長文です。少し重い話なので、スルーして頂いても構いません?? * * 昨晩、カロがまた発作を起こしました。 今回は痙攣というより、暴れる発作でした。 * 買い出しから帰ってきて、約1時間後の出来事でした。お土産にダイソーで買ってきた猫じゃらしをエラく気に入り、一人でハッスル(ものの数分で根元からほぼ壊れた)してた時での突然の発作でした。 * 最初はやけに激しく遊ぶなぁと思って、あまりにも激しいから駆け寄ってみたら、お手製の段ボールハウスの中で暴れまわってました。ハウスの中で暴れ出したというより、一度ハウスの外で暴れ出して、驚いてハウスに入ってその中でも暴れまわったという感じでした。 ちなみにその時猫じゃらしは全く違うところに放置されてました。 「何かが引っかかったのか?」「何かに驚いたのか?」とも思ったのですが、段ボールハウスからヨロヨロ出てきた様子で発作だったんだと察しました。 全身の毛が逆立ち、ゼェゼェしながら今にも吐き出しそうにしてました。チラッとこちらを見た目もかなり虚ろでした。それからヨロヨロうろうろ歩き出し、ヨダレを垂らしていました。ほんの30秒ほどの出来事でした。 * それから、いつもは行かないような場所にやたらと行きたがったりと、行動に落ち着きがなく、うろうろ行ったり来たりを繰り返してなんとかパパのお腹の上で落ち着き、スヤスヤと眠り出しました。 * 一夜明けて、病院に電話を入れました。 二回目ということで、血液検査とレントゲン検査をしましょうとの事で、来週病院へ行ってきます。出来れば今日にでも行きたかったけど、血液検査って8時間程度食事を抜かないといけないらしく(抜かなくてもいいけど、細かな結果が出にくいとのこと…)来週行ってきます。 * 前回の発作からまだ2週間。。間隔が短いです。今後、このペースで発作が起きてしまうと投薬治療を行わざるを得ません。怖いのは間隔が狭まってしまうこと。そして別の病気も頭によぎります。 子猫が頻繁にてんかん発作を起こすと、脳が死んでしまうとどこかで読んだので、これ以上間隔が狭まってしまったら…とかなり心配です。カロはまだ産まれて4ヶ月経ってない子猫ですから。。 * 前回は、1日私達が一緒に居た日の夕方に起きました。今回は、昼過ぎからお留守番をして貰って夜帰ってから1時間後位に発作がありました。共通するのは、たまたまかもしれませんが二週間前もカレーを作っている時でした。玉ねぎの匂いがダメなのか…?でも先週も作ったけどなにも無かった… とりあえずネギ類の使用は一旦やめることにします。。 日々のストレスが蓄積されて…かもしれません。前日叱りまくったし。反省…。 * 前回とは発作の感じが全く違ったので、正直またうろたえてしまいました。 ただ、発作なんだと分かってからは、落ち着いてとにかく群発発作が起きないかつきっきりで見守ろうとパパに言われて、何とか半泣きで落ち着かないカロを見守りました。パパに何度も「大丈夫だから」と声をかけられました。本当情けない。。 * もう無いだろう。忘れてしまう位になるんだろう。思い出話にでもしてしまえ。そう思ってたから、信じてたから、本音はとてもショックでした。それはパパも同じだけど、本当にショックでした。。 * あれから、カロは通常に戻ってます。心配してた群発発作は今の所起きてません。 * カロにとってのストレスって何なのか、考えたってキリがない。 そもそもストレスからくるものなのかも解らない状態なので、とりあえずあまり叱らないように心がけるのと、来週の検査結果を待って今後について考えていきます。 * * 病気を持つネコちゃんと暮らすママさん、パパさんは本当に凄いです。 頭では「どんな事があっても、守るんだ!」と強く思ってても、実際目の前で起きてしまうと本当に動揺するし不安になります。 それでも、大切な家族の一員だから、全力を尽くしますし、皆さん強く構えてネコちゃんと向き合ってます。 * たくさんの方にフォロー頂けてる中で、やはりこんな話をするのは…とも色々考えたのですが…。やはり成長の記録なので、ありのままを書かせて頂きました。今後も、ありのままを書ける範囲で書いていきます。 前回の発作についてはこちらから→#カロの発作のこと * * 以下、私のただの呟きです。 猫は可愛いです。でも、可愛いだけじゃ飼えません。猫ブームだから?飼いやすいから?猫はストレスに弱いです。気まぐれだから、何が嬉しいのか、掴みにくい。綺麗好きなのでトイレ掃除もマメにします。爪だって、壁や家具で研ごうとします。行ってはいけないところに行こうとします。真夜中に大騒ぎして走り回ります。人間の手も足も噛んで引っ掻きます。病気になって病院にも通うこともあります。お金もかかります。もしかしたら毎日お薬を飲まなきゃいけないかもしれません。でも、私達はカロが大好きです。 * 安易な気持ちで猫を飼う人が今後減りますように。家族として、心から迎え入れてくださる方達が増えますように。 少しでも不幸な猫が減りますように。 * 長文、乱文で申し訳ありません…。最後まで読んでくださりありがとうございました。 お返事遅れるかもしれないこと、ご了承ください?訪問等もなかなか行けず、ごめんなさい??

caro0430oracさん(@caro0430orac)が投稿した動画 -

♡caro꒰⌯͒•·̫•⌯͒꒱ ♡のインスタグラム(caro0430orac) - 7月31日 14時19分


長文です。少し重い話なので、スルーして頂いても構いません??


