竹虎のインスタグラム(taketora1894) - 4月6日 07時42分


この日置の箕を良くご覧いただきますと上半分と下半分の編み込みで色合いが違うのがお分かりいただけますでしょうか?
.
青く見える下半分の部分は蓬莱竹の表皮部分を上側に向けて編み込んでいます。上半分、つまり箕の手元近くは反対に竹ヒゴを裏返しです、こうする事によって選別する穀物類の滑りが良いように使い手の事を良く考えて工夫されているのです。
.
これは全国的に見られるゴザ目編み箕の細工ですが、竹表皮を使う編み幅はマチマチです。藤箕の場合などは先端部分少し、手元側に少しだけ竹表皮を使っています。その地域で生産される農産物の違いであったり、農家さんの細かい注文に対応してその都度編まれたのだと思います。
.
#竹虎 #虎斑竹専門店竹虎 #山岸竹材店 #竹虎四代目 #TAKETORA #竹屋 #竹製品 #竹細工 #竹工芸 #竹 #bamboo #虎竹 #真竹 #青竹 #白竹 #淡竹 #孟宗竹 #箕 #日置箕 #藤箕 #ゴザ目編み #竹皮 #職人技


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

290

0

2019/4/6

竹虎を見た方におすすめの有名人