髙林梢絵さんのインスタグラム写真 - (髙林梢絵Instagram)「突然ですが❣️ きょう4/22から4/30までの9日間 「わたしのおすすめ本」を紹介するシリーズ企画 をしてみます📚毎日違うテーマで 「わたしのおすすめ本」を投稿してゆきます🫶🏻 ⁡ もうすぐGW。 みなさんの予定はどんな感じですか?😳 わたしはガッツリお仕事で、超絶ハードモード。 たぶん本を読む時間なんてないかも、です。笑 ⁡ でもでも、 先日インスタライブをしてみて 思ったことがあります!  フォロワーの皆さんとお話しすることができて あたたかい言葉をかけてもらったり、 優しいメッセージをいただいたりして インスタやっててよかったなぁ…と思いました🙇🏻‍♀️ ⁡ なんだかとても嬉しくて、 「みなさんにどんな形でお返しできるかな?」 と考えた時に、これまでの自分の経験を伝えたり おすすめをシェアすることが一番良いのかな、 と勝手ながら思いました🙇🏻‍♀️ ⁡ なので、 今回のシリーズ企画のテーマは 「GWに読みたい本」、なおかつ 「読書初心者だったわたしが選ぶ 読書が好きになる本!」にしようと思います😍 ⁡ そう、わたし、 本当に読書はまだまだ初心者なんです🔰  このアカウントを本の記録に変えたのは 2022年の8月10日。本格的に本が読みたくて #毎日読書チャレンジ をひとりで始めてみました。 ⁡ わたしの読書人生は本当にまだ浅く、 毎日本を手に取るようになって1年も経ってません。 小説を読めるようになったのは、一昨年ことです🥺 ⁡ 幼少期から本に慣れ親しんでいたわけではなく、 社会人1年目のときに 当時、有楽町にあった無印良品のムジブックスで たまたま糸井重里さんの「ボールのようなことば。」 に出会ってから、言葉っておもしろい! 本ってすごい!と思えたし、 仕事に悩んでいた自分を 言葉の力で、救ってもらえた瞬間でした💕 ⁡ そこからわたしは 人生において、あらゆる場面で 「本の力」を借りるようになりました。 ⁡ 趣味や娯楽としての読書ではなく 読書は何か?と聞かれると「お薬」のようなもの💊 悩んだ時に、背中を押してくれるものです。 ⁡ 社会人2年目からは、地元を離れ 友達も家族もいない地方暮らしになったのですが そんな時、自分を助けてくれる存在は いつも「本」でした。 ⁡ 仕事や人間関係や恋愛や人生そのものについて 悩んだ時、いつも向かう場所は本屋さん。 そんな感じで、本はわたしの救世主でした🦸 ⁡ そして、ここ数年で、本を 娯楽や趣味としても楽しめるようになってきました。 こんなこと言うのはお恥ずかしいですが、 小説を読めるようになることは かねてからの「憧れ」だったのです💖😭 ⁡ 小説を読めなきゃ、読書好きとはいえない、 と勝手にそう思ってました。笑 ⁡ でも読んでみたら、小説こそ、 珠玉の言葉の宝庫で!至高の読書体験じゃないか!!! と思えるようになりました。 ほんとに、成長しました😂 ⁡ 相変わらず前置きが長すぎてごめんなさい💦 何が言いたいかというと、 こんなわたしが本を読めるようになったのだから その過程を、どんな本を読んできたかを 「おすすめ本」としてまとめてみようかな! と思ったのです。 ⁡ 数年前のわたしと同じような、 「本を読みたいけれど活字は苦手…」 なみなさんのために🥹 ⁡ わたしもそうだったので、 (読書が趣味な人、本が好きな人に憧れていた) 「どうして本が読めるようになったか」 というプロセスも含めて発信しようと思います❤️ ⁡ なのでこの9日間のシリーズ企画は "比較的読みやすい本📚"を わたしの独断と偏見で選んでいこうと思います。 ⁡ 最後に。 去年から #毎日読書チャレンジ を始めて 本をたくさん読むようになって、 ほんとうに良かったなぁ、と思うのです。 ⁡ 読書の素晴らしさは、 新しい価値観や、新しい世界に出会えること。 ときめく言葉に出会えたときの高揚感。 音も絵も写真もないのに、 活字だけでスリリングな気持ちになれたり ドキドキワクワクできる本という存在そのものの かっこよさ。(語彙力!) ⁡ わたしは本が好きです。 読書が好きです。 だから、そんな仲間をつくりたいです☺️ ⁡ ということで、 おすすめ本を今夜から投稿してみようと思うので ぜひ、チェックしてみてください❤️ ⁡ いつも見てくださるみなさん こんなにも筆圧強めのキャプションを 読んでくださるみなさん、 ほんとうに、ありがとうございます🫶🏻🫶🏻🫶🏻 ⁡ 素敵なGWを過ごしましょう✨ わたしは仕事ですが✨笑 よければカレー屋でもお待ちしています✨笑 ⁡ ⁡ #わたしのおすすめ本 #毎日読書チャレンジ ⁡ 📚これまで読んだ本は #こずの本棚 🐴その他の投稿は @kozue__oshima」4月22日 15時49分 - kozue__oshima

髙林梢絵のインスタグラム(kozue__oshima) - 4月22日 15時49分


突然ですが❣️
きょう4/22から4/30までの9日間
「わたしのおすすめ本」を紹介するシリーズ企画
をしてみます📚毎日違うテーマで
「わたしのおすすめ本」を投稿してゆきます🫶🏻

もうすぐGW。
みなさんの予定はどんな感じですか?😳
わたしはガッツリお仕事で、超絶ハードモード。
たぶん本を読む時間なんてないかも、です。笑

でもでも、
先日インスタライブをしてみて
思ったことがあります!