昨晩、カロがまた発作を起こしました。
今回は痙攣というより、暴れる発作でした。

買い出しから帰ってきて、約1時間後の出来事でした。お土産にダイソーで買ってきた猫じゃらしをエラく気に入り、一人でハッスル(ものの数分で根元からほぼ壊れた)してた時での突然の発作でした。

最初はやけに激しく遊ぶなぁと思って、あまりにも激しいから駆け寄ってみたら、お手製の段ボールハウスの中で暴れまわってました。ハウスの中で暴れ出したというより、一度ハウスの外で暴れ出して、驚いてハウスに入ってその中でも暴れまわったという感じでした。
ちなみにその時猫じゃらしは全く違うところに放置されてました。
「何かが引っかかったのか?」「何かに驚いたのか?」とも思ったのですが、段ボールハウスからヨロヨロ出てきた様子で発作だったんだと察しました。
全身の毛が逆立ち、ゼェゼェしながら今にも吐き出しそうにしてました。チラッとこちらを見た目もかなり虚ろでした。それからヨロヨロうろうろ歩き出し、ヨダレを垂らしていました。ほんの30秒ほどの出来事でした。

それから、いつもは行かないような場所にやたらと行きたがったりと、行動に落ち着きがなく、うろうろ行ったり来たりを繰り返してなんとかパパのお腹の上で落ち着き、スヤスヤと眠り出しました。

一夜明けて、病院に電話を入れました。
二回目ということで、血液検査とレントゲン検査をしましょうとの事で、来週病院へ行ってきます。出来れば今日にでも行きたかったけど、血液検査って8時間程度食事を抜かないといけないらしく(抜かなくてもいいけど、細かな結果が出にくいとのこと…)来週行ってきます。

前回の発作からまだ2週間。。間隔が短いです。今後、このペースで発作が起きてしまうと投薬治療を行わざるを得ません。怖いのは間隔が狭まってしまうこと。そして別の病気も頭によぎります。
子猫が頻繁にてんかん発作を起こすと、脳が死んでしまうとどこかで読んだので、これ以上間隔が狭まってしまったら…とかなり心配です。カロはまだ産まれて4ヶ月経ってない子猫ですから。。

前回は、1日私達が一緒に居た日の夕方に起きました。今回は、昼過ぎからお留守番をして貰って夜帰ってから1時間後位に発作がありました。共通するのは、たまたまかもしれませんが二週間前もカレーを作っている時でした。玉ねぎの匂いがダメなのか…?でも先週も作ったけどなにも無かった…
とりあえずネギ類の使用は一旦やめることにします。。
日々のストレスが蓄積されて…かもしれません。前日叱りまくったし。反省…。

前回とは発作の感じが全く違ったので、正直またうろたえてしまいました。
ただ、発作なんだと分かってからは、落ち着いてとにかく群発発作が起きないかつきっきりで見守ろうとパパに言われて、何とか半泣きで落ち着かないカロを見守りました。パパに何度も「大丈夫だから」と声をかけられました。本当情けない。。

もう無いだろう。忘れてしまう位になるんだろう。思い出話にでもしてしまえ。そう思ってたから、信じてたから、本音はとてもショックでした。それはパパも同じだけど、本当にショックでした。。

あれから、カロは通常に戻ってます。心配してた群発発作は今の所起きてません。

カロにとってのストレスって何なのか、考えたってキリがない。
そもそもストレスからくるものなのかも解らない状態なので、とりあえずあまり叱らないように心がけるのと、来週の検査結果を待って今後について考えていきます。


病気を持つネコちゃんと暮らすママさん、パパさんは本当に凄いです。
頭では「どんな事があっても、守るんだ!」と強く思ってても、実際目の前で起きてしまうと本当に動揺するし不安になります。
それでも、大切な家族の一員だから、全力を尽くしますし、皆さん強く構えてネコちゃんと向き合ってます。

たくさんの方にフォロー頂けてる中で、やはりこんな話をするのは…とも色々考えたのですが…。やはり成長の記録なので、ありのままを書かせて頂きました。今後も、ありのままを書ける範囲で書いていきます。
前回の発作についてはこちらから→#カロの発作のこと


以下、私のただの呟きです。
猫は可愛いです。でも、可愛いだけじゃ飼えません。猫ブームだから?飼いやすいから?猫はストレスに弱いです。気まぐれだから、何が嬉しいのか、掴みにくい。綺麗好きなのでトイレ掃除もマメにします。爪だって、壁や家具で研ごうとします。行ってはいけないところに行こうとします。真夜中に大騒ぎして走り回ります。人間の手も足も噛んで引っ掻きます。病気になって病院にも通うこともあります。お金もかかります。もしかしたら毎日お薬を飲まなきゃいけないかもしれません。でも、私達はカロが大好きです。

安易な気持ちで猫を飼う人が今後減りますように。家族として、心から迎え入れてくださる方達が増えますように。
少しでも不幸な猫が減りますように。

長文、乱文で申し訳ありません…。最後まで読んでくださりありがとうございました。
お返事遅れるかもしれないこと、ご了承ください?訪問等もなかなか行けず、ごめんなさい??


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

580

34

2016/7/31

♡caro꒰⌯͒•·̫•⌯͒꒱ ♡を見た方におすすめの有名人