芥川舞子さんのインスタグラム写真 - (芥川舞子Instagram)「ヨガを始めて15年、アシュタンガヨガなどをはじめとする様々なヨガの流派を練習してきた私でしたが、ある時、一筋にハートオブヨガを伝えてきた小野洋輔先生 @yohsuke_akutagawa (先生は後に私の夫となり、芥川洋輔となりました)と出会ったことによって私は根底から大きく変容し、それ以来これまでの方向性とは全く違う道を歩んでいることは、長らくみてくださっている人々には一目瞭然のことと思います。 ・ 噂はなぜか耳に届くことがあり、遠くにいる人がどんなふうにみているのかは、なんとなく知っています。 ・ 「以前はもっと厳しくハードなポーズを教えてくれていたのに変わってしまった」とか、 「旦那さんの影響をかなり受けている」とか。 ・ 周りの人が何を思っていても、これまでのスタイルの私のクラスを気に入って受けてくれていた人がたくさん離れていってしまっても、、、 それが気にならないほどに、信頼できる人に出会えたことの喜びや、その先生の言うことを信じて教えてくれたヨガを一心に実践したことでヨガの伝統と繋がれたことの喜びのほうが、私にとっては大きいです。 ・ 今はハートオブヨガの練習しか行っていません。レッスンで教える内容も全てハートオブヨガになりました。 自分が本当に実践していることだけを教えることができるのは、嘘がなく、とても清々しい気持ちで生きられます。 ・ これまで積み重ねてきたことをスパッと(徐々にではありますが。2〜3年かけてです。やはりある程度実践しないと伝えられないのでね) 手放せてしまうほど、 よっぽど私にとって響きまくったこのハートオブヨガを、この機会に薄めずそのままお伝えしようと思っています。 ・ 続々とお申込み頂いているようです。 お得な前売りチケット販売は、6/6(木)までとのこと! ・ YOGA WOMAN @アーツ千代田、今年もたくさんの方々にお越し頂けることを、楽しみにしています! ・ ・ <6/9(日)10:00-11:00  ハートオブヨガ〜女性らしく生きるために〜 @yogawoman_jp > ・ -クラス内容- ハートオブヨガとは、様々な流派や世代を経て薄まりつつある、ハタヨガの本質(ハート)を純粋なまま伝えるためのアプローチです。  ハートオブヨガの提唱者、マーク・ウィットウェルは自身の著書「Yoga of the Heart」の中で、次のように言っています。 「社会の中での人生で、女性が社会を育てている存在として大事にされて心地よく過ごせたら、子供たちは幸せに違いないということです。(中略)男性の役割は、シャクティである女性を喜ばせることです。もし母親が幸せなら、家族も幸せで、地球も幸せでそして、すべてが適切になるでしょう」  私達は皆等しく母親、すなわち女性から生まれてきています。ですから、女性が皆から大切にされるということは、人間として自然なはずです。 しかし、残念ながら女性は長い歴史の中でとても生き辛さを抱えて生きてきました。結婚、出産をはじめとする様々な事柄でもリミットを突きつけられることが多く、世の中の仕組みは男性が生きやすいようにできていると感じることも多々あります。  そのような背景から、この社会の中で女性らしく生きていくのは、少し勇気がいることかもしれません。 「女性が幸せなら皆が幸せ」ー。  この事実は理論、理屈で理解するのではなく、経験として理解できて初めて態度や思考、行動に表れてきます。  ハタヨガはそれを経験として理解させてくれるツールです。 呼吸(見えないもの)と身体(見えるもの)、吸う息と吐く息、左と右、上と下、前と後ろなど2つの真逆の性質がお互いを支えあっていることをヨガの練習の中で経験することで、社会の中での人生においても女性を大切にする態度や行動が伴ってくるのです。  このハートオブヨガを通して、女性が本来持つ優しさや柔らかさ、受け入れる姿勢、直感力など、勇気をもって信じて生きる力が増していくはずです。  そのために、自然で心地良いハートオブヨガを、ぜひ一緒に練習しましょう! ・ チケット申し込みは https://ticket.yogawoman.jp/ または @yogawoman_jp プロフィールページより」6月3日 20時37分 - maiko.akutagawa

