くらしく 福井 で暮らす女性のための情報サイトさんのインスタグラム写真 - (くらしく 福井 で暮らす女性のための情報サイトInstagram)「「好きをとことん。ここから踏み出す、楽しみの第一歩を。」 特集「ふくいに生きる。ふくいで活きる」。今回は、福井のパン屋「nono.pan」オーナー、長谷川美鈴さん( @nono.natural.yeast )にお話を伺いました♪  *・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。  【プロフィール】 石川県七尾市能登島町出身。高校卒業後、愛知県の大学に進出し、栄養士の免許を取得。接客業や介護職員、パン屋、自由業など興味のあった様々な業種を経験。妊娠がきっかけで身体に気を使うようになり、学生時代から興味のあったパン・スイーツ作りを本格的に開始。その後、掛け持ちでおうちパン屋「nono.pan」を開業。2019年以降は本業として、身体にやさしい材料で作ったパン・スイーツを提供している。   ―――本日は、福井県内でパン・スイーツの製造、イベント出店などを行っている小さなおうちパン屋「nono.pan」を営む長谷川さんにお話を伺います。Instagramを拝見したところ、「nono.pan」を開業する前から自宅でよくパンやスイーツを作られていたようですが、いつ頃から好きだったのですか?   パンやスイーツ作りは、学生の頃から好きでしたね。ただ本格的に始めたのは、子どもを妊娠したころです。子どもになるべく身体に良いものを食べさせてあげたくて、妊娠中から自分の身体に気を遣うようになり、自分で作れるものは自分で作るようになりました。あと、大人になってから発症した自身のアレルギーもきっかけの一つですね。   ―――そうなのですね。確かに私も妊娠をきっかけに、あまり身体に悪いものは食べないようにして、気を付けるようにしていました。ホームベーカリーでパンを焼いてみたり。なかなか凝ったものは作れず、すぐ断念してしまいましたが(笑)お店を開業したいという想いが芽生えたきっかけはあったのですか?   まず一つは、色々なパンやスイーツを作るようになったことで、作ることの楽しさや人に食べてもらう嬉しさを知ったことがきっかけですね。また、友達のお子さんがアレルギーを持っていたことで、8年ほど前から「米粉」に興味を持ち、なるべく身体にやさしい素材で作ったパンやスイーツをいろんな方や家族に食べて頂けたら・・・という想いが芽生え、開業を決意しました。   また、周りの友人や知り合いの方から、「開業したらコラボしよう」とのお声がけもたくさん頂き、その楽しみも開業の想いを後押ししてくれましたね。   ―――身体にやさしい素材で作ったパンやスイーツなら、安心して子供に食べさせることができるので、ママも嬉しいですよね。自宅でパン屋を開業するって、大変なことも多そうだなと感じるのですが、実際はどうですか?   やっぱり全て一人で作業をしているので、家事と育児、そして仕事・・・となると、ゆっくり睡眠をとる時間がなくて。正直眠いです(笑)また当初はお店を開くことに家族が反対していたので、理解してもらうのに時間がかかりました。   ―――家事育児をしながらお店を経営するって、本当に大変ですよね。自分の時間もなかなか取れないだろうなって思います。ちなみに、普段は自宅のどのスペースで作業されているのですか?パン工房があるのですか?   はい、自宅のキッチンとは別で専用の工房を作りました。工房内には、菓子製造業と飲食店営業許可の2部屋を設けています。大きなオーブンではありませんが、業務用のミニオーブンと、お菓子用のミニコンベクションオーブンがあります。自宅工房なので、どうしてもオンオフの切り替えが難しいので、これも大変なことに含まれるかもしれませんね。   ―――確かに仕事とプライベートを上手く切り替えることは難しそうです。でも自宅内にパン工房があるって、密かに憧れです(笑)   ―――「nono.pan」を営む上で、長谷川さんにとって一番のやりがいを教えてください。 ・ ・ ・  この記事の続きは、and.fukuiで。  プロフィール( @kurashiku_fukui )内のリンクをクリックしてご確認ください♪  *・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。  【くらしくふくいがリニューアルしました!】  「ママとして、妻として、女性として」  福井県は共働き率の高い「働きもの」の土地柄。そんなくらしの中で、1人で何役もこなす福井の女性を応援するために福井で生まれた、地元福井の情報サイトです。  *・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*」8月12日 12時06分 - and_fukui_

