nostos booksさんのインスタグラム写真 - (nostos booksInstagram)「本日は猪熊弦一郎の蒐集物をあつめた『画家のおもちゃ箱』、ハイエンド・オーディオ・デザイン集、日本の伝統パッケージ集、フェイ・トゥーグッドの作品集など41冊を入荷しました。  オンラインストアへは商品タグをタップ◯   入荷本からおすすめ10選  ----------  1冊目 『画家のおもちゃ箱』 フランスでアンリ・マティスに師事し、愛猫家の画家としても知られる猪熊弦一郎。世界中で集めた蒐集物などについてを綴った、文化出版局『ミセス』での連載などをまとめた一冊。切手やパイプなどといった蒐集物の写真とそれにまつわるエッセイ、さらにアトリエや住居も紹介。写真は大倉舜二によるもの。   ----------  2冊目 『日本の伝統パッケージ』 伝統的な包装技術の研究家として国際的に知られたアートディレクター・岡秀行が、日本伝統の包装デザインを収集した資料集。素材本来の持ち味と特性を極限まで突き詰めた見事な包装技術、パッケージデザインの数々を掲載。  ----------  3冊目 『Hi-Fi: The History of High-End Audio Design』 ハイエンド・オーディオ・デザインを集めた資料集。1950年代から今日にいたるまでのオーディオの進化を辿りながら、世界中の人々がそのデザインやサウンドに夢中になった流れを、多数の図版とともに紐解いていく。  ----------  4冊目 『Mina Perhonen: Ripples』 ミナ ペルホネンのビジュアルブック。テキスタイルとその原画、スケッチ、工場での制作風景、レターなどといった作品を多数収録し、ブランドの世界観やデザインの在り方を伝える一冊。デザインはサイトヲヒデユキによるもの。  ----------  5冊目 『日本の紙 全2冊揃』 毎日新聞社が出版した和紙の資料集。厳選した生漉紙64点と加工和紙86点、計150点の標本紙を貼り付けて紹介した「標本紙編」と、和紙の歴史や詳細な解説を収録した「解説編」の2冊組み。日本の生活文化を支えてきた和紙の歩みを詳しく知ることができる。   ----------  6冊目 『納札と千社札』 文字と絵画が融合して醸し出される独自な雰囲気と、独創的な造形を伝承してきた納札と千社札を多数収録。江戸のグラフィックデザインと呼ばれるこれらは、好事家のみならず、資料としても活用できる一冊。限定700部。  ----------  7冊目 『おもちゃのいいわけ』 世界的に活躍する彫刻家、舟越桂。氏が手掛けたおもちゃたちと、作品や子どもたちに対する想いを綴ったテキストを収録。おもちゃづくりをだれより一番楽しんだ自身の独白に、優しさと愛情で心温まる一冊。   ----------  8冊目 『布 うつくしき日本の手仕事』 様々な分野で活躍するクリエイティブディレクター・プロデューサーの榎本了壱による手書きの企画書をまとめた資料集。博覧会やアミューズメント施設のプランニング、アイデアスケッチ、台本から講演メモまで、緻密に書かれた貴重な資料から榎本のクリエイティブな創作や発想の一部を知ることができる一冊。  ----------  9冊目 『風呂敷 ギフティングブック』 古来より日本人の贈答習慣に欠かせない布、風呂敷を現代的な視点で再考するビジュアルブック。使用シーンごとの包み方やアイデアを解説するとともに、著名人らによる風呂敷考を紹介。モデルとして山口小夜子も参加している。  ----------  10冊目 『Philippe Starck』 フランス出身のデザイナー、フィリップ・スタルクのインテリアデザイン集。椅子、照明などの家具のデザイン、建築とインテリアデザイン、インダストリアルデザインを3つの章に分け紹介。デザインの細部の写真や図版を通してその仕事を探る。  ----------  店舗情報はこちら @nostosbooks  ----------  #猪熊弦一郎 #nostosbooks #ノストスブックス #祖師ヶ谷大蔵 #砧」5月17日 7時30分 - nostosbooks

nostos booksのインスタグラム(nostosbooks) - 5月17日 07時30分


本日は猪熊弦一郎の蒐集物をあつめた『画家のおもちゃ箱』、ハイエンド・オーディオ・デザイン集、日本の伝統パッケージ集、フェイ・トゥーグッドの作品集など41冊を入荷しました。

