. . @mari_loves_beauty さんが #ミネラルシルクアイズパレット #メイズブラウン を使用して 「目と眉を近づけるメイクテク〜アイシャドウの塗り方編〜」 をご紹介いただいていたます♪ . . 1つ前のポストでは、 before after が詳しくご紹介されています! 是非チェックしてみてくださいね! 目と眉の距離を近づけるメイクテク ↓↓↓↓ @mari_loves_beauty . . ありがとうございます。 . . . #Repost @mari_loves_beauty ・・・ #今日のメイク . 目と眉を近づけるメイクテク〜アイシャドウの塗り方編〜 . 1つ前のpostではたくさんのイイネやフォロー、本当にありがとうございました!! . コメントやDMでafterのメイクプロセスについてご質問いただいたのでご紹介させてください★ノーズシャドウについてはまた近日中にpost予定です! . . 【使用コスメ】 ❤︎#Vintorte ミネラルシルクアイズパレット BR . . 【ポイント3つ】 ❶クリースにしっかり色を入れる。 →目の玉の真上にある骨のくぼみをクリースといい、このラインを強調すると、彫りの深い顔になれると言われています。 . ❷眉下ハイライトを入れる。 →前回のpostで眉下に太さを足すと目と眉が近く見えると書かせていただきましたが、眉下にホワイトやベージュ系のハイライトカラーを入れることで、擬似眉がより立体的に見えるようになります。 . ❸下目尻にシェードカラーを入れる。 →下目尻に締め色を足すことで上のアイライナーとのバランスが取れ、タレ目効果も生まれます。ベタッと塗るのではなく、ややぼかし気味にのせると、目の縦幅が強調され、より印象的な目元に◎ . . . 【メイクプロセス】 ❶Aをまぶた全体〜眉下まで広げる。 ❷アイホール全体にBを塗りAとBの境目をブレンディング。(クリースにしっかり色をのせてから、アイホール全体は薄めに塗ると、クリースの陰影が引き立ちやすい。逆にクリースをオーバーしてしまうと、腫れぼったくなるので注意が必要です!) ❸Cをアイライナーの位置よりやや太めに塗り、ブレンディング。 ❹Dを涙袋、Cを下目尻に入れたら完成。 . . 毎回このルールに基づいてメイクをしているワケではありませんが、目と眉を近づけるという目的ではかなり効果的な塗り方だと思います(^^)また、自然な彫りを作るならクリースに入れるカラーは『マットブラウン』が好相性。今回使用した @VINTORTE のシャドウはマットとラメがバランスよく配色されているので、本当に使いやすくてオススメです(๑˃̵ᴗ˂̵)◎ . . 不明点やご質問がありましたら、コメント&DMお待ちしております❤︎

vintorteさん(@vintorte)が投稿した動画 -

VINTORTEのインスタグラム(vintorte) - 8月22日 21時15分


.
.

@熊谷真理 さんが
#ミネラルシルクアイズパレット
#メイズブラウン を使用して
「目と眉を近づけるメイクテク〜アイシャドウの塗り方編〜」
をご紹介いただいていたます♪
.
.
1つ前のポストでは、
before after が詳しくご紹介されています!
是非チェックしてみてくださいね!

目と眉の距離を近づけるメイクテク
↓↓↓↓
@熊谷真理
.
.
ありがとうございます。
. .
.
#Repost @熊谷真理
・・・
#今日のメイク
.
目と眉を近づけるメイクテク〜アイシャドウの塗り方編〜
.
1つ前のpostではたくさんのイイネやフォロー、本当にありがとうございました!! .
コメントやDMでafterのメイクプロセスについてご質問いただいたのでご紹介させてください★ノーズシャドウについてはまた近日中にpost予定です!
.
.
【使用コスメ】
❤︎#Vintorte ミネラルシルクアイズパレット BR
.
.
【ポイント3つ】
❶クリースにしっかり色を入れる。
→目の玉の真上にある骨のくぼみをクリースといい、このラインを強調すると、彫りの深い顔になれると言われています。
.
❷眉下ハイライトを入れる。
→前回のpostで眉下に太さを足すと目と眉が近く見えると書かせていただきましたが、眉下にホワイトやベージュ系のハイライトカラーを入れることで、擬似眉がより立体的に見えるようになります。
.
❸下目尻にシェードカラーを入れる。
→下目尻に締め色を足すことで上のアイライナーとのバランスが取れ、タレ目効果も生まれます。ベタッと塗るのではなく、ややぼかし気味にのせると、目の縦幅が強調され、より印象的な目元に◎
. .
.
【メイクプロセス】
❶Aをまぶた全体〜眉下まで広げる。
❷アイホール全体にBを塗りAとBの境目をブレンディング。(クリースにしっかり色をのせてから、アイホール全体は薄めに塗ると、クリースの陰影が引き立ちやすい。逆にクリースをオーバーしてしまうと、腫れぼったくなるので注意が必要です!)
❸Cをアイライナーの位置よりやや太めに塗り、ブレンディング。
❹Dを涙袋、Cを下目尻に入れたら完成。
.
.
毎回このルールに基づいてメイクをしているワケではありませんが、目と眉を近づけるという目的ではかなり効果的な塗り方だと思います(^^)また、自然な彫りを作るならクリースに入れるカラーは『マットブラウン』が好相性。今回使用した @VINTORTE のシャドウはマットとラメがバランスよく配色されているので、本当に使いやすくてオススメです(๑˃̵ᴗ˂̵)◎
.
.
不明点やご質問がありましたら、コメント&DMお待ちしております❤︎


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

219

2

2017/8/22

Hiromi Tomiiのインスタグラム
Hiromi Tomiiさんがフォロー

VINTORTEを見た方におすすめの有名人