YMCメディカルトレーナーズスクール公式のインスタグラム(ymcmedical) - 9月8日 18時10分


またまたとっても素敵な投稿をして頂いたのでシェア🤭💕💕

きっとたくさんあるスクールでどこがいいのか迷ってらっしゃる方は多いと思います。

それぞれの基準があると思うので、自分に合った選択をして頂ければいいなと思います🌿

@eriyoga_47 さんが思っていらっしゃったことをとても分かりやすくまとめて下さっているのでぜひ投稿チェックしてみてください☺️❣️❣️

#repost @eriyoga_47
・・・
\ヨガ留学から1年が経って②/

第二弾はこちら!
【なぜ通いではなく留学にしたのか。スクール選びで重視した点】

正社員で働いていたので
最初は土日で通いながら、約1年かけて
ゆっくり取得しようとも考えていました。

ですが、海外という日常とかけ離れていて
ヨガに集中しやすい特別な環境に魅力を感じました。
それに、調べてみると留学プランの方がコスパが良い。
自分の性格から考えても長期間かけるより
短期間で集中して取る方が後々メリットが多いと思い
最終的に留学で取ることにしました。


もちろん仕事を続けながらゆっくり自分のペースで、
土日で通って取るという選択肢もあると思います✨
結局人それぞれですよね。
留学で集まった約40人の中には、
私のように仕事を辞めて転職期間で来た方もいれば
長期休暇を取って来た方もいらっしゃいました。
(この辺の話はまた次で詳しく)

スクール選びですが、
今は色んなスクールがあって迷いますよね😂💦

私がスクール選びで重視したのは

▶︎スクール(留学先)の環境
▶︎留学先がバリ島であること
▶︎資格取得にかかる費用

この3点でした。
そして最終的に選んだのは『YMCトレーナーズスクール』✨


▶︎スクール(留学先)の環境

ymcは卒業生も多く、業界でもトップのスクールです。
まずは実績があるのも安心材料でした。

1枚目の写真は留学で指導を担当してくださった5名の講師の方々✨
ヨガ界をリードする講師の方々で
実際に直接指導をいただき、
今思えば本当に贅沢な時間でした。
ymcを選んで良かったと本当に思いました。(この話もまた次回で)

宿泊する宿や、部屋の清潔感、毎日食べる食事等、
住みなれていない環境で3週間ほど滞在するので
過ごす環境には気にかけました。
私はymcのバリ留学2期生で、1期生の方のインスタを
拝見したりしながらもイメージを膨らませていました!

宿泊先は5つ星のビンタンバリリゾートホテルというホテルで
部屋は2人部屋(追加料金で1人部屋も選べます!)。
部屋も綺麗だし、施設全体に清潔感があります。
宿泊する場所と講義を受ける会場が隣接していて移動も楽でした!

食事は朝昼晩ビュッフェで、日本人の口にも合うような
美味しい料理ばかり🥰✨
特に朝はみんなの毎日の楽しみでした!
(エッグステーション🥚)
フルーツやデザートも種類が豊富で、
お腹を壊した方も一人もいなかったと思います。


▶︎留学先がバリ島だったこと
これはかなり個人的な話ですが
バリ島には行ったことがあり、そしてバリ島の環境は
自分に合うと感じていました。湿度や温度、食べ物など。
他にもハワイやインドなど国もスクールによって違いますが
バリ島は結構多かったかな?(ymcにはハワイもあります)

▶︎値段
RYT200の取得にかかる相場値段は30〜60万。
留学で取ろうと思ったのは短期間集中であることもありますが
値段が〈通いよりも安い〉ということもあります。


それにymcは他のスクールに比べても
少しリーズナブルに感じました。

私が予約した時は時期的に早割があり¥298,000。
これは〈宿泊、食事、資格取得費等込み〉です。
ただ、バリ島へ行くまでの航空券は別途自己負担です。
LCCで便を予約して、私は往復約6万円でした✈️
そして滞在期間もほとんどお金を使わないので
全部でかかった金額は37万くらいかな、??


別途宿泊代もかかったり食事が出ないスクールも中にはあります!


資料請求して読み込んだり、
前職の職場近くにymcの新宿校があったので
直接お話を聞きに行ったのも決め手の一つです。

とても丁寧にマンツーマンでお話をしてくださり
その対応にも、信頼でき、安心できました。




next▶︎▷実際の留学期間の過ごし方




[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

163

0

2020/9/8

YMCメディカルトレーナーズスクール公式を見た方におすすめの有名人