くらしく 福井 で暮らす女性のための情報サイトのインスタグラム(and_fukui_) - 8月12日 12時06分


「好きをとことん。ここから踏み出す、楽しみの第一歩を。」
特集「ふくいに生きる。ふくいで活きる」。今回は、福井のパン屋「nono.pan」オーナー、長谷川美鈴さん( @nono.natural.yeast )にお話を伺いました♪

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

【プロフィール】
石川県七尾市能登島町出身。高校卒業後、愛知県の大学に進出し、栄養士の免許を取得。接客業や介護職員、パン屋、自由業など興味のあった様々な業種を経験。妊娠がきっかけで身体に気を使うようになり、学生時代から興味のあったパン・スイーツ作りを本格的に開始。その後、掛け持ちでおうちパン屋「nono.pan」を開業。2019年以降は本業として、身体にやさしい材料で作ったパン・スイーツを提供している。


―――本日は、福井県内でパン・スイーツの製造、イベント出店などを行っている小さなおうちパン屋「nono.pan」を営む長谷川さんにお話を伺います。Instagramを拝見したところ、「nono.pan」を開業する前から自宅でよくパンやスイーツを作られていたようですが、いつ頃から好きだったのですか?


パンやスイーツ作りは、学生の頃から好きでしたね。ただ本格的に始めたのは、子どもを妊娠したころです。子どもになるべく身体に良いものを食べさせてあげたくて、妊娠中から自分の身体に気を遣うようになり、自分で作れるものは自分で作るようになりました。あと、大人になってから発症した自身のアレルギーもきっかけの一つですね。


―――そうなのですね。確かに私も妊娠をきっかけに、あまり身体に悪いものは食べないようにして、気を付けるようにしていました。ホームベーカリーでパンを焼いてみたり。なかなか凝ったものは作れず、すぐ断念してしまいましたが(笑)お店を開業したいという想いが芽生えたきっかけはあったのですか?


まず一つは、色々なパンやスイーツを作るようになったことで、作ることの楽しさや人に食べてもらう嬉しさを知ったことがきっかけですね。また、友達のお子さんがアレルギーを持っていたことで、8年ほど前から「米粉」に興味を持ち、なるべく身体にやさしい素材で作ったパンやスイーツをいろんな方や家族に食べて頂けたら・・・という想いが芽生え、開業を決意しました。


また、周りの友人や知り合いの方から、「開業したらコラボしよう」とのお声がけもたくさん頂き、その楽しみも開業の想いを後押ししてくれましたね。


―――身体にやさしい素材で作ったパンやスイーツなら、安心して子供に食べさせることができるので、ママも嬉しいですよね。自宅でパン屋を開業するって、大変なことも多そうだなと感じるのですが、実際はどうですか?


やっぱり全て一人で作業をしているので、家事と育児、そして仕事・・・となると、ゆっくり睡眠をとる時間がなくて。正直眠いです(笑)また当初はお店を開くことに家族が反対していたので、理解してもらうのに時間がかかりました。


―――家事育児をしながらお店を経営するって、本当に大変ですよね。自分の時間もなかなか取れないだろうなって思います。ちなみに、普段は自宅のどのスペースで作業されているのですか?パン工房があるのですか?


はい、自宅のキッチンとは別で専用の工房を作りました。工房内には、菓子製造業と飲食店営業許可の2部屋を設けています。大きなオーブンではありませんが、業務用のミニオーブンと、お菓子用のミニコンベクションオーブンがあります。自宅工房なので、どうしてもオンオフの切り替えが難しいので、これも大変なことに含まれるかもしれませんね。


―――確かに仕事とプライベートを上手く切り替えることは難しそうです。でも自宅内にパン工房があるって、密かに憧れです(笑)


―――「nono.pan」を営む上で、長谷川さんにとって一番のやりがいを教えてください。
・
・
・

この記事の続きは、and.fukuiで。

プロフィール( @kurashiku_fukui )内のリンクをクリックしてご確認ください♪

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

【くらしくふくいがリニューアルしました!】

「ママとして、妻として、女性として」

福井県は共働き率の高い「働きもの」の土地柄。そんなくらしの中で、1人で何役もこなす福井の女性を応援するために福井で生まれた、地元福井の情報サイトです。

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

735

1

2020/8/12

くらしく 福井 で暮らす女性のための情報サイトを見た方におすすめの有名人