サンキュ!編集部のインスタグラム(39_editors) - 12月30日 20時00分


~⠀⠀⠀⠀⠀
【節約のプロが実践】これだけやっておけば大丈夫!暖房費を節約する5つのコツ
~⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀
@サンキュ!編集部 ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀

いよいよ冬本番。年末は特に家族みんなで家で過ごす時間が増えますよね😅
この時期に跳ね上がる暖房費は、家計の大きな悩みの種。

でも、実はちょっとしたコツを知るだけで、暖房費を節約することが可能です🥰
節約アドバイザーの丸山晴美さんに、少ないエネルギーでも暖かく過ごすことができる
「暖房費節約5つのコツ」をお聞きしました!

□1:「窓対策」で冷暖房効率をアップ
「遮光(しゃこう)カーテン」は、普通の生地に比べて厚めの生地が多く、
光を遮ると同時に熱を遮断する効果も高いので、冷暖房効率アップに繋がります。
遮光の度合い別に1〜3級のレベルがあり、2級以上のものを選ぶとよいでしょう。遮光カーテンは夏の日差しもしっかり防ぎ、冷房費節約にもつながるので1年中活躍します。

□2:暖める範囲は「最小限」にする
なかでもおすすめなのが「こたつ」。
狭い範囲を暖めるものなのでエネルギー消費が少なく、エアコンなどより暖房費が安く済みます。
下に断熱シートを敷き、こたつ布団に中掛けや上掛けをプラスして熱を逃がさない工夫をすることで、さらに省エネになります。

□3:「湿度」を上げて体感温度をアップ
加湿器を使わなくても、洗濯物を室内干しにしたり、入浴後に浴室のドアを開けて部屋に湿気がまわるようにするなどで部屋を加湿することができます。
リビングで鍋ものを囲むなど、湯気の出る料理も湿度を上げるのに効果的です。

□4:細かい「温度調節」は着るものでする
カーディガンを1枚羽織る、靴下+スリッパを履く、厚手など暖かいパンツに履き替えるなど。
冷えを感じやすい首元や足首を、ネックウォーマーやレッグウォーマーで温めるようにすると効果的です。

□5:「保温機能」は必要最低限に絞る
保温式の便座は、ふたをしないと便座から放熱し、電気代が増える原因になります。
使い終わったら必ずふたを閉めることも大切です。

※今回ご紹介した情報はすべて2020年12月時点の取材情報を基にしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⠀⠀⠀
サンキュ!では素敵な暮らしを営むお家や工夫をご紹介していきます。ぜひフォローしてくださいね!⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⠀⠀⠀
<教えてくれた人>
丸山晴美さん
22歳の時に節約に目覚め、1年で200万円を貯めた経験がメディアに取り上げられ、その後コンビニ店長などを経て2001年、節約アドバイザーとして独立。ファイナンシャルプランナー(AFP)、消費生活アドバイザーなどの資格を取得。身の回りの節約術やライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなどを、テレビやラジオ、雑誌、講演などで行なっている。

#サンキュ #サンキュグラマー #節約テク #節約 #暖房費節約 #光熱費節約 #節約術 #節約技 #節約ワザ #電気代 暖房 #暖房つけた #暖房費節約 #暖房ガンガン #エアコン #エアコン設定温度 #暖房いらず #暖房必須 #湿度 #暖房効率


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

658

0

2020/12/30

サンキュ!編集部を見た方におすすめの有名人