、小柄な私にもちょうどいい。ざっくりと大幅に裾をカットして、切りっぱなしに仕上げました。数十種類の糸のカラーが選べる裾のほつれを防ぐためのステッチは、赤を選択。カジュアル過ぎず、よりスラックスふうに仕上げたかったので縫いのセンタープレスを。 古着だとサイズ問題が勃発し、新品だとなかなかこれぞという1本に出合えずにいた私にとって、カスタムメイドはうってつけでした。たとえば昔買った手持ちのリーバイスのシルエットをテーパードに、といった相談にものってくれるそう。潮流に合わせて履き続けられる、不朽のアイテムだと再実感しました。次はポケットに刺しゅうが入れたいなと妄想しています。 早速帰って履いたところ、メンズライクなストレートシルエットとセンタープレスで、私が履いても子供っぽくなりすぎず、気に入っています。赤いステッチにも、大満足。 デニム苦手意識と比例して、その知識にも明るくない自分。たとえば、Levi’s®のモデルや細部の差にも詳しくありませんでした。でも、カスタムに挑戦する過程で店頭に足を運び、異なるモデルに身を通し、どうシルエットが異なるかを体感するとおぼろげながらも未知だったデニムの世界の片鱗に触れられている、ような気がします。たとえば、購入した1947年モデルは第二次世界大戦が終わり、戦時中は物資の不足で取り除かれていたリベットが再度打ち込まれるようになったーと、時代背景も見えてくる。マニアックで“オトコモノ”な世界だと勝手に思っていましたが、自分が実際に履くとなると、身近な話として受け止められる ものですね。リーバイス社から「To the Owner of this 501® jean」への手紙にも、時代説明が綴られています。 知識不足は恥ずかしい限りなのですが、これを機にきちんと学びたい。デニム賢者目指して、カスタムデニムも大事に履きこんでいきたいと思っています。(編集S)#Levis#DENIM#リーバイス#デニム

spurmagazineさん(@spurmagazine)が投稿した動画 -

SPURのインスタグラム(spurmagazine) - 4月19日 21時18分


デニムが苦手でした。憧れが強すぎるのか、カッコいいデニムを履いたときの自 分のカッコよくない感たるや。悲しくなります。低身長のせいか、カジュアルな顔立ちのせいなのか。複合的な要因ゆえ、敬遠しがちな存在でした。が、昨今の デニムブームや再構築された“攻め”のデニムを見るにつけ、私も履きたい!と挑戦欲が湧いてきたのです。勢いのまま挑戦しました、Levi’s®の新宿本店でのカスタムメイドサービスに。自分が理想とする一本を手に入れることで、苦手意識を克服しようと決心。デニムとお近づきになりたいのならばまずは老舗から攻めるべき。そう天啓を授かり、本店に足を運んだ3月からはや3週間、心待ちにしていたデニムを受け取ってきました。
注文時、試着を繰り返した結果しっくり来たのは、メンズの「リーバイス® ヴィンテージクロージング」、1947年製の501®XX。復刻シリーズでは最も細身のモデルです。一番小さいサイズならば、小柄な私にもちょうどいい。ざっくりと大幅に裾をカットして、切りっぱなしに仕上げました。数十種類の糸のカラーが選べる裾のほつれを防ぐためのステッチは、赤を選択。カジュアル過ぎず、よりスラックスふうに仕上げたかったので縫いのセンタープレスを。

古着だとサイズ問題が勃発し、新品だとなかなかこれぞという1本に出合えずにいた私にとって、カスタムメイドはうってつけでした。たとえば昔買った手持ちのリーバイスのシルエットをテーパードに、といった相談にものってくれるそう。潮流に合わせて履き続けられる、不朽のアイテムだと再実感しました。次はポケットに刺しゅうが入れたいなと妄想しています。
早速帰って履いたところ、メンズライクなストレートシルエットとセンタープレスで、私が履いても子供っぽくなりすぎず、気に入っています。赤いステッチにも、大満足。
デニム苦手意識と比例して、その知識にも明るくない自分。たとえば、Levi’s®のモデルや細部の差にも詳しくありませんでした。でも、カスタムに挑戦する過程で店頭に足を運び、異なるモデルに身を通し、どうシルエットが異なるかを体感するとおぼろげながらも未知だったデニムの世界の片鱗に触れられている、ような気がします。たとえば、購入した1947年モデルは第二次世界大戦が終わり、戦時中は物資の不足で取り除かれていたリベットが再度打ち込まれるようになったーと、時代背景も見えてくる。マニアックで“オトコモノ”な世界だと勝手に思っていましたが、自分が実際に履くとなると、身近な話として受け止められる ものですね。リーバイス社から「To the Owner of this 501® jean」への手紙にも、時代説明が綴られています。
知識不足は恥ずかしい限りなのですが、これを機にきちんと学びたい。デニム賢者目指して、カスタムデニムも大事に履きこんでいきたいと思っています。(編集S)#Levis#DENIM#リーバイス#デニム


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

472

3

2016/4/19

萬波ユカのインスタグラム
萬波ユカさんがフォロー

SPURの最新のインスタ

SPURを見た方におすすめの有名人