\もち米で作る簡単桜餅/今日のレシピは、お花見にぴったりの桜餅です。 . 桜餅を桜の葉で巻く理由は、お餅をほこりから守るほか、乾燥を防ぎ、桜の香りをお餅に移すためと言われています。この桜の葉、むいて食べる人と、葉をつけたまま食べる人がいますよね。桜の葉を一緒に食べる人によると、あんこの甘味と葉の塩気の絶妙なハーモニーを楽しめるのだとか。 桜餅は道明寺粉を使うのが一般的ですが、もち米でも作ることができます。パナソニックのホームベーカリー「もちコース」なら、お餅作りも簡単。つきたてアツアツのお餅が本当に美味しいんです! ケータリング風に可愛らしく盛りつけて、いつもと違うお花見を楽しんでみてはいかがですか。 . 材料(5〜6個分) ・もち米 2合(280g) ・水 180cc ・食紅 1滴(耳かき1さじ分) ・桜の葉の塩漬け 5〜6枚 ・桜の塩漬け 5〜6個 ・こしあん 個数分(1個あたり3g程度) ・片栗粉(打ち粉用)適量 . <下準備> 桜の葉の塩漬けと桜の塩漬けを、15分間水にさらして塩気を抜いておく。 . <作り方> 1. ホームベーカリーに、洗ったもち米と、食紅を溶かした水を入れ、「もちコース」にセットする。 2. できたお餅を大きめのボウルに移す。 3. 手に水をつけ、ゴルフボールほどの大きさにちぎって丸める。 4. −3℃の7daysパーシャルで保存したこしあんを、パーシャル室から取り出す。 5. 打ち粉をした台にお餅を直径8cmほどに平たく伸ばし、こしあんを包む。 6. 桜の葉で巻き、桜の塩漬けを飾って完成。 . #creative #ふだんプレミアム #panasonic #日々 #暮らし #丁寧に暮らす #丁寧な暮らし #ていねいな暮らし #シンプルライフ #暮らしを楽しむ #桜餅 #桜 #お花見 #ホームベーカリー #料理好きな人と繋がりたい #いただきます #おいしい #手料理 #マイナス3度のパーシャル冷蔵庫 #簡単レシピ #料理 #和菓子 #ケータリング風 #春の食卓はじめました #cherryblossoms #japanesesweets

panasonicjpさん(@panasonicjp)が投稿した動画 -

Panasonic ふだんプレミアムのインスタグラム(panasonicjp) - 4月3日 12時01分


\もち米で作る簡単桜餅/今日のレシピは、お花見にぴったりの桜餅です。
.
桜餅を桜の葉で巻く理由は、お餅をほこりから守るほか、乾燥を防ぎ、桜の香りをお餅に移すためと言われています。この桜の葉、むいて食べる人と、葉をつけたまま食べる人がいますよね。桜の葉を一緒に食べる人によると、あんこの甘味と葉の塩気の絶妙なハーモニーを楽しめるのだとか。
桜餅は道明寺粉を使うのが一般的ですが、もち米でも作ることができます。パナソニックのホームベーカリー「もちコース」なら、お餅作りも簡単。つきたてアツアツのお餅が本当に美味しいんです!
ケータリング風に可愛らしく盛りつけて、いつもと違うお花見を楽しんでみてはいかがですか。
.
材料(5〜6個分)
・もち米 2合(280g)
・水 180cc
・食紅 1滴(耳かき1さじ分)
・桜の葉の塩漬け 5〜6枚
・桜の塩漬け 5〜6個
・こしあん 個数分(1個あたり3g程度)
・片栗粉(打ち粉用)適量
.
<下準備>
桜の葉の塩漬けと桜の塩漬けを、15分間水にさらして塩気を抜いておく。
.
<作り方>
1. ホームベーカリーに、洗ったもち米と、食紅を溶かした水を入れ、「もちコース」にセットする。
2. できたお餅を大きめのボウルに移す。
3. 手に水をつけ、ゴルフボールほどの大きさにちぎって丸める。
4. −3℃の7daysパーシャルで保存したこしあんを、パーシャル室から取り出す。
5. 打ち粉をした台にお餅を直径8cmほどに平たく伸ばし、こしあんを包む。
6. 桜の葉で巻き、桜の塩漬けを飾って完成。
.
#creative #ふだんプレミアム #panasonic #日々 #暮らし #丁寧に暮らす #丁寧な暮らし #ていねいな暮らし #シンプルライフ #暮らしを楽しむ #桜餅 #桜 #お花見 #ホームベーカリー #料理好きな人と繋がりたい #いただきます #おいしい #手料理 #マイナス3度のパーシャル冷蔵庫 #簡単レシピ #料理 #和菓子 #ケータリング風 #春の食卓はじめました #cherryblossoms #japanesesweets


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,526

2

2018/4/3

Panasonic ふだんプレミアムを見た方におすすめの有名人

Panasonic ふだんプレミアムと一緒に見られている有名人