ビーミング ライフストア by ビームスさんのインスタグラム写真 - (ビーミング ライフストア by ビームスInstagram)「様々な人の生活やシーンに寄り添うビーミングだからこその目線で、1日の始まりである“朝”にフォーカス。限られた時間の中で活動する、それぞれの朝の過ごし方を紹介していく『ビーミングの朝活』第18回は医者の内田宙司さん( @goodskywalker )。2020年の6月に、横須賀市の湘南国際村に内田宙司整形外科を開業しました。目指しているのは、医療とデザインの相乗効果。毎朝、同じ作業を繰り返すことで、その感覚とアイデアを研ぎ澄ませています。  ーーーーーーー  [ 2/3 ]  医療とデザインとの繋がりを知る きっかけになる空間を作りたい  Q:一見では病院と思えない、素敵な建築です。そして内田さんのセンスとこだわりを感じる空間です。インスピレーションはどこから得ていますか?  自分がここに居たいと思える空間で働いたり生活する事が、自分の感情を安定させモチベーションを高める事に繋がると感じています。建物のデザインは自宅と同じ、新素材研究所の建築家、榊田倫之さんにお願いしました。すごくフラットでシンプルな設計です。僕は小さな頃からものに興味がありました。車もバイクも自転車も、あとはCI(コーポレート・アイデンティティ)が好きで、ひたすらロゴを描いていました。美大で教育を受けたことはないので詳しいことはわかりませんが、直感的な「好き」を大事にしています。例えば医療器具の収納や、看護師が使う鑷子(ピンセット)を入れる台車は、それ専用のものがありますが、工具用のロッカーやワゴンが使えるんじゃないかって考えて、それを実行することがとても楽しいです。  Q:マニュアル通りに病院を作ろう、という発想では思いつかないことばかりですね。  デザインの語源の一つに、物事を改善するという意味があります。あるものをそのまま使うだけでなく、使う場所や視点を変えて使ってみたりと、物事を流用するのが好きかもしれません。それは20年くらい前に読んだ『BRUTUS』の「どうせならデザイナーズ病院」という特集の影響も大きい。日本には作家の作品を点在しているような病院はあっても、空間全体で見ると陳腐に見えてしまう。でも海外にはお城の形をしたCTがある小児科があったり、心臓のオブジェが光っている循環器の病院があったり。メディカルウエアにもデザインが入っていて、こういう環境で働きたい、と思ったんですね。一つ一つを自分の好きなものに囲まれるのは、心の平穏に繋がります。  (つづく)  ーーーーーーー  スペシャルサイトはTOPのURLまたは、ストーリーズからご覧ください。(→ @bmingbybeams_official )  #bmingbybeams #bming#bminglifestore #beams #ビーミングの朝活 #朝活 #ビーミングbyビームス #ビーミング #ビーミングライフストア #ビームス」2月23日 16時00分 - bmingbybeams_official

ビーミング ライフストア by ビームスのインスタグラム(bmingbybeams_official) - 2月23日 16時00分


様々な人の生活やシーンに寄り添うビーミングだからこその目線で、1日の始まりである“朝”にフォーカス。限られた時間の中で活動する、それぞれの朝の過ごし方を紹介していく『ビーミングの朝活』第18回は医者の内田宙司さん( @goodskywalker )。2020年の6月に、横須賀市の湘南国際村に内田宙司整形外科を開業しました。目指しているのは、医療とデザインの相乗効果。毎朝、同じ作業を繰り返すことで、その感覚とアイデアを研ぎ澄ませています。

ーーーーーーー

[ 2/3 ]

医療とデザインとの繋がりを知る
きっかけになる空間を作りたい

Q:一見では病院と思えない、素敵な建築です。そして内田さんのセンスとこだわりを感じる空間です。インスピレーションはどこから得ていますか?

自分がここに居たいと思える空間で働いたり生活する事が、自分の感情を安定させモチベーションを高める事に繋がると感じています。建物のデザインは自宅と同じ、新素材研究所の建築家、榊田倫之さんにお願いしました。すごくフラットでシンプルな設計です。僕は小さな頃からものに興味がありました。車もバイクも自転車も、あとはCI(コーポレート・アイデンティティ)が好きで、ひたすらロゴを描いていました。美大で教育を受けたことはないので詳しいことはわかりませんが、直感的な「好き」を大事にしています。例えば医療器具の収納や、看護師が使う鑷子(ピンセット)を入れる台車は、それ専用のものがありますが、工具用のロッカーやワゴンが使えるんじゃないかって考えて、それを実行することがとても楽しいです。

Q:マニュアル通りに病院を作ろう、という発想では思いつかないことばかりですね。

デザインの語源の一つに、物事を改善するという意味があります。あるものをそのまま使うだけでなく、使う場所や視点を変えて使ってみたりと、物事を流用するのが好きかもしれません。それは20年くらい前に読んだ『BRUTUS』の「どうせならデザイナーズ病院」という特集の影響も大きい。日本には作家の作品を点在しているような病院はあっても、空間全体で見ると陳腐に見えてしまう。でも海外にはお城の形をしたCTがある小児科があったり、心臓のオブジェが光っている循環器の病院があったり。メディカルウエアにもデザインが入っていて、こういう環境で働きたい、と思ったんですね。一つ一つを自分の好きなものに囲まれるのは、心の平穏に繋がります。

(つづく)

ーーーーーーー

スペシャルサイトはTOPのURLまたは、ストーリーズからご覧ください。(→ @ビーミング ライフストア by ビームス

#bmingbybeams #bming#bminglifestore #beams #ビーミングの朝活 #朝活 #ビーミングbyビームス #ビーミング #ビーミングライフストア #ビームス


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

88

0

2021/2/23

ビーミング ライフストア by ビームスを見た方におすすめの有名人