. 先日、佐賀市大和町の高志館高校で、生徒と市民の交流を目的とした秋野菜の栽培農園教室の開校式がありました!(*^_^*) . その高志館高校さんにお邪魔してきましたので、 その様子を皆さんにお伝えしたいと思います♪(^0^)/ . まずは、第1回ということで開校式が開かれました♪ . 生徒のみなさんが、日ごろの学習を活かし、野菜の植え方のポイントなどを紙に書いて 参加者の方に分かりやすく説明してくれました。 . 開校式終了後、早速、嘉瀬川近くにある学校の農園に向かいました。 . 今回は、ジャガイモ・ニンジン・大根・ブロッコリー・白菜などを植えます! 参加者1名につき、高志館高校の生徒さんが1名つき、一緒に作付をします(^^)/ . 最初は、マルチ(畑のうねにかぶせて使用する農業資材のひとつ)に専用の穴をあける器具で、作付するところに穴を開けます。 きちんと、ものさしで間隔を図り、丁寧に穴を開けていきました。 . マルチの穴の開いたところに、苗を植えたり、種を蒔いていきます! . この日はちょうど雲があり、また風もほど良くあり、比較的作業がしやすい天候でした(^○^) 生徒の皆さんも、参加者のみなさんも、親睦を深めながら作業を進めました♪ . 次は水やりです。 この日は雨も降らなかったため、苗を植えた後に、苗や種に水やりをしました。 . 水を貯めたタンクから、長い管を通して、エンジンの力で一気に水を通します(゜o゜) すると管に空いた左右穴から勢いよく水が出てきて、均等に水が与えられます。 . これで第1回の農園教室は終了。 秋の収穫までに4~5回ほど開催されるとのことです。 . 今から収穫が待ち遠しいですが、 これから野菜の芽の間引きや除草など、またまだ道のりは長いです...(^_^;) 元気に野菜が育ってくれるといいですね!! . . さが農村ひろばのホームページ(TOPページ) https://saga-nouson.jp/ . . #佐賀 #さが #saga#さが産 #さが農村

saganousonさん(@saganouson)が投稿した動画 -

さが農村のインスタグラム(saganouson) - 9月6日 08時30分


.
先日、佐賀市大和町の高志館高校で、生徒と市民の交流を目的とした秋野菜の栽培農園教室の開校式がありました!(*^_^*)
.
その高志館高校さんにお邪魔してきましたので、
その様子を皆さんにお伝えしたいと思います♪(^0^)/
.
まずは、第1回ということで開校式が開かれました♪
.
生徒のみなさんが、日ごろの学習を活かし、野菜の植え方のポイントなどを紙に書いて
参加者の方に分かりやすく説明してくれました。
.
開校式終了後、早速、嘉瀬川近くにある学校の農園に向かいました。
.
今回は、ジャガイモ・ニンジン・大根・ブロッコリー・白菜などを植えます!
参加者1名につき、高志館高校の生徒さんが1名つき、一緒に作付をします(^^)/
.
最初は、マルチ(畑のうねにかぶせて使用する農業資材のひとつ)に専用の穴をあける器具で、作付するところに穴を開けます。
きちんと、ものさしで間隔を図り、丁寧に穴を開けていきました。
.
マルチの穴の開いたところに、苗を植えたり、種を蒔いていきます!
.
この日はちょうど雲があり、また風もほど良くあり、比較的作業がしやすい天候でした(^○^)
生徒の皆さんも、参加者のみなさんも、親睦を深めながら作業を進めました♪
.
次は水やりです。
この日は雨も降らなかったため、苗を植えた後に、苗や種に水やりをしました。
.
水を貯めたタンクから、長い管を通して、エンジンの力で一気に水を通します(゜o゜)
すると管に空いた左右穴から勢いよく水が出てきて、均等に水が与えられます。
.
これで第1回の農園教室は終了。
秋の収穫までに4~5回ほど開催されるとのことです。
.
今から収穫が待ち遠しいですが、
これから野菜の芽の間引きや除草など、またまだ道のりは長いです...(^_^;)
元気に野菜が育ってくれるといいですね!! .
.
さが農村ひろばのホームページ(TOPページ)
https://saga-nouson.jp/ .
.
#佐賀 #さが #saga#さが産 #さが農村


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

92

0

2018/9/6

さが農村を見た方におすすめの有名人