handmade shopさんのインスタグラム写真 - (handmade shopInstagram)「刺繍糸の収納🧵  「刺繍糸の収納はどうされていますか?」 とご質問をいただきました。  私はカゴに収納しています (中身は2枚目)  中は色別で糸を分けて 透明の袋に入れています。 赤系、青系、黒系、紫系、など、、、  作品を作るときは色を重視して作っているので メーカーは特に気にせずごちゃ混ぜ  色を分けておけば、 糸を元のところにしまう時も すぐに見つけられて簡単です💡  この形になるまでは 刺繍糸を三つ編みにして収納したり 糸巻きに巻いてプラスチックケースに 収納したり、いろんなのを試しました。  三つ編みは使った後の余った糸を どうしていいかわからず、 糸巻きは糸巻きの形が好きじゃなくて断念 (意味不明な理由ですよね)  無印のクリアケース(引き出し)に 収納するのもいいなぁと 思ったことがありますが、  物を増やしたくない、 引き出しはかさばる、 部屋のインテリアに合わない ことから諦めました。  どんなに機能が良くても インテリア(収納)は結構見た目重視派です。  仕事道具だからこそ テンションの上がるものを使いたい  カゴは見た目も可愛いし インテリアにも馴染むしでお気に入りです🌼 (カゴは3年前のナチュラルキッチン)  糸収納の詳しい説明は YouTubeの動画にもアップしています (3枚目の写真) 🔎「eriyamazato 刺繍糸」で検索して 一番上に出てくる動画です。  ーーーーーーーー ■ビーズ刺繍チャンネル@eriyamazato ■コンサルチャンネル@えりチャンネル ■ハンドメイドコンサルLINE@で 無料相談受け付けてます @ 331ocxwm ーーーーーーーー  #丁寧な暮らし #丁寧な暮らしに憧れる #ていねいな暮らし #刺繍作家 #刺繍糸収納」1月17日 15時49分 - eriyamazato

handmade shopのインスタグラム(eriyamazato) - 1月17日 15時49分


刺繍糸の収納🧵

「刺繍糸の収納はどうされていますか?」
とご質問をいただきました。

私はカゴに収納しています
(中身は2枚目)

中は色別で糸を分けて
透明の袋に入れています。
赤系、青系、黒系、紫系、など、、、

作品を作るときは色を重視して作っているので
メーカーは特に気にせずごちゃ混ぜ

色を分けておけば、
糸を元のところにしまう時も
すぐに見つけられて簡単です💡

この形になるまでは
刺繍糸を三つ編みにして収納したり
糸巻きに巻いてプラスチックケースに
収納したり、いろんなのを試しました。

三つ編みは使った後の余った糸を
どうしていいかわからず、
糸巻きは糸巻きの形が好きじゃなくて断念
(意味不明な理由ですよね)

無印のクリアケース(引き出し)に
収納するのもいいなぁと
思ったことがありますが、

物を増やしたくない、
引き出しはかさばる、
部屋のインテリアに合わない
ことから諦めました。

どんなに機能が良くても
インテリア(収納)は結構見た目重視派です。

仕事道具だからこそ
テンションの上がるものを使いたい

カゴは見た目も可愛いし
インテリアにも馴染むしでお気に入りです🌼
(カゴは3年前のナチュラルキッチン)

糸収納の詳しい説明は
YouTubeの動画にもアップしています
(3枚目の写真)
🔎「eriyamazato 刺繍糸」で検索して
一番上に出てくる動画です。

ーーーーーーーー
■ビーズ刺繍チャンネル@eriyamazato
■コンサルチャンネル@えりチャンネル
■ハンドメイドコンサルLINE@で
無料相談受け付けてます
@ 331ocxwm
ーーーーーーーー

#丁寧な暮らし #丁寧な暮らしに憧れる #ていねいな暮らし #刺繍作家 #刺繍糸収納


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

357

4

2021/1/17

handmade shopを見た方におすすめの有名人