7/31(日)#カロの発作のこと 3 カロが3度目の発作を起こしました。 長文、またもや…なお話です。スルーして頂いて構いません。 * * 時間は夜の0:30頃。 二度目の発作から約26時間後でした。 起きたきっかけは、てんかんによくあると言われる「寝る時」でした。リビングのソファで、パパの横に横になり眠りついたと思いきや、急に痙攣を起こしました。最初は少し痙攣してるくらいだったのですが、「全般痙攣」と言われるものでしょう。その後、足を泳ぐようにバタつかせて、部屋中をのたうちまわりました。本当、「のたうちまわる」という表現がぴったりな発作でした。私達は声をかけずにそっとクッションで扉等にぶつかるのを少しでも和らげようと、そばで見守りながらカロを守りました。 * 時間は1分くらい。前回より少し長く感じました。長くて心配で、何度もパパに小声で「長くない?」って確認してしまいました。最後はカロがクッションに包まれた状態で、落ち着きました。 * 落ち着いたといっても、瞳孔も開いた状態で、ずっと小さく震えて怯えきっていました。すごく怖かったんだよね。。 その後30分くらいはずっと落ち着かず、家じゅうを歩き回り、確認をして、時にはビックリするくらいのダッシュをしたり、とにかく心配になるくらい落ち着きがありませんでした。優しく声を掛けて撫でると喉を異様に鳴らし、ゴロンと甘えポーズをするけど、すぐにハッとして興奮して走り出す。そんな感じでした。 * 失禁等はしてなく、ヨダレを垂らしまくったせいで手足も濡れていました。そのヨダレの匂いが胃液混じりの匂いで、気になるようで何度も手足を舐めたり、自分のヨダレで濡らしてしまったソファを嗅いで確認をしてました。 トイレにも何度も行き、1度目は普通に排便をしました。状態も見た目は通常。その後全部屋の全トイレに行き、砂をひたすらかくだけ…という謎の行動をしてました。 * 30分ほどついて見守っていたのですが、私達が落ち着かないとカロも落ち着けないんじゃないかと言うことで、各々別の部屋でじっとしてみました。そしたら、ようやくカロも落ち着いたのか、ベッドの上で眠りだしました。 * 発作の最中は自分でも落ち着け落ち着けと唱えながら、見守りました。先生に見せるように動画を…とも一瞬思ったのですが、クッションを持って動き回るカロを見守ることで精一杯でした。いつもより長くて、おさまらなかったらどうしよう…って焦りと、早くおさまれ!と祈るしか出来ませんでした。 一旦落ち着いたカロを見守っていた時は、ボロボロ大泣きしながら見守ってました。 【痙攣では死なない。】 解ってはいるけど、目の前で尋常じゃない苦しみ方をするカロを見て動揺しないのはやっぱり無理でした。 でも、一番辛いのはカロ自身。。泣いたりしてごめんね。 * 落ち着いてから、パパと相談して、来週の検査まで待てないから明日(8/1今日)連れて行くつもりでいようと話をしました。ご飯も食べないように仕舞いました。 色々な不安があり、早く先生に診てもらいたかったんです。病院はカロの負担になるかもしれないけど、何か原因があるなら、早期発見すれば、カロがもっと楽になると思ったので。 そして、今日8/1パパが仕事を休んで朝一で電話して予約を入れて連れて行ってくれました。(私はペーパーの為車乗れずなので1人仕事へ…) 血液検査、レントゲン共に、異常ナシ。大きな病気は見つかりませんでした。ホッとしていいのか、よくないのか。なんだか正直解りません。。原因見つかって欲しかったけど、異常ナシって言われるのっててんかんにすごく多いんだよね。 採血の様子は可哀想すぎてパパも泣いたらしいです。痛かったよね怖かったよね。ごめんね。 今日の夜からお薬の治療が始まりました。長くなるのでここで一旦区切ります? *