オンラインストアへは商品タグをタップ◯
 
入荷本からおすすめ10選

----------

1冊目
『画家のおもちゃ箱』
フランスでアンリ・マティスに師事し、愛猫家の画家としても知られる猪熊弦一郎。世界中で集めた蒐集物などについてを綴った、文化出版局『ミセス』での連載などをまとめた一冊。切手やパイプなどといった蒐集物の写真とそれにまつわるエッセイ、さらにアトリエや住居も紹介。写真は大倉舜二によるもの。

----------

2冊目
『日本の伝統パッケージ』
伝統的な包装技術の研究家として国際的に知られたアートディレクター・岡秀行が、日本伝統の包装デザインを収集した資料集。素材本来の持ち味と特性を極限まで突き詰めた見事な包装技術、パッケージデザインの数々を掲載。

----------

3冊目
『Hi-Fi: The History of High-End Audio Design』
ハイエンド・オーディオ・デザインを集めた資料集。1950年代から今日にいたるまでのオーディオの進化を辿りながら、世界中の人々がそのデザインやサウンドに夢中になった流れを、多数の図版とともに紐解いていく。

----------

4冊目
『Mina Perhonen: Ripples』
ミナ ペルホネンのビジュアルブック。テキスタイルとその原画、スケッチ、工場での制作風景、レターなどといった作品を多数収録し、ブランドの世界観やデザインの在り方を伝える一冊。デザインはサイトヲヒデユキによるもの。

----------

5冊目
『日本の紙 全2冊揃』
毎日新聞社が出版した和紙の資料集。厳選した生漉紙64点と加工和紙86点、計150点の標本紙を貼り付けて紹介した「標本紙編」と、和紙の歴史や詳細な解説を収録した「解説編」の2冊組み。日本の生活文化を支えてきた和紙の歩みを詳しく知ることができる。

----------

6冊目
『納札と千社札』
文字と絵画が融合して醸し出される独自な雰囲気と、独創的な造形を伝承してきた納札と千社札を多数収録。江戸のグラフィックデザインと呼ばれるこれらは、好事家のみならず、資料としても活用できる一冊。限定700部。

----------

7冊目
『おもちゃのいいわけ』
世界的に活躍する彫刻家、舟越桂。氏が手掛けたおもちゃたちと、作品や子どもたちに対する想いを綴ったテキストを収録。おもちゃづくりをだれより一番楽しんだ自身の独白に、優しさと愛情で心温まる一冊。

----------

8冊目
『布 うつくしき日本の手仕事』
様々な分野で活躍するクリエイティブディレクター・プロデューサーの榎本了壱による手書きの企画書をまとめた資料集。博覧会やアミューズメント施設のプランニング、アイデアスケッチ、台本から講演メモまで、緻密に書かれた貴重な資料から榎本のクリエイティブな創作や発想の一部を知ることができる一冊。

----------

9冊目
『風呂敷 ギフティングブック』
古来より日本人の贈答習慣に欠かせない布、風呂敷を現代的な視点で再考するビジュアルブック。使用シーンごとの包み方やアイデアを解説するとともに、著名人らによる風呂敷考を紹介。モデルとして山口小夜子も参加している。

----------

10冊目
『Philippe Starck』
フランス出身のデザイナー、フィリップ・スタルクのインテリアデザイン集。椅子、照明などの家具のデザイン、建築とインテリアデザイン、インダストリアルデザインを3つの章に分け紹介。デザインの細部の写真や図版を通してその仕事を探る。

----------

店舗情報はこちら
@nostos books

----------

#猪熊弦一郎 #nostosbooks #ノストスブックス #祖師ヶ谷大蔵 #砧


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

88

0

2023/5/17

nostos booksを見た方におすすめの有名人