林信行さんのインスタグラム写真 - (林信行Instagram)「先週の京都は、昨年末誕生のGOOD NATURE HOTELに宿泊した。 客室はむしろ”Wood” Nature Hotelと呼びたくなるほど、木材がたくさん使われていて心地よかった。 3泊の滞在、最終的には裸足が気持ち良く裸足で過ごしていることが多かったが、硬い木のフローリングの上を木のスリッパでカツカツと振動を感じながら歩くのもなんだか心地よかった。  ソファも、なかなかユニークで、ゆったり横たわれるソファというよりも、4つのピースをくっつけた上に、どっしりと乗っかってお茶を楽しんだり、ダラダラしたり、仕事をしたりと快適に過ごせる。  ホテルの象徴となっているのが、4階ロビーの向いにある内庭で、その上が5フロアぶち抜きの吹き抜けになっている(正確にはこの内庭を取り囲む形の「口」の字型の建物になっている)。 このため9階建てのビルの4階でありながら、降り注ぐ自然光を楽しんだり、夜は星空の下で暖炉の火を楽しめる。  4階の回廊にはギャラリーやbioワインにこだわったカフェ/レストランがあるほか、京都をイメージした造作が。天井は鴨川をイメージした木材の流れがあり、壁には京都の風を表現した銅板の揺らぎが楽しめる、そして内庭側へと上がる数段のステップは、鴨川べりの川岸を表現したのだとか(ならば、ここでふたばの豆餅食べたい!)   ホテルのオーナーは「京阪乗る人おけいはん」のCMでお馴染み、京阪グループ。  ここは、その京阪グループの初のラグジュアリーホテルとのこと。 実はオリンピックがあるはずだった2020年に向けて、京都には数え切れないほど多くのラグジュアリーホテルがオープンしている。どちらかといえばカジュアルなはずのACE HOTELすら、京都ではややラグジュアリーな展開だ。  京都のラグジュアリーホテルの多くは洋風の建物に、お洒落なbarといった洋テイストか、伝統的な話の佇まいにホテルの快適さをmixした感じが多いイメージですが、ここはそのどちらでもない。  では、どこのホテルに似ているかというと、おそらく一番近いのは先日投稿したばかりの立川のSORANOホテル。ウェルネスとエコで、退廃さや罪悪感なく心地よく過ごせることを目指したホテルという印象(それもそのはずで、どちらもpoolのコニタン、こと小西利行さんが手掛けているんですね!)  ちなみに客室の明かりは備え付けのタブレットで明るさなどの調整ができるのですが、人間の生体リズムに合わせて明るさや光の色を変えるサーカディアンリズムに対応。アラーム設定時間の30分前から少しずつ明るくなって心地よく目覚めたり、夜は穏やかな光で京都観光の興奮を鎮静化し、優しく眠りに誘ってくれるはずです(ただし、私のように朝方3時くりいまでbar hoppingをする不健康な輩には効果なし 苦笑)。  そしてその象徴とも言えるのがホテルの1階にある、錦市場と対極をなす京都の新しい台所、GOOD NATURE STATION。 ここのフードのセレクション、本当に面白いです。 このGOOD NATUREではコスタリカのカカオを買ってきていて、自社でチョコレートを生産、「R」というパティスリーを運営。部屋にもおいてあるカカオティーというオリジナル商品もつくっていたり、2階にはリサイクル可能なボトル素材にもこだわったローションなどの美容系のアイテムも充実。  ちなみに今回は試せなかったのですが3階には予約ONLYのレストランが3軒。 これがなんと3軒揃って開業初年度でミシュランに掲載されるという快挙を成し遂げています。 さらに鹿児島の名店、「CAINOYA」は、いつもお世話になっている金沢のseccaがお皿を提供。次回の京都訪問時には必ず訪れるレストランと決めています。  そんなGOOD NATURE HOTELが考えるリュックスなツアーということで、今回は京セラ美術館の貸切ナイトツアーや、京都の大きなイベントには必ず登場する?mama!milkさんの生演奏、さらにはホテルの部屋の絵を描いたアーティストによるライブペインティング、さらには叡山電車と終点駅を貸し切ってのアートパフォーマンスにも参加してきました。 これらの企画は観光庁さんやナイトタイムエコノミー推進協会の方々も関わっていたみたいだけれど、彼らとのつながりのおかげで、直前投稿のKYOTO GRAPHIEぜいたくツアーも実現しました。  それにしても延泊分の宿泊にはGO TO TRAVELを適応させてもらったけれど、宿泊費が本当に得な上に、もらったクーポンでGOOD NATURE STOREで気になっていた商品を買いまくり(ついでにワインお飲みまくり)。なかなかお得感が高い京都滞在になりました。 #GOODNATUREHOTEL #GOODNATURESTARION  #keihan #京阪 #KYOTO #京都 #pool #小西利行 #secca」10月8日 15時45分 - nobihaya

