#Repost @beautyandd with @repostapp ・・・ Maiko’sトレーニング〜1日目〜[二の腕のたるたるをなくす!!] . こんにちは。トレーナーのMAIKOです♪ 二の腕はとてもたるみやすい部位です。手軽にできるトレーニングで筋肉をつけて、引き締まった腕を作っていきましょう! . インストラクター:@mai_tano . 【こんな時】 自宅で”ながら”トレーニング 【部位】 二の腕(上腕三頭筋) 【目指す効果】 引き締める 【方法】 1.両手を肩幅で椅子の上に置きます 2.お尻が椅子から離れすぎないよう注意し、腕に体重を乗せます 3.肘が90度になるまで上体を下ろしていきます 4.元の状態に戻します 5.これを繰り返します 6.余裕のある人は、足を伸ばして負荷をあげましょう . 10〜20回×3セットを目標に行いましょう。 おつかれさまでした♪ . =========================== . 【コメント】理学療法士:堂薗斉子 暖かい季節になり、薄着になるにつれて気になるのが二の腕。冬の間に蓄えてしまった二の腕をしっかり引き締めましょう!ポイントは3つです。 1つ目は肩をすくめないことです。肩に力が入ると軸がずれてしまいます。肩の力を抜き、肘を後ろに引くような感覚で上体をおろしましょう。 2つ目は呼吸に合わせることです。少し負荷量の多いエクササイズですので、ついつい息が止まってしまいます。息を吐きながら肘を引き上体をおろし、吸いながら肘を伸ばし上体を戻しましょう。 3つ目は背骨・おへそも意識することです。背骨とおへそを天井に引き上げるように意識すると上体が安定し、二の腕を効率よく鍛えることができます。 少し負荷量が多いエクササイズですので、ポイントを一つ一つ確認しながら行っていきましょう。 難しい方は、まずは5回1セットからスタートし、少しずつ回数を増やしていきましょう。 ※このトレーニングは、腰痛をお持ちの方は控えてくださいね。 . =========================== ※正しく行うと健康保持・増進のための有用な習慣を身につけることができます。 その反面、指導者がいないと我流になり有害事象を生じやすくなります。無理をせずに、特に持病などをお持ちの方は医師や指導者に伝えてから始めましょう。 ※健康づくりのための身体活動基準については、こちらをご参照ください。http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xple.html(参照:厚生労働省「運動基準・運動指針の改定に関する検討会 報告書」) =========================== . . #beautyandd #andd #ヨガ #ダイエット #筋トレ #筋トレ女子 #筋肉女子 #健康 #運動 #脂肪燃焼 #理学療法士 #ヒップアップ #腹式呼吸 #姿勢 #矯正 #体幹 #トレーニング #家ヨガ #ヨガライフ #yoga #asianyoga #ビューティーアンドディー #instayoga #posing #japaneseyoga #二の腕 #二の腕痩せ #二の腕ダイエット

beautyrankingさん(@beautyranking)が投稿した動画 -

Beautyrankingのインスタグラム(beautyranking) - 5月11日 01時37分


#Repost @beautyandd with @repostapp
・・・
Maiko’sトレーニング〜1日目〜[二の腕のたるたるをなくす!!]
.
こんにちは。トレーナーのMAIKOです♪
二の腕はとてもたるみやすい部位です。手軽にできるトレーニングで筋肉をつけて、引き締まった腕を作っていきましょう!
.
インストラクター:@田上舞子
.
【こんな時】
自宅で”ながら”トレーニング
【部位】
二の腕(上腕三頭筋) 【目指す効果】
引き締める
【方法】
1.両手を肩幅で椅子の上に置きます
2.お尻が椅子から離れすぎないよう注意し、腕に体重を乗せます
3.肘が90度になるまで上体を下ろしていきます
4.元の状態に戻します
5.これを繰り返します
6.余裕のある人は、足を伸ばして負荷をあげましょう .
10〜20回×3セットを目標に行いましょう。
おつかれさまでした♪
.
===========================
.
【コメント】理学療法士:堂薗斉子
暖かい季節になり、薄着になるにつれて気になるのが二の腕。冬の間に蓄えてしまった二の腕をしっかり引き締めましょう!ポイントは3つです。
1つ目は肩をすくめないことです。肩に力が入ると軸がずれてしまいます。肩の力を抜き、肘を後ろに引くような感覚で上体をおろしましょう。
2つ目は呼吸に合わせることです。少し負荷量の多いエクササイズですので、ついつい息が止まってしまいます。息を吐きながら肘を引き上体をおろし、吸いながら肘を伸ばし上体を戻しましょう。
3つ目は背骨・おへそも意識することです。背骨とおへそを天井に引き上げるように意識すると上体が安定し、二の腕を効率よく鍛えることができます。
少し負荷量が多いエクササイズですので、ポイントを一つ一つ確認しながら行っていきましょう。
難しい方は、まずは5回1セットからスタートし、少しずつ回数を増やしていきましょう。
※このトレーニングは、腰痛をお持ちの方は控えてくださいね。
.
===========================
※正しく行うと健康保持・増進のための有用な習慣を身につけることができます。
その反面、指導者がいないと我流になり有害事象を生じやすくなります。無理をせずに、特に持病などをお持ちの方は医師や指導者に伝えてから始めましょう。
※健康づくりのための身体活動基準については、こちらをご参照ください。http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xple.html(参照:厚生労働省「運動基準・運動指針の改定に関する検討会 報告書」)
===========================
.
.
#beautyandd #andd #ヨガ #ダイエット #筋トレ
#筋トレ女子 #筋肉女子 #健康 #運動 #脂肪燃焼
#理学療法士 #ヒップアップ #腹式呼吸 #姿勢 #矯正
#体幹 #トレーニング #家ヨガ #ヨガライフ #yoga
#asianyoga #ビューティーアンドディー #instayoga #posing #japaneseyoga
#二の腕 #二の腕痩せ #二の腕ダイエット


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

207

1

2017/5/11

Beautyrankingを見た方におすすめの有名人

IT・通信のおすすめグループ