ハミルさんのインスタグラム写真 - (ハミルInstagram)「. . TSUBAKI のお正月のしつらえ、ビジュアル・ペーパー配布になりました. . 顧客さまたち、PR関係者さんたちに届いたところでは。。 . TSUBAKI さんたちの数年の葛藤から、もっと自分たちらしく表現を立体化したいご希望から去年からお手伝いさせていただいてる。 . お正月のしつらえのコンセプトをお聞きした時に、プリミティブな感覚、時間があると山に入っていく彼ら。その姿を垣間見て”TSUBAKI の自然崇拝”だなぁ...と考え、今回のビジュアル制作に、編集者の井出くんがいいのでは?とご依頼させて頂き、TSUBAKI の今の心境を整えて頂きました。 . 毎回、撮影はTSUBAKI さんのキッチンスタッフ、ユキエちゃんのカレーなど食べて、合宿みたいに撮影させて頂いております。ありがたや😭 . お正月のしつらえ、完売してるモノもありますが、いくつかおもうしこみ可能です。 この機会にぜひ、ご覧ください。 . @tsubaki_tokyo さんから。 ↓  “いただくものに、祈る日に。”  正月のしつらいとともにTSUBAKIの想いを綴りました。 全文はwww.tsubaki-tokyo.jp▷WORKS▷COLLECTION▷2020いただくものに、祈る日に。 からご覧いただけます。 ぜひ読んでいただけますと幸いです。  For Bounty and for Days of Prayer  Found in dig sites dating back to the early Jomon period, hemp was a nearly omnipresent feature of our lives until a few decades ago. Its elegant fibers lend their beauty to this arrangement. The item at center features seima (made by discarding the bark of the stalk and pulling out the fiber) interwoven with red rice. On the left, uchiso (seima processed into thread) is topped off with rice and red pine, while on the right, jarul fruits provide an accent.  縄文時代草創期の遺跡からも発掘されている大麻は、ほんの数十年前まで日々の暮らしの中に当たり前のように存在したもの。清らかで美しいその繊維を生かすようにしつらえた。中央は独特の光沢を持つ精麻(茎の表皮を取り除き、靭皮部分を取り出したもの)を赤米とともに結わえた。左には精麻を糸用に加工した「打麻(うちそ)」に稲とアカマツを、右にはオオバナサルスベリの実を添えた。  #TSUBAKI#tsubakitokyo#tsubakigreen#いただくものに祈る日に#正月飾り  PHOTO:TETSUYA ITO  #TSUBAKI#tsubakitokyo#tsubakigreen#いただくものに祈る日に#正月飾り#For_Bounty_and_for_Days_of_Prayer  Tsubaki:Keishi Miyahara , Ikuko Yamashita Branding Director:Harumi Fukuda Art Director:Jyunpei Niki Photographer:Tetsuya Ito Editor:Kosuke Ide Translator:Sam Bett」12月1日 15時18分 - haruhamiru

ハミルのインスタグラム(haruhamiru) - 12月1日 15時18分


.
.
TSUBAKI のお正月のしつらえ、ビジュアル・ペーパー配布になりました.
.
顧客さまたち、PR関係者さんたちに届いたところでは。。
.
TSUBAKI さんたちの数年の葛藤から、もっと自分たちらしく表現を立体化したいご希望から去年からお手伝いさせていただいてる。
.
お正月のしつらえのコンセプトをお聞きした時に、プリミティブな感覚、時間があると山に入っていく彼ら。その姿を垣間見て”TSUBAKI の自然崇拝”だなぁ...と考え、今回のビジュアル制作に、編集者の井出くんがいいのでは?とご依頼させて頂き、TSUBAKI の今の心境を整えて頂きました。
.
毎回、撮影はTSUBAKI さんのキッチンスタッフ、ユキエちゃんのカレーなど食べて、合宿みたいに撮影させて頂いております。ありがたや😭
.
お正月のしつらえ、完売してるモノもありますが、いくつかおもうしこみ可能です。
この機会にぜひ、ご覧ください。
.
@tsubaki_tokyo さんから。


“いただくものに、祈る日に。”

正月のしつらいとともにTSUBAKIの想いを綴りました。
全文はwww.tsubaki-tokyo.jp▷WORKS▷COLLECTION▷2020いただくものに、祈る日に。
からご覧いただけます。
ぜひ読んでいただけますと幸いです。

For Bounty and for Days of Prayer

Found in dig sites dating back to the early Jomon period, hemp was a nearly omnipresent feature of our lives until a few decades ago. Its elegant fibers lend their beauty to this arrangement. The item at center features seima (made by discarding the bark of the stalk and pulling out the fiber) interwoven with red rice. On the left, uchiso (seima processed into thread) is topped off with rice and red pine, while on the right, jarul fruits provide an accent.

縄文時代草創期の遺跡からも発掘されている大麻は、ほんの数十年前まで日々の暮らしの中に当たり前のように存在したもの。清らかで美しいその繊維を生かすようにしつらえた。中央は独特の光沢を持つ精麻(茎の表皮を取り除き、靭皮部分を取り出したもの)を赤米とともに結わえた。左には精麻を糸用に加工した「打麻(うちそ)」に稲とアカマツを、右にはオオバナサルスベリの実を添えた。

#TSUBAKI#tsubakitokyo#tsubakigreen#いただくものに祈る日に#正月飾り

PHOTO:TETSUYA ITO

#TSUBAKI#tsubakitokyo#tsubakigreen#いただくものに祈る日に#正月飾り#For_Bounty_and_for_Days_of_Prayer

Tsubaki:Keishi Miyahara , Ikuko Yamashita
Branding Director:Harumi Fukuda
Art Director:Jyunpei Niki
Photographer:Tetsuya Ito
Editor:Kosuke Ide
Translator:Sam Bett


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

294

8

2020/12/1

ハミルを見た方におすすめの有名人