芥川舞子のインスタグラム(maiko.akutagawa) - 6月3日 20時37分


ヨガを始めて15年、アシュタンガヨガなどをはじめとする様々なヨガの流派を練習してきた私でしたが、ある時、一筋にハートオブヨガを伝えてきた小野洋輔先生 @yohsuke_akutagawa (先生は後に私の夫となり、芥川洋輔となりました)と出会ったことによって私は根底から大きく変容し、それ以来これまでの方向性とは全く違う道を歩んでいることは、長らくみてくださっている人々には一目瞭然のことと思います。

噂はなぜか耳に届くことがあり、遠くにいる人がどんなふうにみているのかは、なんとなく知っています。

「以前はもっと厳しくハードなポーズを教えてくれていたのに変わってしまった」とか、
「旦那さんの影響をかなり受けている」とか。

周りの人が何を思っていても、これまでのスタイルの私のクラスを気に入って受けてくれていた人がたくさん離れていってしまっても、、、
それが気にならないほどに、信頼できる人に出会えたことの喜びや、その先生の言うことを信じて教えてくれたヨガを一心に実践したことでヨガの伝統と繋がれたことの喜びのほうが、私にとっては大きいです。

今はハートオブヨガの練習しか行っていません。レッスンで教える内容も全てハートオブヨガになりました。
自分が本当に実践していることだけを教えることができるのは、嘘がなく、とても清々しい気持ちで生きられます。

これまで積み重ねてきたことをスパッと(徐々にではありますが。2〜3年かけてです。やはりある程度実践しないと伝えられないのでね) 手放せてしまうほど、
よっぽど私にとって響きまくったこのハートオブヨガを、この機会に薄めずそのままお伝えしようと思っています。

続々とお申込み頂いているようです。
お得な前売りチケット販売は、6/6(木)までとのこと!

YOGA WOMAN @アーツ千代田、今年もたくさんの方々にお越し頂けることを、楽しみにしています!


<6/9(日)10:00-11:00 ハートオブヨガ〜女性らしく生きるために〜 @yogawoman_jp >

-クラス内容-
ハートオブヨガとは、様々な流派や世代を経て薄まりつつある、ハタヨガの本質(ハート)を純粋なまま伝えるためのアプローチです。

ハートオブヨガの提唱者、マーク・ウィットウェルは自身の著書「Yoga of the Heart」の中で、次のように言っています。 「社会の中での人生で、女性が社会を育てている存在として大事にされて心地よく過ごせたら、子供たちは幸せに違いないということです。(中略)男性の役割は、シャクティである女性を喜ばせることです。もし母親が幸せなら、家族も幸せで、地球も幸せでそして、すべてが適切になるでしょう」

私達は皆等しく母親、すなわち女性から生まれてきています。ですから、女性が皆から大切にされるということは、人間として自然なはずです。
しかし、残念ながら女性は長い歴史の中でとても生き辛さを抱えて生きてきました。結婚、出産をはじめとする様々な事柄でもリミットを突きつけられることが多く、世の中の仕組みは男性が生きやすいようにできていると感じることも多々あります。

そのような背景から、この社会の中で女性らしく生きていくのは、少し勇気がいることかもしれません。 「女性が幸せなら皆が幸せ」ー。

この事実は理論、理屈で理解するのではなく、経験として理解できて初めて態度や思考、行動に表れてきます。

ハタヨガはそれを経験として理解させてくれるツールです。
呼吸(見えないもの)と身体(見えるもの)、吸う息と吐く息、左と右、上と下、前と後ろなど2つの真逆の性質がお互いを支えあっていることをヨガの練習の中で経験することで、社会の中での人生においても女性を大切にする態度や行動が伴ってくるのです。

このハートオブヨガを通して、女性が本来持つ優しさや柔らかさ、受け入れる姿勢、直感力など、勇気をもって信じて生きる力が増していくはずです。

そのために、自然で心地良いハートオブヨガを、ぜひ一緒に練習しましょう!

チケット申し込みは
https://ticket.yogawoman.jp/
または
@yogawoman_jp プロフィールページより


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

449

1

2019/6/3

芥川舞子を見た方におすすめの有名人