ダンデライオン・チョコレート・ジャパンさんのインスタグラム写真 - (ダンデライオン・チョコレート・ジャパンInstagram)「どのような素材からチョコレートができているか、ご存知でしょうか? 一口に「チョコレート」と言っても、メーカーや種類によって原材料はそれぞれ異なります。  チョコレートのパッケージの裏を見ると、カカオマス、砂糖、ココアパウダー、ココアバターなど。特に「カカオ◯◯」や「ココア◯◯」という表記が多くみられるかと思います。  チョコレートの主原料となるのは「カカオニブ(ローストして細かく砕き、外皮を取り除いたもの)」です。カカオニブのほぼ半分(45〜50%)が脂肪分でできています(産地によって多少の差異あり)。そのためカカオニブをすり混ぜると、油分が溶け出し、カカオリカー(液状)になります。カカオリカーを固めたものが「カカオマス」と呼ばれ、これはお砂糖が全く入っていない、カカオ100%のチョコレートです。  ちなみに、「ココアバター」は、カカオニブから脂肪分だけを抽出したもの。「ココアパウダー」は、カカオニブからココアバターを抽出した後に残る固形物(ココアケーキ)をパウダー状にしたものになります。  原料は、チョコレートのフレーバーや食感にとても深く関係します。そのため、チョコレートメーカーは、表現したい味わいや食感に加え、効率や安定など作業性までも考慮しながら、それぞれのバランスを入念に調整し、チョコレートを作っているのです。  *先日掲載した「チョコレートの原材料とは?」では、チョコレートをつくる主原料や副原料について、『カカオ 「70%」』や『カカオ 「85%」』の数値が何を指すのかなど、詳しく解説しています。ご興味のある方は、WEBサイトの記事も合わせてご確認ください。  #dandelionchocolate #ダンデライオンチョコレート #beantobar #ビーントゥーバー #craftchocolate #クラフトチョコレート #chocolate #チョコレート #cacao #カカオ #原材料 #チョコレートメーカーのこだわり」8月24日 13時00分 - dandelion_chocolate_japan

ダンデライオン・チョコレート・ジャパンのインスタグラム(dandelion_chocolate_japan) - 8月24日 13時00分



ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前 - Instagrammers Gourmet


どのような素材からチョコレートができているか、ご存知でしょうか?
一口に「チョコレート」と言っても、メーカーや種類によって原材料はそれぞれ異なります。

チョコレートのパッケージの裏を見ると、カカオマス、砂糖、ココアパウダー、ココアバターなど。特に「カカオ◯◯」や「ココア◯◯」という表記が多くみられるかと思います。

チョコレートの主原料となるのは「カカオニブ(ローストして細かく砕き、外皮を取り除いたもの)」です。カカオニブのほぼ半分(45〜50%)が脂肪分でできています(産地によって多少の差異あり)。そのためカカオニブをすり混ぜると、油分が溶け出し、カカオリカー(液状)になります。カカオリカーを固めたものが「カカオマス」と呼ばれ、これはお砂糖が全く入っていない、カカオ100%のチョコレートです。

ちなみに、「ココアバター」は、カカオニブから脂肪分だけを抽出したもの。「ココアパウダー」は、カカオニブからココアバターを抽出した後に残る固形物(ココアケーキ)をパウダー状にしたものになります。

原料は、チョコレートのフレーバーや食感にとても深く関係します。そのため、チョコレートメーカーは、表現したい味わいや食感に加え、効率や安定など作業性までも考慮しながら、それぞれのバランスを入念に調整し、チョコレートを作っているのです。

*先日掲載した「チョコレートの原材料とは?」では、チョコレートをつくる主原料や副原料について、『カカオ 「70%」』や『カカオ 「85%」』の数値が何を指すのかなど、詳しく解説しています。ご興味のある方は、WEBサイトの記事も合わせてご確認ください。

#dandelionchocolate
#ダンデライオンチョコレート
#beantobar
#ビーントゥーバー
#craftchocolate
#クラフトチョコレート
#chocolate
#チョコレート
#cacao
#カカオ
#原材料
#チョコレートメーカーのこだわり


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

557

1

2020/8/24

ダンデライオン・チョコレート・ジャパンを見た方におすすめの有名人