フォロワーの皆さんとお話しすることができて
あたたかい言葉をかけてもらったり、
優しいメッセージをいただいたりして
インスタやっててよかったなぁ…と思いました🙇🏻‍♀️

なんだかとても嬉しくて、
「みなさんにどんな形でお返しできるかな?」
と考えた時に、これまでの自分の経験を伝えたり
おすすめをシェアすることが一番良いのかな、
と勝手ながら思いました🙇🏻‍♀️

なので、
今回のシリーズ企画のテーマは
「GWに読みたい本」、なおかつ
「読書初心者だったわたしが選ぶ
読書が好きになる本!」にしようと思います😍

そう、わたし、
本当に読書はまだまだ初心者なんです🔰

このアカウントを本の記録に変えたのは
2022年の8月10日。本格的に本が読みたくて
#毎日読書チャレンジ をひとりで始めてみました。

わたしの読書人生は本当にまだ浅く、
毎日本を手に取るようになって1年も経ってません。
小説を読めるようになったのは、一昨年ことです🥺

幼少期から本に慣れ親しんでいたわけではなく、
社会人1年目のときに
当時、有楽町にあった無印良品のムジブックスで
たまたま糸井重里さんの「ボールのようなことば。」
に出会ってから、言葉っておもしろい!
本ってすごい!と思えたし、
仕事に悩んでいた自分を
言葉の力で、救ってもらえた瞬間でした💕

そこからわたしは
人生において、あらゆる場面で
「本の力」を借りるようになりました。

趣味や娯楽としての読書ではなく
読書は何か?と聞かれると「お薬」のようなもの💊
悩んだ時に、背中を押してくれるものです。

社会人2年目からは、地元を離れ
友達も家族もいない地方暮らしになったのですが
そんな時、自分を助けてくれる存在は
いつも「本」でした。

仕事や人間関係や恋愛や人生そのものについて
悩んだ時、いつも向かう場所は本屋さん。
そんな感じで、本はわたしの救世主でした🦸

そして、ここ数年で、本を
娯楽や趣味としても楽しめるようになってきました。
こんなこと言うのはお恥ずかしいですが、
小説を読めるようになることは
かねてからの「憧れ」だったのです💖😭

小説を読めなきゃ、読書好きとはいえない、
と勝手にそう思ってました。笑

でも読んでみたら、小説こそ、
珠玉の言葉の宝庫で!至高の読書体験じゃないか!!!
と思えるようになりました。
ほんとに、成長しました😂

相変わらず前置きが長すぎてごめんなさい💦
何が言いたいかというと、
こんなわたしが本を読めるようになったのだから
その過程を、どんな本を読んできたかを
「おすすめ本」としてまとめてみようかな!
と思ったのです。

数年前のわたしと同じような、
「本を読みたいけれど活字は苦手…」
なみなさんのために🥹

わたしもそうだったので、
(読書が趣味な人、本が好きな人に憧れていた)
「どうして本が読めるようになったか」
というプロセスも含めて発信しようと思います❤️

なのでこの9日間のシリーズ企画は
"比較的読みやすい本📚"を
わたしの独断と偏見で選んでいこうと思います。

最後に。
去年から #毎日読書チャレンジ を始めて
本をたくさん読むようになって、
ほんとうに良かったなぁ、と思うのです。

読書の素晴らしさは、
新しい価値観や、新しい世界に出会えること。
ときめく言葉に出会えたときの高揚感。
音も絵も写真もないのに、
活字だけでスリリングな気持ちになれたり
ドキドキワクワクできる本という存在そのものの
かっこよさ。(語彙力!)

わたしは本が好きです。
読書が好きです。
だから、そんな仲間をつくりたいです☺️

ということで、
おすすめ本を今夜から投稿してみようと思うので
ぜひ、チェックしてみてください❤️

いつも見てくださるみなさん
こんなにも筆圧強めのキャプションを
読んでくださるみなさん、
ほんとうに、ありがとうございます🫶🏻🫶🏻🫶🏻

素敵なGWを過ごしましょう✨
わたしは仕事ですが✨笑
よければカレー屋でもお待ちしています✨笑


#わたしのおすすめ本
#毎日読書チャレンジ

📚これまで読んだ本は #こずの本棚
🐴その他の投稿は @髙林梢絵


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

894

5

2023/4/22

髙林梢絵を見た方におすすめの有名人

髙林梢絵と一緒に見られている有名人