新横浜ラーメン博物館(ramen museum)さんのインスタグラム写真 - (新横浜ラーメン博物館(ramen museum)Instagram)「【ラー博クロニクル Vol.9】 ラー博が開館して2年後、喜多方「大安食堂」が卒業することとなり、ラー博史上初のラーメン店の入れ替えとなりました😎 このタイミングに「期間限定店」を設けて、「3ヶ月~1年といった短いサイクルでお店を紹介出来ないか」との想いから始まったのが「新横浜着 全国 ラーメン紀行」プロジェクトです。切り口は「ご当地」はもちろん、個性、話題性なども加味して、日本全国の多彩なラーメン文化を柔軟に紹介して行く企画です😊 第1弾は、札幌「爐(いろり)」さん。札幌「すみれ」さんが味噌ラーメンの進化系に対して、同じ札幌でもあっさりスープに焦がしラードの超個性的なラーメン店として人気を誇っていた札幌「爐」さんを紹介🤔  【店舗データ】 札幌「爐(いろり)」 創業:1951年 ラー博出店期間 1996年3月20日~1996年9月30日 次回は飛騨高山「やよいそば」さんです  Ramen Museum Chronicle Vol.9 Two years after the opening of the Ramen Museum, "Taian Shokudo" in Kitakata decided to leave the museum, causing the first ramen store replacement in the history of the Ramen Museum. The "Shin-Yokohama Nationwide Ramen Journey" project began with the idea of setting up a "limited time store" at this time to introduce stores in a short cycle of three months to a year. This is a project to flexibly introduce various ramen cultures throughout Japan, taking into account not only "local" but also individuality and topicality. The first project is "Iori" in Sapporo. While Sapporo "Sumire" is an evolutionary type of miso ramen, we introduce Sapporo " Iori ", which was popular as an ultra unique ramen store with light soup and burnt lard even in the same Sapporo.  Shop Data Sapporo "Iroli". Established in 1951 Opening period of the Ramen Museum March 20, 1996 - September 30, 1996 Next time: "Yayoi Soba" in Hida Takayama  #ラーメン #ラーメン部 #ラーメン倶楽部 #ラーメンインスタグラム #ラーメンインスタグラマー #ラー写 #ラー活 #麺スタグラム #麺活 #ラーメンパトルール #フードポルノ #麺スタグラマー #ラーメン博物館 #ラー博 #爐ラーメン #札幌ラーメン #ラー博クロニクル #焦がしラード  #ramen #ramenmuseum #ramenlover #ramennoodles #ramenlife #ramenjapan #foodporn #foodie」1月19日 20時56分 - ramenmuseum

新横浜ラーメン博物館(ramen museum)のインスタグラム(ramenmuseum) - 1月19日 20時56分


【ラー博クロニクル Vol.9】
ラー博が開館して2年後、喜多方「大安食堂」が卒業することとなり、ラー博史上初のラーメン店の入れ替えとなりました😎
このタイミングに「期間限定店」を設けて、「3ヶ月~1年といった短いサイクルでお店を紹介出来ないか」との想いから始まったのが「新横浜着 全国 ラーメン紀行」プロジェクトです。切り口は「ご当地」はもちろん、個性、話題性なども加味して、日本全国の多彩なラーメン文化を柔軟に紹介して行く企画です😊
第1弾は、札幌「爐(いろり)」さん。札幌「すみれ」さんが味噌ラーメンの進化系に対して、同じ札幌でもあっさりスープに焦がしラードの超個性的なラーメン店として人気を誇っていた札幌「爐」さんを紹介🤔

【店舗データ】
札幌「爐(いろり)」
創業:1951年
ラー博出店期間
1996年3月20日~1996年9月30日
次回は飛騨高山「やよいそば」さんです

Ramen Museum Chronicle Vol.9
Two years after the opening of the Ramen Museum, "Taian Shokudo" in Kitakata decided to leave the museum, causing the first ramen store replacement in the history of the Ramen Museum. The "Shin-Yokohama Nationwide Ramen Journey" project began with the idea of setting up a "limited time store" at this time to introduce stores in a short cycle of three months to a year. This is a project to flexibly introduce various ramen cultures throughout Japan, taking into account not only "local" but also individuality and topicality.
The first project is "Iori" in Sapporo. While Sapporo "Sumire" is an evolutionary type of miso ramen, we introduce Sapporo " Iori ", which was popular as an ultra unique ramen store with light soup and burnt lard even in the same Sapporo.

Shop Data
Sapporo "Iroli".
Established in 1951
Opening period of the Ramen Museum
March 20, 1996 - September 30, 1996
Next time: "Yayoi Soba" in Hida Takayama

#ラーメン #ラーメン部 #ラーメン倶楽部 #ラーメンインスタグラム #ラーメンインスタグラマー #ラー写 #ラー活 #麺スタグラム #麺活 #ラーメンパトルール #フードポルノ #麺スタグラマー #ラーメン博物館 #ラー博 #爐ラーメン #札幌ラーメン #ラー博クロニクル #焦がしラード
#ramen #ramenmuseum #ramenlover #ramennoodles #ramenlife #ramenjapan #foodporn #foodie


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

238

0

2021/1/19

新横浜ラーメン博物館(ramen museum)を見た方におすすめの有名人