いままで当たり前に"買って食べるもの”と決めつけていた、あんなものやこんなもの。だけど作り方を知ると、意外と自分で作れちゃったりもするんです。 「なんだ、これって実はつくれるんだ」という瞬間はなんだかちょっと嬉しいもの。おなじみの食べ物だって、自分でつくると新しい発見に満ちているかもしれません。 好きなものをもっと好きになるためにも、一緒に#とことんHOMEMADE してみましょう。 今日つくるのは、「いちご大福」です? 和菓子屋さんで見かけたらついつい手に取ってしまう、まんまるもちもちないちご大福。見ているだけできゅんとしてしまいますが、作る過程ではもっと愛しさが増してしまうって知っていましたか? もっちりすべすべの生地をのばしたり、ころころに丸めたり… もはや美味しそうというより、可愛くて仕方ないんです? →いちご大福 【材料】(6個分) ・白玉粉 100g ・砂糖 40g ・水 130g ・ 片栗粉 適量 ・いちご 6個 ・あんこ 180〜200g 【作り方】 1. 耐熱ボウルに白玉粉、砂糖を入れ、水を加えながらよく混ぜます。 2. 1にラップをかけ、レンジで500〜600Wで3分かけたあとゴムベラで混ぜ、様子を見ながら再度1分程度加熱します。すこし半透明になりお餅のようによく伸びる感触になればOKです。 3. くっつかないように片栗粉をまぶした台に生地を置いて、6つに分けて1つずつ伸ばします。 4. いちごはへたをとってよく洗い、水分をふきとっておきます。 5. いちごをあんこでつつみ丸めます。 6. 3でのばした生地をひっぱりながら丸く広げ、5をつつみます。 7. 底となる部分は生地を伸ばしながら、反対側同士でくっつけます。とじめは指でつまみながらきっちり閉じます。 8. 手の上でころころと転がしながら、形を丸く整えたら出来上がりです。 →あんこ 【材料】 ・小豆 150g ・砂糖 125g ・塩  ひとつまみ 【作り方】 1.鍋に小豆と水を入れて、15分間中火~弱火で炊く。 2.1の湯を捨てて、新しい水を入れて再び中火~弱火で30分小豆が割れるまで炊く。 3,ざるに小豆を移して、水分をおとして5分ほどおいておく。 4.3を鍋にいれ、砂糖と塩を入れる。中火にかけて、木しゃもじで小豆をつぶしながらまぜる。 5.ざるの中で裏ごしを数回繰り返す。 求肥のもちもち感にいちごの甘酸っぱさがたまらないいちご大福、ぜひ作ってみてくださいね。 【アレンジ方】 ・ あんこの種類を変えるのもおすすめ。白あんにすれば、包んだ形もよりまっしろに仕上がります。 ・ 季節によって、まるごとみかんやいちじくなど、いろいろなフルーツを包んでみても楽しいですよ♩ #food #recipe #instacook #cooking #homemade #yum #delish #tokyo #strawberry #japanesesweets #料理 #ごはん #おうちごはん #いちご #大福 #いちご大福 #和菓子

videliciousnessさん(@videliciousness)が投稿した動画 -

ビデリシャス -おいしい動画-のインスタグラム(videliciousness) - 5月10日 16時55分


いままで当たり前に"買って食べるもの”と決めつけていた、あんなものやこんなもの。だけど作り方を知ると、意外と自分で作れちゃったりもするんです。
「なんだ、これって実はつくれるんだ」という瞬間はなんだかちょっと嬉しいもの。おなじみの食べ物だって、自分でつくると新しい発見に満ちているかもしれません。
好きなものをもっと好きになるためにも、一緒に#とことんHOMEMADE してみましょう。

今日つくるのは、「いちご大福」です?
和菓子屋さんで見かけたらついつい手に取ってしまう、まんまるもちもちないちご大福。見ているだけできゅんとしてしまいますが、作る過程ではもっと愛しさが増してしまうって知っていましたか?
もっちりすべすべの生地をのばしたり、ころころに丸めたり…
もはや美味しそうというより、可愛くて仕方ないんです?
→いちご大福
【材料】(6個分)
・白玉粉 100g
・砂糖 40g ・水 130g ・ 片栗粉 適量
・いちご 6個
・あんこ 180〜200g
【作り方】
1. 耐熱ボウルに白玉粉、砂糖を入れ、水を加えながらよく混ぜます。
2. 1にラップをかけ、レンジで500〜600Wで3分かけたあとゴムベラで混ぜ、様子を見ながら再度1分程度加熱します。すこし半透明になりお餅のようによく伸びる感触になればOKです。
3. くっつかないように片栗粉をまぶした台に生地を置いて、6つに分けて1つずつ伸ばします。
4. いちごはへたをとってよく洗い、水分をふきとっておきます。
5. いちごをあんこでつつみ丸めます。
6. 3でのばした生地をひっぱりながら丸く広げ、5をつつみます。
7. 底となる部分は生地を伸ばしながら、反対側同士でくっつけます。とじめは指でつまみながらきっちり閉じます。
8. 手の上でころころと転がしながら、形を丸く整えたら出来上がりです。
→あんこ
【材料】
・小豆 150g
・砂糖 125g
・塩  ひとつまみ
【作り方】
1.鍋に小豆と水を入れて、15分間中火~弱火で炊く。
2.1の湯を捨てて、新しい水を入れて再び中火~弱火で30分小豆が割れるまで炊く。
3,ざるに小豆を移して、水分をおとして5分ほどおいておく。
4.3を鍋にいれ、砂糖と塩を入れる。中火にかけて、木しゃもじで小豆をつぶしながらまぜる。
5.ざるの中で裏ごしを数回繰り返す。
求肥のもちもち感にいちごの甘酸っぱさがたまらないいちご大福、ぜひ作ってみてくださいね。
【アレンジ方】
・ あんこの種類を変えるのもおすすめ。白あんにすれば、包んだ形もよりまっしろに仕上がります。
・ 季節によって、まるごとみかんやいちじくなど、いろいろなフルーツを包んでみても楽しいですよ♩

#food #recipe #instacook #cooking #homemade #yum #delish #tokyo #strawberry #japanesesweets #料理 #ごはん #おうちごはん #いちご #大福 #いちご大福 #和菓子


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

412

1

2017/5/10

ビデリシャス -おいしい動画-を見た方におすすめの有名人

IT・通信のおすすめグループ