【学芸大学店 旬の市】 6月のおすすめは『小林さんのとうもろこし、きみひめ』 6月の旬の市では、店頭でも大人気!とうもろこしの名産地である山梨県甲府市の旬果市場・小林さんからとどいた『きみひめ』を販売いたします! 山梨県甲府市はとうもろこし栽培が盛んで、なかでも糖度の高いスイートコーンの一大産地。高い山に囲まれた盆地は昼夜の寒暖差が大きく、甘いとうもろこしを育てます。そんな場所で育つ希少品種『きみひめ』は、甘みが強くジューシーで、粒の皮が薄いのが特徴です。口の中で粒がプチプチと弾けて、皮が残りません。もぎたては生で食べることも可能です。 小林さんはその美味しさに魅了された農家の1人。きみひめは寒さに弱く栽培が難しい品種のため、作り手がが少なく、希少品種と言われています。しかし、小林さんはより多くの人に美味しい感動を届けるため、身の甘みが最も高い朝5時台に収穫を行い、その日のうちに出荷を行なっています。 きみひめを楽しむスタッフイチ押しの食べ方は、やはり「生のまま」食べること!もちろん、加熱して食べるのもおすすめです。加熱する場合は、薄皮を残して蒸し器で5〜10分ほど軽く蒸すと甘みがさらに引き立ちます。実たっぷり、新鮮で甘くてジューシーなきみひめを、ぜひこの機会にご賞味ください。 #foodandcompany #フードアンドカンパニー #学芸大学 #旬の市 #organic

foodandcompany_groceryさん(@foodandcompany_grocery)が投稿した動画 -

FOOD&COMPANYのインスタグラム(foodandcompany_grocery) - 6月22日 18時30分


【学芸大学店 旬の市】
6月のおすすめは『小林さんのとうもろこし、きみひめ』

6月の旬の市では、店頭でも大人気!とうもろこしの名産地である山梨県甲府市の旬果市場・小林さんからとどいた『きみひめ』を販売いたします!

山梨県甲府市はとうもろこし栽培が盛んで、なかでも糖度の高いスイートコーンの一大産地。高い山に囲まれた盆地は昼夜の寒暖差が大きく、甘いとうもろこしを育てます。そんな場所で育つ希少品種『きみひめ』は、甘みが強くジューシーで、粒の皮が薄いのが特徴です。口の中で粒がプチプチと弾けて、皮が残りません。もぎたては生で食べることも可能です。

小林さんはその美味しさに魅了された農家の1人。きみひめは寒さに弱く栽培が難しい品種のため、作り手がが少なく、希少品種と言われています。しかし、小林さんはより多くの人に美味しい感動を届けるため、身の甘みが最も高い朝5時台に収穫を行い、その日のうちに出荷を行なっています。

きみひめを楽しむスタッフイチ押しの食べ方は、やはり「生のまま」食べること!もちろん、加熱して食べるのもおすすめです。加熱する場合は、薄皮を残して蒸し器で5〜10分ほど軽く蒸すと甘みがさらに引き立ちます。実たっぷり、新鮮で甘くてジューシーなきみひめを、ぜひこの機会にご賞味ください。

#foodandcompany #フードアンドカンパニー #学芸大学 #旬の市 #organic


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

367

1

2018/6/22

FOOD&COMPANYを見た方におすすめの有名人

フードのおすすめグループ