graf studioさんのインスタグラム写真 - (graf studioInstagram)「【木のある暮らしコンテスト デザイン募集】 昨年度から始めた河内長野の街と自然のかかわりを再認識するための取り組みの一環であるこのコンテスト。 昨年度は「こどもに贈る机と椅子」というテーマでデザインを募集し、各受賞商品に選ばれたものの中から2作品が商品化されました。grafは、審査と商品化までのディレクションを行いました。  今回は商品化された作品のうちの1作品、鈴木康貴さまご提案の「フギンムニン」を紹介いたします。 「フギンムニン」は子ども時代は机と椅子として、成長過程で使い方を変えることができる、子どもと共に成長していく家具です。回転させることによりサイドテーブルやマガジンラックなどに用途を変えて使用することが可能です。  A3用紙最大2枚でデザイン案を募集いたします。皆さまからのご応募をお待ちしております。 - 募集内容 おおさか河内材(スギ・ヒノキ)を使用した「パパを育てる木工キット」のデザイン提案 9月1日(土)〜11月16日(金) 詳しくはgrafのWEBをご覧ください。  製作・販売:ヤナギウッドワークス / 河内長野市  #おおさか河内材 #河内長野市 #graflabo #木育 #木のある暮らしコンテスト #木のある暮らしproduct #木工 #木工キット #フギンムニン #ヤナギウッドワークス」9月3日 19時47分 - graf.studio

graf studioのインスタグラム(graf.studio) - 9月3日 19時47分


【木のある暮らしコンテスト デザイン募集】
昨年度から始めた河内長野の街と自然のかかわりを再認識するための取り組みの一環であるこのコンテスト。
昨年度は「こどもに贈る机と椅子」というテーマでデザインを募集し、各受賞商品に選ばれたものの中から2作品が商品化されました。grafは、審査と商品化までのディレクションを行いました。

今回は商品化された作品のうちの1作品、鈴木康貴さまご提案の「フギンムニン」を紹介いたします。
「フギンムニン」は子ども時代は机と椅子として、成長過程で使い方を変えることができる、子どもと共に成長していく家具です。回転させることによりサイドテーブルやマガジンラックなどに用途を変えて使用することが可能です。

A3用紙最大2枚でデザイン案を募集いたします。皆さまからのご応募をお待ちしております。

募集内容
おおさか河内材(スギ・ヒノキ)を使用した「パパを育てる木工キット」のデザイン提案
9月1日(土)〜11月16日(金)
詳しくはgrafのWEBをご覧ください。

製作・販売:ヤナギウッドワークス / 河内長野市

#おおさか河内材 #河内長野市 #graflabo #木育 #木のある暮らしコンテスト #木のある暮らしproduct #木工 #木工キット #フギンムニン #ヤナギウッドワークス


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

184

0

2018/9/3

graf studioを見た方におすすめの有名人