caro0430oracさん(@caro0430orac)が投稿した動画 -

♡caro꒰⌯͒•·̫•⌯͒꒱ ♡のインスタグラム(caro0430orac) - 8月1日 22時40分


7/31(日)#カロの発作のこと 3
カロが3度目の発作を起こしました。
長文、またもや…なお話です。スルーして頂いて構いません。


時間は夜の0:30頃。
二度目の発作から約26時間後でした。
起きたきっかけは、てんかんによくあると言われる「寝る時」でした。リビングのソファで、パパの横に横になり眠りついたと思いきや、急に痙攣を起こしました。最初は少し痙攣してるくらいだったのですが、「全般痙攣」と言われるものでしょう。その後、足を泳ぐようにバタつかせて、部屋中をのたうちまわりました。本当、「のたうちまわる」という表現がぴったりな発作でした。私達は声をかけずにそっとクッションで扉等にぶつかるのを少しでも和らげようと、そばで見守りながらカロを守りました。

時間は1分くらい。前回より少し長く感じました。長くて心配で、何度もパパに小声で「長くない?」って確認してしまいました。最後はカロがクッションに包まれた状態で、落ち着きました。

落ち着いたといっても、瞳孔も開いた状態で、ずっと小さく震えて怯えきっていました。すごく怖かったんだよね。。
その後30分くらいはずっと落ち着かず、家じゅうを歩き回り、確認をして、時にはビックリするくらいのダッシュをしたり、とにかく心配になるくらい落ち着きがありませんでした。優しく声を掛けて撫でると喉を異様に鳴らし、ゴロンと甘えポーズをするけど、すぐにハッとして興奮して走り出す。そんな感じでした。

失禁等はしてなく、ヨダレを垂らしまくったせいで手足も濡れていました。そのヨダレの匂いが胃液混じりの匂いで、気になるようで何度も手足を舐めたり、自分のヨダレで濡らしてしまったソファを嗅いで確認をしてました。
トイレにも何度も行き、1度目は普通に排便をしました。状態も見た目は通常。その後全部屋の全トイレに行き、砂をひたすらかくだけ…という謎の行動をしてました。

30分ほどついて見守っていたのですが、私達が落ち着かないとカロも落ち着けないんじゃないかと言うことで、各々別の部屋でじっとしてみました。そしたら、ようやくカロも落ち着いたのか、ベッドの上で眠りだしました。

発作の最中は自分でも落ち着け落ち着けと唱えながら、見守りました。先生に見せるように動画を…とも一瞬思ったのですが、クッションを持って動き回るカロを見守ることで精一杯でした。いつもより長くて、おさまらなかったらどうしよう…って焦りと、早くおさまれ!と祈るしか出来ませんでした。
一旦落ち着いたカロを見守っていた時は、ボロボロ大泣きしながら見守ってました。
【痙攣では死なない。】
解ってはいるけど、目の前で尋常じゃない苦しみ方をするカロを見て動揺しないのはやっぱり無理でした。
でも、一番辛いのはカロ自身。。泣いたりしてごめんね。

落ち着いてから、パパと相談して、来週の検査まで待てないから明日(8/1今日)連れて行くつもりでいようと話をしました。ご飯も食べないように仕舞いました。
色々な不安があり、早く先生に診てもらいたかったんです。病院はカロの負担になるかもしれないけど、何か原因があるなら、早期発見すれば、カロがもっと楽になると思ったので。
そして、今日8/1パパが仕事を休んで朝一で電話して予約を入れて連れて行ってくれました。(私はペーパーの為車乗れずなので1人仕事へ…)
血液検査、レントゲン共に、異常ナシ。大きな病気は見つかりませんでした。ホッとしていいのか、よくないのか。なんだか正直解りません。。原因見つかって欲しかったけど、異常ナシって言われるのっててんかんにすごく多いんだよね。
採血の様子は可哀想すぎてパパも泣いたらしいです。痛かったよね怖かったよね。ごめんね。
今日の夜からお薬の治療が始まりました。長くなるのでここで一旦区切ります?


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

424

11

2016/8/1

♡caro꒰⌯͒•·̫•⌯͒꒱ ♡を見た方におすすめの有名人