林信行のインスタグラム(nobihaya) - 10月8日 15時45分


先週の京都は、昨年末誕生のGOOD NATURE HOTELに宿泊した。
客室はむしろ”Wood” Nature Hotelと呼びたくなるほど、木材がたくさん使われていて心地よかった。
3泊の滞在、最終的には裸足が気持ち良く裸足で過ごしていることが多かったが、硬い木のフローリングの上を木のスリッパでカツカツと振動を感じながら歩くのもなんだか心地よかった。

ソファも、なかなかユニークで、ゆったり横たわれるソファというよりも、4つのピースをくっつけた上に、どっしりと乗っかってお茶を楽しんだり、ダラダラしたり、仕事をしたりと快適に過ごせる。

ホテルの象徴となっているのが、4階ロビーの向いにある内庭で、その上が5フロアぶち抜きの吹き抜けになっている(正確にはこの内庭を取り囲む形の「口」の字型の建物になっている)。
このため9階建てのビルの4階でありながら、降り注ぐ自然光を楽しんだり、夜は星空の下で暖炉の火を楽しめる。

4階の回廊にはギャラリーやbioワインにこだわったカフェ/レストランがあるほか、京都をイメージした造作が。天井は鴨川をイメージした木材の流れがあり、壁には京都の風を表現した銅板の揺らぎが楽しめる、そして内庭側へと上がる数段のステップは、鴨川べりの川岸を表現したのだとか(ならば、ここでふたばの豆餅食べたい!)

 ホテルのオーナーは「京阪乗る人おけいはん」のCMでお馴染み、京阪グループ。

ここは、その京阪グループの初のラグジュアリーホテルとのこと。
実はオリンピックがあるはずだった2020年に向けて、京都には数え切れないほど多くのラグジュアリーホテルがオープンしている。どちらかといえばカジュアルなはずのACE HOTELすら、京都ではややラグジュアリーな展開だ。
 京都のラグジュアリーホテルの多くは洋風の建物に、お洒落なbarといった洋テイストか、伝統的な話の佇まいにホテルの快適さをmixした感じが多いイメージですが、ここはそのどちらでもない。
 では、どこのホテルに似ているかというと、おそらく一番近いのは先日投稿したばかりの立川のSORANOホテル。ウェルネスとエコで、退廃さや罪悪感なく心地よく過ごせることを目指したホテルという印象(それもそのはずで、どちらもpoolのコニタン、こと小西利行さんが手掛けているんですね!)

ちなみに客室の明かりは備え付けのタブレットで明るさなどの調整ができるのですが、人間の生体リズムに合わせて明るさや光の色を変えるサーカディアンリズムに対応。アラーム設定時間の30分前から少しずつ明るくなって心地よく目覚めたり、夜は穏やかな光で京都観光の興奮を鎮静化し、優しく眠りに誘ってくれるはずです(ただし、私のように朝方3時くりいまでbar hoppingをする不健康な輩には効果なし 苦笑)。

そしてその象徴とも言えるのがホテルの1階にある、錦市場と対極をなす京都の新しい台所、GOOD NATURE STATION。
ここのフードのセレクション、本当に面白いです。
このGOOD NATUREではコスタリカのカカオを買ってきていて、自社でチョコレートを生産、「R」というパティスリーを運営。部屋にもおいてあるカカオティーというオリジナル商品もつくっていたり、2階にはリサイクル可能なボトル素材にもこだわったローションなどの美容系のアイテムも充実。

ちなみに今回は試せなかったのですが3階には予約ONLYのレストランが3軒。
これがなんと3軒揃って開業初年度でミシュランに掲載されるという快挙を成し遂げています。
さらに鹿児島の名店、「CAINOYA」は、いつもお世話になっている金沢のseccaがお皿を提供。次回の京都訪問時には必ず訪れるレストランと決めています。

そんなGOOD NATURE HOTELが考えるリュックスなツアーということで、今回は京セラ美術館の貸切ナイトツアーや、京都の大きなイベントには必ず登場する?mama!milkさんの生演奏、さらにはホテルの部屋の絵を描いたアーティストによるライブペインティング、さらには叡山電車と終点駅を貸し切ってのアートパフォーマンスにも参加してきました。
これらの企画は観光庁さんやナイトタイムエコノミー推進協会の方々も関わっていたみたいだけれど、彼らとのつながりのおかげで、直前投稿のKYOTO GRAPHIEぜいたくツアーも実現しました。

それにしても延泊分の宿泊にはGO TO TRAVELを適応させてもらったけれど、宿泊費が本当に得な上に、もらったクーポンでGOOD NATURE STOREで気になっていた商品を買いまくり(ついでにワインお飲みまくり)。なかなかお得感が高い京都滞在になりました。
#GOODNATUREHOTEL #GOODNATURESTARION
#keihan #京阪 #KYOTO #京都
#pool #小西利行 #secca


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

124

0

2020/10/8

林信行を見た方におすすめの有名人